業種 |
メンテナンス・清掃事業
|
---|---|
本社 |
京都
|
私たちは、京都府福知山市内にてし尿収集運搬業からスタートし、浄化槽の清掃や保守、点検、設置工事の施工や下水道処理場の保守、点検、清掃などを行っている会社です。近年は、下水道の設置が進んでいるため、し尿収集や浄化槽の清掃、保守点検のほかに工事現場の仮設資材のリース業や排水設備工事の施工、排水管の清掃業務なども手掛けています。
1988年の創業以来、地域のみなさまの生活を支える一般廃棄物収集運搬事業を展開してきた弊社では、【親切丁寧】【迅速確実】【創意工夫】【ふれあい】【少数精鋭】をモットーに掲げてきました。し尿収集や浄化槽の清掃・点検、水処理施設の維持管理、といった環境衛生業務は、人々が安心して快適に暮らすためには欠かせない業務です。この他にも、業務は多岐にわたりますが、私たちは地域に密着し、奉仕の精神をもって、日々業務に取り組んでいます。これまでの誠実な仕事ぶりから、地域のみなさまや行政からは厚い信頼をいただいており、コロナ禍においても安定的に仕事をさせていただいております。
2015年に国連で採択されたSDGsは、近年国内においても周知されてきています。弊社の業務は以前より環境保全の側面があり、業務自体がSDGsに紐づいています。今後も社員教育を通し、環境への配慮を改めて考え直すことで、地域の水環境を守るという気持ちと感謝を忘れずに、持続可能な未来へ進んでいきます。
入社後は、受託しているし尿汲み取りや一般家庭の浄化槽の清掃、点検業務や家庭ごみの収取運搬などをお任せします。その他、水処理施設の維持管理や貯水槽や排水管の清掃業務もあり、様々な経験を積めます。その中で、必ず地域の人の役に立っていると実感ができます。これらの環境衛生に関する業務は、現在ではハイテクで機械化が進んでいるため、3Kのイメージとは違うかもしれません。仕事に取り組む中で、正しい知識と管理技術を身につけ、将来にわたり長く活躍できる仕事です。また、福知山市や京都府から受託して行う業務が多いため、景気に左右されにくいのも大きな特徴。残業も月平均5時間と少ないので、無理なく働けます。
事業内容 | 下水道処理場、機械管理、水質管理、
浄化槽の保守点検、清掃等 一般廃棄物処理、運搬(し尿、浄化槽汚泥、家庭ごみ、事業系ごみ、粗大ごみ) 建設業(管工事) 浄化槽工事業 建築物貯水槽清掃業 農業集落排水処理施設維持管理業務 工場排水プラント維持管理業務 給排水設備設計、施工、管理 公共下水道管路施設の管理、調査、清掃業務 など |
---|---|
設立 | 1988年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 23名(2021年12月時点) |
売上高 | 3億3000万円(2021年3月時点) |
代表者 | 代表取締役:石丸 雄之助 |
事業所 | 京都府福知山市三和町千束639 |
沿革 | 1988年3月 京都府天田郡夜久野町 に創業 一般廃棄物の収集運搬業務許可を取得 浄化槽清掃業許可、し尿収集運搬業務委託 浄化槽清掃業務許可 浄化槽保守点検登録
1990年 浄化槽工事業 1992年 京都府天佗郡三和町千束311-1番地に移転 仮設トイレ レンタル業務 1992年12月 法人化 1995年 建築物飲料水貯水槽清掃業 1996年 船井郡衛生管理組合より業務委託 1997年 農業集落排水処理施設維持管理委託 1998年 特定環境保全公共下水道維持管理委託 1999年4月 産業廃棄物収集運搬業 許可(京都市) 1999年8月 産業廃棄物収集運搬業 許可(京都府) 2002年4月 京都府天佗郡三和町千束639番地に移転 2005年7月 下水道維持管理業者登録(国土交通省) 2006年1月 市町村合併により京都府福知山市三和町千束639番地になる |
ホームページ | http://ishimaru140.co.jp/ |