城北信用金庫
ジョウホクシンヨウキンコ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

城北信用金庫

金融/銀行/信金/地域
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
信用金庫・信用組合・労働金庫
コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

城北信用金庫は東京都城北地区、埼玉県南部を営業エリアとしている地域金融機関です。
この地域のお客さまの夢を応援することが、私たちの使命です。

私たちが地域の皆さまからお預かりしている業界屈指の預金量は地域のお客さまとの多様なコミュニケーションの結果積み上がってきたものです。

お客さまの満足度が実績として“かたち”になる
それが、私たちの喜びです。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

BREAKTHROUGH

金融機関を取り巻く環境が大きく変化している時代に、地域金融機関に求められているのは、地域のお客さま一人ひとりと向き合い、個々にマッチした価値を提供することです。城北信用金庫は、100年以上の歴史の中で築き上げた地域との信頼関係を軸に、コンサルティング機能の充実とさらなる業務革新により現状を打破し、地域の課題解決を目指します。

仕事内容

幅広い金融知識と豊かな人間性で地域経済に貢献しています

営業店の業務は、主に営業、融資、テラーに分けられます。営業係は、担当地区のお客さまを1軒1軒訪問し、集金や預金・融資等のご提案を行います。地域やお客さまのことを誰よりもよく知り、信頼関係を築くことで、お客さまから、一番に相談いただける存在を目指しています。融資の仕事は金融支援を通じて地域経済に貢献することです。決算書等の表面上の数字だけでなく、ビジネスに対する「目利き力」が求められます。テラーはまさに“金庫の顔”です。お客さまに寄り添った対応と豊富な知識で、多くのお客さまにファンになっていただけます。どの仕事も、お金を扱う責任と覚悟が求められますが、その分やりがいの多い仕事です。

魅力的な人材

“人”で勝負の企業だからこそ、一人ひとりの成長を大切に。

城北信用金庫は“人”を育てることに時間と労力を惜しみません。入庫3年間で、金融のプロとして必要最低限の知識・スキルを身につけるための『基礎能力育成プログラム』を展開し、OFF-JTの集合研修に加え、職場全体でOJTをサポートする体制を整えています。集合研修は、テラー研修や営業基本研修の他、3年次までは定期的にフォロー研修、その後は、コンサルティング能力向上のための研修や職位に応じたマネジメント研修等、多数開催しています。他にも『資格取得支援制度』を設け、通信講座の紹介やFPや中小企業診断士、宅地建物取引士等の国家試験の合格者に奨励金を支給するなど、職員の成長を全面的にバックアップする環境が整っています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

私たちが最も大切にしているのは、地域との方々との『つながり』です。AIに負けない『人間力』で「お客さまのお役に立ちたい」「地域のために何ができるか」「どうすれば喜んでもらえるのか」真剣に考え、地域との新しい『つながり』を創造することが、私たちの仕事です。

会社データ

経営理念・基本方針 ◆総合的なコンサルティングを提供する体制に向け「革新」しつづける。

 私たち金融機関を取り巻く環境は、低金利政策の長期化、異業種企業の金融業への参入、ICT技術の進展によるデジタライゼーションの加速と大きな変化の時代を迎えています。

 こうした中、城北信用金庫が進むべき道は、これまでの長年のFace to Faceのお取引の中で蓄積されたキメ細かいお客さまの情報をベースに、一人ひとりのお客さまにマッチし、カスタマイズされた、より高付加価値のサービスを提供し続けていくことです。そのために、城北信用金庫では、金融(ファイナンス)にとどまらず、総合的なコンサルティングが提供できるオリジナルなサービスの品ぞろえを充実させています。「お客さまのために何ができるのか」「地域のために、もっと私たちにできることはないか」私たちは金融の枠を超えた価値を提供し続けることで、独自性を発揮し、お客さまに選ばれ続ける金融機関を目指しています。

