これが私の仕事 |
賃貸住宅という大きな資産を、自分のアイデアを活かし、運営していく仕事。 アパートなどの賃貸住宅を、オーナー様に代わって管理運営する仕事です。現在873部屋、107名のオーナー様を担当(平均600~800部屋)。マーケット動向をつかみ、より良い住まいづくりを提案していきます。不動産売買の仕事を「0を1にする仕事」とするなら、賃貸の仕事はカタチあるものをより良くする「1を10にする仕事」と言えます。営業スタイルは自分次第。私のこだわりは、顔を合わす機会を多くし、気軽に言いやすい関係を築くこと。大きな資産を扱う仕事だから、新人の頃は可愛がってはもらえても中々提案を受け入れてもらうことは難しいものです。だからこそ最低でも月に1度は「近くまで来たので」と足を運び、信頼関係を築きました。日頃から賃貸物件のトレンドなども伝え、いざリフォームという際に提案を受け入れてもらえるようにしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「あなたの提案なら間違いない。」と全てを任されるやりがい。 築17年の物件を相続されたオーナー様。運営も分からず、物件の改修にも興味を持っていませんでした。アパートは、建ててからが重要。収入に繋がるアパートの価値は運営方法で大きく変化します。こまめに入居者のニーズ、必要な設備を伝えながら、外壁塗装をご提案。オーナー様と一緒に車で塗装物件を見て回り、見映えや耐久性について熱弁したところ、以来、オーナー様自ら色々と調べて「こんな設備はどうかな」と提案してくださるほどになったのです。「中西さんの提案なら間違いない。」と任せていただけ、他にも浴室の床や壁を変え、キッチン周りも修繕。すぐに入居が決まり、オーナー様に喜んで頂けたことがとても嬉しかったです。時代とともに必要な設備は変わります。将来を見据えて、これからもオーナー様のために提案していきたいと思います! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
面接で初めて自分らしく話せた会社。一緒に働きたい人と出会えたから。 人を支える仕事がしたくて、とにかく幅広い業界を見ました。立場の違う様々な人と関わることで考えが広がることが面白くて、営業職を志望するようになりました。人と話すことは好きでしたが、人見知りを直したいという思いもありましたね。そうして出会ったのが当社。オーナー様のアパート運営という「人を支える」部分と、リフォームなど「自分の考えが活かせる」部分に惹かれました。他社での面接では、好かれようと用意していた答を話していましたが、当社の面接では自然な会話ができ、「この人たちと一緒に働きたい!」と初めて強く思えた会社でした。聞き上手な人が多く活躍している会社です。また、人見知りな私でも長い目で関係を築くこの仕事は向いていると思いました。今では、明るくキャラの濃い仲間に囲まれ、ちっとも飽きのこない日々です。 |
|
これまでのキャリア |
入社以来、春日井賃貸営業所にて営業として勤務。最初は、先輩同行をしたり、街を自転車で走り回って、その街のプロになることからスタートしました。 |