業種 |
医療関連・医療機関
|
---|---|
本社 |
山梨
|
【患者様から愛され慕われる病院を追求し、甲府の地域医療に貢献】
急性期医療(内科・循環器内科・心臓血管外科・脳神経外科・人工透析)から始まり、リハビリテーション、慢性期医療(療養病床)、在宅医療(デイケア・訪問リハビリテーション)および予防医学(人間ドック・脳ドック・企業健診)まで、包括医療を提供しています。これからも地域医療への貢献を基本方針に、甲府の多くの方々の健康を支えていきます。
私たちが運営する「甲府城南病院」は、1980年に県下初の老人専門病院として開設しました。以来、診療科目の幅を広げ、現在では急性期から回復期、さらには維持期までカバーするケアミックス型病院として地域の皆様の健康を支えています。また、在宅部門を統括する「総合在宅支援センターひかり」を設置しており、居宅介護支援、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションの介護サービスも提供。社会的に少子高齢化が進んでおり、甲府もまた例外ではありません。こうした世の中にフィットしたサービスで地域医療を支える、不可欠な医療機関としての基盤を整えています。
当法人の薬剤師は、いわゆる「薬局薬剤師」ではなく「病院薬剤師」です。調剤薬局でも行われる調剤業務はもちろんのこと、注射・消毒剤の払出、退院される患者様への服薬指導、医師、看護師からの問い合わせに対応した医薬品情報の提供など、より患者様に近いところで働くことができます。患者様やご家族の方から、「何の薬?」「飲むとどうなる?」「副作用は?」といったご質問を受けることも多く、それにお答えすることで「なるほど、丁寧に説明してくださってありがとうございます。安心しました!」といった感謝の言葉をいただけるのは、病院薬剤師ならではの魅力と言えるかと思います。
病院薬剤師の魅力として大きく挙げられるのが、「チーム医療」へ参画できることです。当医院の薬剤師ももちろん参画でき、医師や看護師、コ・メディカル系の各職種、事務スタッフなど、院内の各職種と連携しながら、薬剤師としての専門知識・技術を発揮し、患者様のために貢献することができます。当院では褥瘡(じょくそう(床ずれ))検診や感染制御ラウンド、透析カンファレンス、心不全カンファレンスなどの場で知識・技術を発揮することが可能。多職種との関わりで、知識や知見を高めることもできますし、患者様だけではなく、チームの皆からも頼られるという喜びも得ることができます。
事業内容 | 《診療科目》
内科・循環器内科・脳神経外科・心臓血管外科・リハビリテーション科・人工透析・人間ドック |
---|---|
創業 | 1980年(昭和55年)9月30日 |
設立 | 1981年(昭和56年)12月1日 |
資本金 | 医療法人のため無し |
常勤職員数 | ●甲府城南病院/402名
医師15名、看護師122名、准看護師26名、ケアワーカー68名、薬剤師7名、診療放射線技師7名、臨床検査技師8名、理学療法士37名、作業療法士40名、言語聴覚士17名、管理栄養士6名、医療ソーシャルワーカー6名、臨床工学技士6名、事務職他37名 ●総合在宅支援センター/14名 看護師3名、准看護師1名、ケアワーカー9名、事務職1名 |
売上高 | 38億円 |
代表者 | 理事長 露口 直彦 |
事業所 | ●甲府城南病院
山梨県甲府市上町753‐1 |
病床数 | 298床 (一般病床74床 回復期リハビリテーション病床50床 療養病床174床) |
沿革 | 1980年09月 甲府城南病院 開院 許可病床40床
1981年12月 医療法人 慈光会 設立認可 1988年04月 循環器科・脳神経外科センター 開設許可 1988年06月 山梨県救急指定病院として告示 1991年11月 血液透析業務 開始 1996年05月 訪問看護ステーション「ひかり」 開設 1996年12月 理事長交代 鈴木敏雄 ⇒ 露口直彦 1997年12月 療養型病床群転換移行型 認可 許可病床225床 2000年04月 介護療養型医療施設の指定 117床(1・2病棟) 居宅介護支援事業所・通所リハビリテーション事業所・訪問介護事業所の指定 2000年10月 病院機能評価認定取得 「複合病院種別B:一般・長期療養」 2002年01月 3病棟 介護療養型医療施設に変更 175床となる 2002年11月 回復期リハビリテーション病棟開設(1C病棟) 50床 2003年06月 特殊疾患療養病棟開設(3病棟) 56床 (介護保険病棟から医療保険病棟へ変更) 2005年03月 訪問介護事業所 閉鎖 2005年07月 医療療養型病棟取得(1・2病棟) 118床 (介護保険病棟から医療保険病棟へ変更) 2005年12月 病院機能評価認定更新(Ver.4) 「一般・療養200床以上500床未満」 2006年06月 訪問リハビリテーション事業所 開所 2006年07月 療養病棟入院基本料2(8割未満) 174床となる 2007年02月 予防介護通所リハビリテーション「かがやき」 開所 2007年02月 訪問看護ステーション「ひかり」 閉鎖 2011年03月 回復期リハビリテーション病棟 リハビリテーション365日稼働開始 2011年03月 病院機能評価認定更新(Ver.6) 「一般・療養200床以上500床未満」 2013年07月 敷地内禁煙施行 2015年03月 PACS運用開始 2016年02月 病院機能評価認定更新(3rd G:Ver1.1) 「(主たる機能)一般病院1(100床以上)、(副機能)リハビリテーション病院、慢性期病院 2020年10月 病院機能評価認定期間満了 |
HP | http://www.kofujonan.or.jp |