※具体的な業務の内容については下記「主な仕事内容」、金融の枠にとらわれない価値の提供の具体的な内容については、下記「地域との『つながり』の価値創造活動」をご参照ください。
事業内容 【信用金庫法に基づく金融業務】
預金、融資、内国為替、外国為替、国債窓口販売、投資信託窓口販売、保険販売、各種公金収納、代理貸付、貸金庫、各種相談業務等
設立 1921年(大正10年)年5月31日
出資金 358億円
(2022年3月31日現在)
預積金残高 2兆6,680億円
(2022年3月31日現在)
業績 【預積金残高】    2兆6,680億円  
【貸出金残高】    1兆3,019億円
【自己資本比率】   8.15%
(2022年3月31日現在)
収益 【業務純益】 96億円
【経常利益】 80億円
(2022年3月31日現在)
理事長 大前 孝太郎
従業員数         男      女       男女計
従業員数  1,100名      802名     1,902名
平均年齢  44.0歳  37.6歳  41.3歳
平均勤続  20.9年  15.2年  18.6年
(2022年3月31日現在)
事業所 本部所在地/東京都北区豊島1-11-1

東京都城北地区、埼玉県南部を中心に90店舗(出張所8か所を含む)を展開
(2022年3月31日現在)
営業エリア 東京都城北地区、埼玉県南部を中心とする地域
主な仕事内容 ≪営業店業務≫

◆営業
 お客さまのもとへ定期訪問を重ね、ライフスタイルやビジネスの状況を見ながら、随時適切なアドバイスを行います。預金だけでなく、資産運用や相続、融資、経営相談等、お客さまのニーズは多岐にわたります。お客さまとの信頼関係を構築し、ニーズをいち早くキャッチすることで、一人ひとりのご要望に合わせたソリューションを提供します。中でも融資業務では、中小企業支援や地域住民の生活形成のため、資金提供や融資アドバイスという形でお客さまの「夢」の実現をサポートします。地域密着型の金融機関として、財務内容だけでなく、経営者の人柄や事業の将来性等を総合的に判断した上で融資を行い、地域の成長をサポートします。そのためにも、外訪活動等によるお客さまとの密なコミュニケーションは欠かせません。城北信用金庫の営業は、「担当エリア内の方は、すべて自分のお客さま」という自覚を持ち、地域との信頼関係を深める重要な役割を担っています。

◆預金窓口(テラー)
 預金窓口は『テラー』と呼ばれ、城北信用金庫の『顔』となる仕事です。投資信託・国債・保険等のご提案や相続のご相談のほか、入出金や振込など、お客さまの幅広いご相談にお応えします。専門的な知識やスキルを活かし、ニーズに合わせたご提案をすることで、お客さまに喜んでいただける、やりがいのある仕事です。また、お客さまからお預かりした書類の精査や、通帳作成、電話応対といった事務業務では、「正確・迅速・丁寧」な仕事が求められます。地域との架け橋となるカスタマーにとって、お客さまとのコミュニケーションを深めることも大切な仕事の一つです。経験を積めば積むほど、お客さまとの出会いが楽しみになります。


≪主な本部業務≫

◆ソリューション事業
 ソリューション事業部を中心に、当金庫が提供する金融商品・サービスならびに各種ソリューションの企画・立案し、金庫全体のコンサルティング機能を発揮するための様々な活動を展開しています。2019年5月には、地元荒川区にインキュベーション施設とコミュニティ施設(COSA ON)を開設し、創業支援と地域企業の連携による新たなビジネスの創出に取り組んでいます。他にも企業のM&Aや個人のFP相談など、専門的に地域の「課題解決支援」の業務を行っています。
 また、2022年に当金庫100%出資のコンサルティング子会社「JSパートナーズ」を設立し、より高い専門性をもったソリューションの開発、従来の付帯サービスを更に幅広く展開すること等に取り組んでいます。

