業種 |
プラント・エンジニアリング
総合電機(電気・電子機器)/設備・設備工事関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
国内外のトップメーカーに認められる技術でサステナブルな社会・社員の人生を実現!
独自の技術で競合がいないブルーオーシャンで事業を展開。
環境への意識が高まる産業界で廃棄物処理プラントの環境対策や省エネのための機器・設備の開発・製作を行い、国内外の大手企業のパートナーとして成長するものづくり企業。自分達が誇れる・そしてやりがいある業務だからこそ社員のサステナブルなキャリアも実現します
地球温暖化や大気汚染など様々な環境問題に直面している現代。SDGsにも環境に関する項目が数多く盛り込まれ、日本も2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言するなど、ビジネスを行う上でも環境への配慮が欠かせない時代になりました。当社は、廃棄物の処理や消費エネルギー削減のための機器や設備をつくるものづくり企業として国内外の環境問題に向き合ってきました。既存のものづくりに加え、粗大ごみや分別ゴミを資源化する設備の実績や、排ガス処理設備で培った制御技術のノウハウを用いた製鋼用電気炉設備の環境対策にも取り組むなど、当社の技術を駆使してサステナブルな社会とSDGsの実現に貢献しています。
2020年からの5年間で2.4兆円から3.5兆円へと急拡大が見込まれているリサイクル市場。このリサイクル業界に加え、タクマや日立造船など国内環境プラントメーカーのトップ企業や、パナソニックをはじめとする世界シェアトップを誇る電子基板メーカーが当社の取引先です。当社の特徴は、顧客のニーズに合わせて完全オーダーメイドで対応できることと独自の技術。例えば、排ガス処理装置のバグフィルターや熱交換器など一部分野においては競合がいないブルーオーシャンの状態になっています。当社のみが扱える技術があることで、売り手買い手の関係ではなくパートナーとしてお客様との信頼関係を築き、安定した取引を継続して行うことができています
人生100年時代と言われる今日、6割以上の人が「定年後も働きたい(もしくは既に働いている)」と回答しています。そんな時代に当社が目指すのは、サステナブルなキャリアを作れる会社。定年までの40年は社会的意義の高い仕事を楽しみながらも、プライベートを大切にすることで長く働ける環境を整えています。当社では、効率よく働いて家族との時間や趣味を楽しむことを奨励しており、月の平均残業時間は30分程度。このように公私を充実させる一方で、ゆくゆく定年後に転職する際も有利になるよう、専門スキルを身につけるための環境も整備しています。皆さんの人生はこれからです。長く楽しく働いて理想の人生を実現していきましょう。
事業内容 | ~リサイクル業界や基盤、鉄鋼に欠かせないプラントをつくる~
熱交換器 レキュペレーター ごみ焼却炉 排ガス処理設備 粗大・分別ごみ 資源化設備 電気炉製鋼工場 集塵装置 輻射式 含浸プラント設備 |
---|---|
設立 | 昭和53年11月21日 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 70 名 |
売上高 | 39.8億円 |
代表者 | 代表取締役社長 佐田 和正 |
事業所 | 明石本部工場:兵庫県明石市二見町南二見1番27号
本社 (高砂工場併設):兵庫県高砂市曽根町381-4 東京支店:東京都港区芝2丁目15番地4号 グリーンハウス芝2階 姫路工場:兵庫県姫路市白浜町宇佐崎南2丁目59番地 台北事務所:2F-8, No.1, Lane 126, Sec.1, Fuxing S.Road, Taipei 10666, Taiwan |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。