私たちは、アクリル系粘着剤を主力製品とし、微粉体や特殊機能材、粘着加工製品といったケミカル製品を製造販売している会社です。「ポリマー設計」技術と「プラント設計」技術をベースに新たな技術を創出し、コントロールすることで多様化するニーズに対応する製品、サービスを提供。液晶パネルや自動車、家電、建材、化粧品などに使われており、製造現場や人々の生活のあらゆるシーンを支えています。
第二次世界大戦終結後の1948年、旧陸軍の技術者が集まって設立された当社。創業以来の精神である「小なりとも最優の会社となって社会に貢献しよう」という理想の実現に向け、理化学応用研究を行ってきました。現在の製品やサービスは、常に誠実に、創造と工夫に情熱と責任をもって挑戦し続ける、という理念をもとに独自の研究、技術開発を進めて創出されたものです。家電・自動車・建材などの幅広い分野で使用される粘着剤をメインに、機能性高分子、有機微粒子、粘着テープといったケミカル製品を提供。今では国内のみならず、アジアを中心に関連会社を展開し、国内外のお客さまからのご要望に迅速に対応しながら社会への貢献を目指しています。
アクリル系粘着剤、特殊機能材、微粉体、粘着加工製品等を手掛ける当社。アクリル系粘着剤は、テレビやスマートフォン等の液晶ディスプレイのフィルム貼り付け、住宅建材や自動車の内装、外装等身のまわりには欠かせない「貼り付ける」為の材料として幅広く使われています。現在、そのラインナップは300品種以上。しかもお客さまのご要望に合ったオーダーメイドの製品も提供しており、世界シェアはトップクラスです。また粘着剤以外に製造している複合コピー機に欠かせないトナーキャリア用の微粒子やLED用光拡散微粒子も、市場シェアは上位。成形用光硬化樹脂等の新素材の開発や新技術の創出をする為、引き続き研究開発も積極的に行っています。
当社では社員が活々と働けるように、環境整備に力を入れています。そのためにいろいろな取り組みを実施。所定労働時間は、法律で定められている勤務時間よりも短い7時間30分で、フレックスタイム制も導入しています(コアタイムあり)。年間休日は128日前後、完全週休2日制です。また、有給休暇の取得を促進し、週に1回、ノー残業デーも設定。ゆったりとした働き方ができる職場づくりを行っています。そのほか、妊娠、出産、介護などライフスタイルの変化に対応した休暇や短時間勤務を設けた制度を導入。独身寮も完備するなど、福利厚生が充実しており、社員が安心して生活でき、能力を発揮できるよう、サポートしています。
事業内容 | ケミカルズ/アクリル系粘着剤、機能性高分子、有機微粒子および粘着テープ
装置システム/熱媒体・熱媒ボイラー、プラントエンジニアリングおよびメンテナンス事業※綜研テクニックス(株) |
---|---|
設立 | 1948年9月 |
資本金 | 33億6156万円 |
従業員数 | 連結:1,119名、単体:407名(2022年3月31日現在) |
売上高 | 連結:386億円、単体:198億円(2022年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 福田 純一郎 |
事業所 | 【本社】 東京都豊島区高田3-29-5
【狭山事業所】 埼玉県狭山市広瀬東1-13-1 【浜岡事業所】 静岡県御前崎市池新田8665-1 |
関連会社 | 綜研テクニックス株式会社
綜研化学(蘇州)有限公司 寧波綜研化学有限公司 Soken Chemical Asia Co., Ltd. 綜研高新材料(南京)有限公司 |
ISO | ISO9001登録(JCQA-0390)
綜研化学(株)(粘着剤・微粉体・特殊機能材・加工製品) ISO14001登録(JCQA-E-0362) 綜研化学(株) |
沿革 | 1948年9月2日
「綜合化工研究所」東京都台東区に設立 1950年代 社名を「綜研化学株式会社」に変更 エンジニアリング、熱媒体、ボイラービジネス 1960年代 粘着剤SKダイン(R)上市 1970年代 化成品ビジネス(粘着剤、インク塗料用樹脂)の拡大 LCD用粘着剤販売開始 1980年代 微粉体製品(PMMA,PSt)販売開始 化成品ビジネス急拡大 1990年代 加工製品販売開始 中国・寧波綜研化学、ISO-9001登録 2000年代 綜研化学(蘇州)設立、グローバル化加速 JASDAQ上場、ISO-14001登録、 特殊機能材製品拡充 環境対応型製品(「SKダイン シロップ」、無溶剤樹脂「アクトフロー(R)」、無溶剤テープ「JETテープ(R)」)上市 シンガポール、タイ製造販売会社設立(2011.1操業) 2010年代 綜研高新材料(南京)有限公司を設立 2020年代 東京証券取引所スタンダード市場に移行 |
受賞等 | 1999年
・広粘度対応撹拌装置 Hi-Fミキサーの開発により化学工学会 技術賞受賞 ・狭山事業所 埼玉県彩の国工場に指定 2011年 ・平成23年度知財厚労省で経済産業大臣表彰(特許活用優良企業)受賞 2015年 ・電子ペーパー用ツイストボール型2色粒子および表示シートの実用化で 化学工学会技術賞受賞 |
株式 | 東京証券取引所:スタンダード市場 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。