これが私の仕事 |
多くのお客様(官公庁・企業等)をサイバー攻撃から守る仕事です ジャパン・セキュリティ・オペレーションセンター(JSOC)でセキュリティアナリストとして勤務しています。
お客様のネットワーク環境で発生するウィルス感染通信や、外部からの攻撃通信をJSOCに集約してお客様に代わって、目となり頭脳となって監視し、通信の危険度を判断する仕事をしています。サイバー攻撃がきっかけでWebが改ざんされてしまうとか、他の利用者にマルウェアを配ってしまうようなサイトに置き換わってしまったり、情報が漏洩してしまうかもしれないなどの状況を判断し、緊急性の高いものはすぐにお客様に報告し、対応をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
サイバー攻撃の被害を未然に防ぎたいという思い。そしてチームの結束力 「お客様をサイバー攻撃から守る」という使命感を持って業務にあたっています。例えるなら、警察官のような心境に近いですね。サイバー攻撃の最前線で戦っているからこそ、お客様が被害に遭わないように未然に防ぎたいと思いますし、責任も感じます。
サイバー攻撃にはさまざまなタイプがあり、日ごとに攻撃が変化して行くので、常に新たな情報をキャッチして、部門内で情報共有することがとても重要です。いくつかのチームと連携をしながら、通常検知できないものをJSOC独自で検知できる仕組みを作ったり、24時間365日、常に監視ができるように機器をメンテナンスしたり、チーム間のリレーションによってセキュリティアナリストが監視に専念することができます。メンバーたちの熱い思いとチームワークと結束力が高い品質を生んでいます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
システムのセキュリティに強い関心を持っていました 最初から、情報系企業に絞り就職活動をしていました。セキュリティには強い関心を持っていた私は、この分野について詳しくはありませんでした。大学の先輩から当社はシステムのセキュリティに特化したサービスを数多く展開している企業であり、独自性のある高い技術力を持っていると聞いていました。
ただ、セキュリティという仕事の性格上、その具体的なノウハウに関しては公にできないところも多く、私が本当に当社の技術力の高さやセキュリティサービスの多さを実感したのは、入社してからの方が大きいですね。 |
|
これまでのキャリア |
セキュリティエンジニア → JSOCアナリスト(現在)
最近はJSOCレポートの執筆やオペレーション実践のセミナー講師も担当 (現職・今年で6年目) |