こんにちは。人事部の板谷です。
突然ですが、皆さんオンライン会議サービスは使ったことありますか?
恐らく多くの学生さんが、「はい」と答えるでしょう。
ほんの数年前まではほとんどの学生が使ったことがなかったはずなのに、時代は変わりましたね。
当社においてもこのオンライン会議サービスをよく使っておりまして、全国各地にいる社員との安全衛生会議や、海外駐在員とのミーティングなどと多くの場所で利用しております。
人事業務においても例外ではなく、新卒採用においては「Zoom」を使って実施しております。
さて、本日は私たちがZoomを何百回と利用する中で気が付いた「学生が注意すべきポイント」をいくつかまとめました!
ぜひ参考にしていただき、スムーズに面談に臨むことが出来るよう準備してみてください。
・ 音声が聞こえない/映像が映らない
これはありがちなハプニングですね。特にZoomを使ったことがない方、パソコンを新調した方、事前に友人と設定を確認しておきましょう。
・ カメラ映りがやや不自然
たまに顔がカメラと近すぎる方や、あまりにもカメラアングルが下からで見上げるような形になってしまっている方、顔が90°回転している方などがいます。それが合否に直接的な影響を及ぼすわけではありませんが、やはりカメラに映るものがその人の印象となるため、今一度カメラ映りを確認してみてください!
・ カメラが固定されていない
カメラが倒れたり、落ちてしまったり、あるいはブレたりしないよう事前に確認しておきましょう。
・ 入室時の表示名がビジネス向きではない
社会人になると、「プロフェッショナルであること」が求められます。
私たちはある人を採用する際に、その人が当社でどのような活躍をしてくれるかをイメージしますが、やはり学生であってもある程度の「ビジネスマナー」に配慮している姿勢が見られるほうが、その方の活躍を想像しやすいです。
細かいですが、そういった小さな準備もビジネスにおいては大切だったりします。
・ もし通信環境が安定せず、上手く繋がらなくても焦らないで!
もちろん準備をしていても、ちょっとした通信環境の変化で上手く繋がらなかったり、フリーズしてしまったりというハプニングが起こることはあります。
我々もそれについては十分に理解していますので、その時は焦らずに接続し直すか、別の媒体(スマートフォンなど)から入室するなどの対応をしてみてください。我々もサポートします。
以上がZoom使用上の注意点です!
言われなくても分かっているよ…という様な内容かも知れませんが、誰しもが意図せずして起こり得ることなので、事前準備をしっかりした上で、本番では100%の力を発揮してもらえると嬉しいです:)
ではまた、次回の投稿でお会いしましょう~
*************************************************************
WEB説明会へのご予約をお待ちしております!