~日本の宝「和食」を伝え続ける~和食の味の決め手になる「鰹節」の老舗メーカーとして、他社には真似できない技術力を武器に安定した事業を展開している当社。商品の品質を保証する「FSSC」を業界で初めて取得し、丸紅や国分など多くのお客様にご満足いただいています。「日本食を継承する」という想いから、商品開発にも力を入れ、日経流通新聞や読売新聞など各種メディアにも取り上げていただきました。
「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録され、世界で注目をされています。和食には疲労回復や免疫力向上など人々の健康な体作りに貢献する効果が多くあります。しかし外食の増加や食生活の欧米化が原因で日本人の和食離れが加速しています。そんな中で、私たちは和食を守り伝えていくため、SNSなどで新たな食の提案を発信。未だない発想でメディアでも話題沸騰した「1万円のふりかけ」を生み出し、多くの方に愛されています。そして日本だけでなく、海外に和食を広めるため、英語圏の国を中心に商談を進めています。私たちと共に和食を守りつつ未来の子供たちに素晴らしさを伝えていきませんか。
当社は老舗の鰹節メーカーとして、新しいことにチャレンジをしていきたいと考えています。一つの例として挙げられるのは、「FSSC」という世界的な食品安全規格の取得。この規格を取得するには非常に厳しい監査をクリアしなければいけませんが、当社は業界で初めて取得することが出来ました。だからこそトップレベルの技術力と生産力を持ち、徹底的な衛生管理を誇ると自信を持って言えます。そのため丸紅や国分、富士そばなどの国内商社や食品メーカーを始め海外の企業からも絶大な信頼を集めています。高い技術力と信頼力があるからこそ、新しい挑戦をし続けることが当社ならできます。
当社には社員の将来をサポートできる環境があります。当社オリジナルの「成長シート」を活用することで、社員が自分の目標と現状を把握できるようになっています。スキルを高めたのちに、職種を選択することが可能。製造だけでなく社員の統括や品質の管理を行う生産ディレクターや、鰹節の新しい魅力を生み出す商品開発、若手社員が中心となりSNSを活用して日本食文化を発信するマーケティングなど、様々な職種で人々の生活を支えることができます。また時短勤務で子育てと両立できることや、全社員17時退勤のためプライベートとも両立できることが当社の強みでもあります。自身が思い描くキャリアを当社で実現してみませんか。
事業内容 | 和食の「味の核」になる鰹節の製造 |
---|---|
設立 | 昭和57年11月 |
資本金 | 2,210万円 |
従業員数 | 60人 |
売上高 | 17億円 |
代表者 | 代表取締役社長:小林大介 |
事業所 | 本社:静岡県焼津市田尻2154-18
三ヶ名工場:静岡県焼津市三ヶ名1771 大島工場:静岡県焼津市大島1652-1 |