プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
商社(繊維製品)
繊維/アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属) |
---|---|
本社 |
大阪
|
【グローバルな生産機能と独自のネットワークを生かした、一貫生産体制でトータルに提案します】
当社は、繊維や化成品を取り扱うクラボウ(倉敷紡績株式会社)グループの一員として、お客様に感動していただける「新しい価値」の創造を目指し、メーカー系商社として独自のネットワークを駆使した提案を行なっています。
利益を上げてさえいれば企業が存続する時代は終わりました。自社の利益のために手段を選ばず取引先の犠牲の上に存在するのではなく、社会に必要とされ変化し続ける世の中のニーズに対応するために共創関係を築ける企業が勝ち残っていけると私は考えています。地球環境に優しい「エコロジック」など独自素材の開発、バングラデシュやインドネシアの協力工場における雇用の創出、これら海外工場への継続的な技術支援等を通じて、「自分たちだけ」でなく「他の国と共に」新しい価値を創造する“共創”意識を持つ会社を目指しています。“儲けのその先へ”。グローバルに信頼される会社づくりを一緒にしませんか。代表取締役社長 西澤 厚彦
お客さまのあらゆるニ―ズに応えてこそプロ。私たちは「素材メーカー系商社」の技術力と調達力を最大限に活かし、「イメージに合う生地がなければ糸から作る」「予算、納期の条件に合う工場がなければ新たに工場を見つけて作る」など、決して妥協せずお客さまの求めるモノ作りを実現しています。素材提案から製品作りまでトータルプロデュースするのが営業の仕事。お客さまが求める「品質・コスト・納期」を満たすことができれば、「何をいくらで売るか」「製造方法」等を自分で決められる自由度の高さが魅力です。糸を作り、その糸で生地を織り、服を作る。そうして出来上がった服を着ている人を街で見かけるととても嬉しくやりがいを感じます。
当社では入社後すぐにはお客さまを担当することはせず、まずは、素材や加工技術など繊維に関する知識や工場でのモノづくり、貿易実務に関する知識や技術をじっくり学びます。これらを通じて仕事の流れや技能習得はもちろんのこと、生産地のスタッフや協業先と信頼関係を構築することが何より大切だと考えるからです。私たちのお客様は繊維のプロ。入社後間もない担当者の付け焼刃な知識や技能は通用せず、中途半端な仕事は個人のみならず企業としての信用問題につながりかねません。任せて安心なクラボウインターナショナルクオリティを追求する以上、採用した人は責任を持って育成し、大切に繊維のプロに育てるのが使命だと考えています。
事業内容 | 各種繊維工業品の製造・加工ならびに販売 |
---|---|
設立 | 1948年11月
|
資本金 | 3億5000万円 |
従業員数 | 213名(2022年3月) |
売上高 | 102億6700万円(2022年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 西澤 厚彦 |
事業所 | 大阪本社/大阪市中央区久太郎町2-4-31 クラボウ本社ビル5F、6F
東京支社/東京都中央区日本橋小伝馬町4-9 小伝馬町新日本橋ビル7F 広島 福山事業所/広島県福山市卸町10-5 新潟 村上事業所/新潟県村上市七湊1805-5 兵庫 竹田事業所/兵庫県朝来市和田山町竹田698番1号 上海技術センター/郵編200051上海市遵路 150 号 虹南城北区商城 C 座 806 倉紡貿易(上海)有限公司 内 ベトナム ホーチミン駐在員事務所/HM Square Building 5 Floor, 24A Phan Dang Luu, Ward 6, Binh Thanh District, Ho Chi Minh City, Vietnam バングラデシュ チッタゴン駐在員事務所/EQUITY IRAM Apartment-A6 House-37. Road-03 O.R.Nijam Road East Nasirabad Chittagong-4000 Bangladesh |
取引先 | イオンリテール株式会社、伊藤忠商事株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、倉敷紡績株式会社、クロスプラス株式会社、株式会社コスギ、小松マテーレ株式会社、株式会社しまむら、株式会社セシール、株式会社トンボ、株式会社ニッセン、三起商行株式会社、株式会社ヤギ、ヤマトインターナショナル株式会社、株式会社ワコール 他(五十音順) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・会場をセミナー前後に換気します。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。