◆コミュニケーション開発
 「金融」の枠にとらわれない地域との多様なコミュニケーションのあり方を考え、様々な企画や戦略をコミュニケーション開発事業部を中心として展開しています。クラウドファンディング「NACORD」の運営や、アスリートを介した地域社会との関係づくりなど、「非金融部門」の様々な活動を行っています。

◆国際業務
 外国為替などお客さまの海外取引をサポートしています。海外への送金・外貨両替といった日常的な業務から、貿易に伴う手形売買や信用取引、決済業務など、業務は多岐にわたります。

◆企業再生支援
 企業支援の経験豊富なスタッフが、企業の経営改善・早期事業再生をサポートしています。経営改善計画の策定支援や事業再生支援などのサポート体制が整っています。
地域との「つながり」のための価値創造活動 ◆クラウドファンディング『NACORD(ナコード)』
 NACORD(ナコード)は信用金庫ならではの視点で、地域事業者のアイディアや最新の取組みを発信するウェブメディアです。経営者インタビューや商品紹介、クラウドファンディングプロジェクトを随時お届けしています。また、クラウドファンディングについては、新規事業や新商品開発における新しいマーケティングツールとして、お客さまをサポートしています。

◆COSA ON
 「COSA ON(コーサオン)」は、荒川区町屋エリアにある、“創業者を支援するインキュベーションオフィス”と“カフェ形態のコミュニティ拠点”の一体型施設です。
 創業者の夢を支援すると同時に、地元企業をはじめとする様々な人の交流の場を設けることで、従来の金融支援のみにとどまらない地域活力創造に取り組んでいます。

◆JSパートナーズ株式会社
 JSパートナーズ株式会社は、城北信用金庫100%出資のコンサルティング子会社として、2022年4月に設立しました。従来から取り組んでいるソリューション業務を軸に、M&Aや事業承継、遺言信託等、多様化・高度化するお客さまのニーズに対し、より高い専門性とスピード感、柔軟性をもってお応えしています。

◆公正証書遺言支援サービス『結(ゆい)』
 シニア向けライフサポートサービスとして、相続・資産継承・日々の生活など、シニア世代ならではのさまざまな悩みや不安を各分野のプロフェッショナルと力を合わせて解決し、お客さまへ“幸せな未来”を届けるトータルサポートを提供しています。

◆行政と連携したアスリート支援事業
 若い世代の「世界に向けたチャレンジ」を応援するとともに、金庫内の「ダイバーシティ(多様性)」という観点からアスリート採用を行っています。また、選手が競技を続ける上での気持ちや金銭的負担、現役引退後の不安などの解決を目的に、行政機関と連携し、地元お取引先企業に対する「アスリート就職支援ナビゲーション(アスナビ)」のコーディネートを行っています。

◆夏休み日帰り旅行
 子どもたちの夏休みを利用して、ご家族での日帰旅行を当金庫がプロデュースしています。親・子・孫の3世代の結びつき、家族の時間を創造することを目的として2010年8月から毎年開催しています。
※2021年、2022年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止としました。

◆北区花火会
 城北地域の一大イベント「北区花火会」に特別協賛しています。荒川という地域資源を活用することで、子どもからお年寄りまで今まで以上に地域への愛情を感じてもらい、地域住民同士の絆を深めてもらおうと、区内の民間企業が中心となり、区民一人ひとりと力を合わせて盛り上げる手作りのイベントで、北区の新たな秋の風物詩となっています。2022年10月、新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりに開催となった今回は、中継放送をメインとして、協賛者のみ観覧指定席を用意した形式で実施しました。赤と青の水門をバックにおよそ6,600発の音楽花火が秋の夜空を彩りました。

連絡先

〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
(JR京浜東北線・地下鉄南北線『王子駅』・都電荒川線『王子駅前』より 徒歩7分)
城北信用金庫 採用研修部
Tel      :  03-3913-1164(平日9:00~17:00)
E-mail :  saiyo@johokubank.co.jp
掲載開始:2023/01/30

城北信用金庫に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

城北信用金庫に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)