業種 |
建設
設備・設備工事関連/建材・エクステリア/その他製造
|
---|---|
本社 |
愛知
|
建設・土木事業をメインに、愛知・東京・大阪などの首都圏で大手ゼネコンと多数の工事を担ってきた当社。その豊富な実績と経験を生かし、1999年には自社特許製品「エコウェルメッシュ」を開発。ほかにも多彩な特許商品・工法を現在も開発し続け、建設業界の問題や課題を解決する建設会社・建材メーカーとして、業界から多くの注目を集めています。
1985年の創業以来、基礎工事を中心に、建築・土木事業で数々の実績を残してきた当社。スーパーゼネコン4社をはじめ、多数の大手ゼネコンとの直接取引ができる高い信頼性が当社の強みです。そんな経験と実績から生まれたのが、特許取得の自社製品「エコウェルメッシュ」。鉄線と専用金網を組み合わせたコンクリート製の型枠は、解体せずそのまま使用でき、環境に優しい商品として多くの支持をいただいています。このように当社は建設業として工事も多数施工しながら、特許商品や次世代につながある工法なども開発し続けている、メーカーとしての機能もあります。今後は双方の事業拡大を目指し、より安定した事業を展開していきます。
特許取得の自社製品「エコウェルメッシュ」を中心に、多数の自社製品・工法を開発してきた当社。有名なビルやショッピングモールなど、みなさまの身近な場所に使用されています。これほど新しいことに挑戦できるのも、「できる!」というモットーから発想や可能性を追求する企業風土が浸透しているから。実際に今も自社商品の開発をすすめ、現状の建設にある課題を解決できるような商品を世の中に生み出していく計画をしています。さらに、これらのサービスをより多くの企業に導入してもらえるように、東名阪に拠点を置き、営業・提案もさらに強化。私たちの挑戦は次々と広がりを見せ、建設業界で大きな注目を集めています。
社員同士のコミュニケーションを円滑にするための食事補助制度や飲み会の補助などをはじめ、ユニークな制度を取り入れている当社。仕事でもプライベートでも活発にコミュニケーションを取ることで、会話もしやすく、社内の風通しの良さは抜群です。またそんな環境を生かせるよう「提案制度」を導入。これは社員から会社へ自由に改善や提案が行え、年齢や社歴に関係なく会社をより良くしていける制度です。実際にこの制度で、社内書類が電子化されたり、教育用の建設模型ができたり、有給休暇推奨日ができたりしています。その有給も1時間ごとで取得が可能。平日の病院や子どもの行事など、一人ひとりに合わせた働きやすさも抜群です。
事業内容 | ◆デッキプレート事業(販売・施工)
◆エコウェルメッシュ事業(販売・施工) ◆リフォーム事業" |
---|---|
設立 | 1988年6月
|
資本金 | 4,996万円
|
従業員数 | 61名 |
売上高 | 35億円(2021年5月、33期)
|
代表者 | 釘宮 祐治
|
事業所 | ◆本社
愛知県春日井市春日井町字黒鉾9-14 TEL:0568-35-5711 ◆東京支店 東京都千代田区神田須田町1丁目12-6 マルコビル3F ◆大阪支店 大阪府東大阪市高井田本通1丁目8-11 ◆東海地区工場 愛知県小牧市堀の内5丁目142 ◆関東地区工場 栃木県小山市横倉新田遠山1265 |
事業所 | ◆本社
愛知県春日井市春日井町字黒鉾9-14 TEL:0568-35-5711 ◆東京支店 東京都千代田区神田須田町1丁目12-6 マルコビル3F ◆大阪支店 大阪府東大阪市高井田本通1丁目8-11 ◆東海地区工場 愛知県小牧市堀の内5丁目142 ◆関東地区工場 栃木県小山市横倉新田遠山1265 |
沿革 | 昭和60年 板金事業としてクギミヤ板金を個人創業
昭和63年 板金工事・断熱工事を中心にくぎみ屋として法人改組 平成2年 デッキ工事に参入 平成4年 スタッドジベル工事に参入 平成9年 株式会社クギンに社名変更 平成10年 鋼製型枠工事に参入 平成11年 鋼製型枠「エコウェルメッシュ」を開発 平成14年 特許第3090909号 ラスパネル工法エコウェルメッシュ特許取得 平成19年 エコウェルメッシュオートメーションライン開発 平成20年 東京支店開設 平成21年 ラス成形機を導入 平成27年 東京支店移転 平成29年 大阪支店開設 平成30年 リフォーム事業開設 |
ホームページ | http://www.kugin.co.jp/
|