業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関 |
---|---|
本社 |
大阪
|
生登会グループは、予防医療から急性期医療、長期療養医療という医療分野と、介護老人保健施設および介護老人福祉施設などの施設サービスと通所リハビリテーション、通所介護、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所などの在宅サービスといった福祉分野まで幅広く取り組んでおります。
今後も、保健・医療・福祉の複合体として地域の皆さまに安心していただけるよう努力してまいります。
社会福祉法人生登福祉会は、河内長野市で医療・福祉サービスを提供する生登会グループの一員として、地域に密着したサービスを提供しています。運営している施設として、「特別養護老人ホーム 生登福祉ケアセンター」、「地域密着型特別養護老人ホーム 美加の台生登福祉ケアセンター」そして、サービスつき高齢者向け住宅とデイサービス・ショートステイの複合体施設「生登福祉介護サービスセンター」があり、日々のケアやリハビリはもちろん、レクリエーションなどを通して、笑顔のたえない楽しい暮らしをサポート。利用者のみなさまの笑顔のためには、職員の働きやすい環境づくりが欠かせないと考え、人財育成にも力を入れています。
看護職・介護職ともに、忙しいイメージのある職業ですが、私たちは職員にとって働きやすい環境づくりを大切にしています。シフト勤務制ですが、希望休もしっかり提出でき、年間休日も多め。夏季休暇は5日、冬季休暇は4日取得可能です。教育制度としては、グループの医療機関と連携した当会独自の研修制度をご用意。プリセプター(指導者)制度を導入しながら、チェックリストを使って、それぞれのスキルに合わせた指導を行います。基本から丁寧に指導しますので、ご安心ください。介護福祉士やケアマネージャーなどの資格試験を受ける際には、グループ独自の試験対策講座も行っています。
看護職・介護職ともに、入職後は現場での業務に携わり、それぞれのスキルを磨いていただきます。その後は、各人の適性を考慮したうえで、希望する場合には、管理職として経営面にも携わっていただきたいと考えています。河内長野市に拠点をおき、地域医療と福祉を担う生登会グループ。今後の課題や問題点、介護事業の未来など、広い視点から物事を見ることができる方、河内長野の医療・福祉に携わることを通して、地域社会に貢献したいという方などは大歓迎です。地元が河内長野の方はもちろん、大阪府南部エリア、橋本市や和歌山市、奈良県エリアの方も通勤可能な立地です。ぜひこの機会に私たちの職場の雰囲気を体感してみてください。
事業内容 | 生登福祉ケアセンター(特別養護老人ホーム)、美加の台生登福祉ケアセンター(地域密着型特別養護老人ホーム)、生登福祉ショートステイセンター、生登福祉デイサービスセンター、生登福祉ケアホームの運営 |
---|---|
設立 | 2003年2月 |
資本金 | 社会福祉法人のため資本金はありません |
従業員数 | 203名 |
売上高 | 社会福祉法人のため売上高はありません |
代表者 | 理事長 寺元 隆 |
事業所 | ■本部、生登福祉ケアセンター
〒586-0036 大阪府河内長野市高向274-1 TEL:0721-50-0101 ■事業所(いずれも大阪府河内長野市) 美加の台生登福祉ケアセンター 生登福祉デイサービスセンター 生登福祉ショートステイセンター 生登福祉ケアホーム(サービスつき高齢者向け住宅) |
沿革 | 2002年 社会福祉法人 生登福祉会設立
2003年 特別養護老人ホーム 生登福祉ケアセンター開設 2004年 特別養護老人ホーム 生登福祉ケアセンターに生登福祉ケアプランセンター開設 2011年 特別養護老人ホーム 美加の台生登福祉ケアセンター 2014年 生登福祉デイサービスセンター開設(定員50名/日) 2016年 サービス付き高齢者向け住宅てらもとケアホーム、生登福祉介護サービスセンター開設 2017年 生登福祉デイサービスセンター定員70名/日に増員 2018年 特別養護老人ホーム生登福祉ケアセンター 短期入所100床に増設 2019年 特別養護老人ホーム生登福祉ケアセンター入所枠転換に伴い短期入所が50床となり 入所が100床に増設 |
ホームページ | https://www.teramoto.or.jp/index.htm |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。