業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/自動車/その他サービス/リース・レンタル |
---|---|
本社 |
静岡
|
直近の説明会・面接 |
---|
□■□営業担当者が語る説明会実施中□■□
静岡市で71年。地元の皆様の生活に欠かせないお車の、販売から整備、保険まで車の事なら何でもサポートできるトータルアドバイザーが市川自動車です。お客様に最適なご提案を考え真のご要望にお応えする、それが市川自動車の営業スタイルです。
≪ある日、1組のご夫婦がクルマの買い替えでご来店されました。話を聞くと、長年愛用のスポーツカーを手放すことを決断したとのこと。愛車との想い出に花が咲くご夫婦、手放すのが本当に辛そうです。「とってもさみしそうだな。自分に何ができるだろうか…。」社員は2つのアイディアを考えました。1つは、新車が届くまでの代車を、ご夫婦から買い取りをした愛車にし、ラストランを楽しんでいただくこと。もう1つは、新車のナンバープレートを愛車と同じにすること。すぐに社長や職場の人に相談し、プレゼントさせて頂くことに。ご夫婦は愛車とのお別れをドライブで楽しみ、社員の想いに目に涙を浮かべながら喜んでくれました。≫
ご覧頂きありがとうございます!市川自動車ってどんな会社なの?弊社の特徴が伝わるように、エピソードを交えて紹介致しました。皆さんは企業を勉強するときに何から調べますか?仕事内容、待遇…色々情報があるかと思います。弊社では【理念】を一番大事にしています。【お客様に信頼され、必要とされる存在になります。】経営や育成に関し必ずこの理念を起点として考えます。特に育成面では、知識・技術的な研修はもちろんですがそれ以上にお客様や会社・地域に対する想いの大切さを伝えています。”挨拶・信頼”これをとにかく大切にしてきたのが市川自動車です。70年続けてこれた根幹がここにあります。是非一度会社を見に来てください!
市川自動車エピソードはいかがでしたか?社員の思いがカタチになり、お客様に喜んで頂けた事例の1つです。弊社は社員約50名の少数精鋭企業。だからこそ、社員1人ひとりの考えやらしさを大切にし、活かすことに力を入れています。社長はお客様のことを真剣に考え、いいと思うことは自分達で考えどんどんやっていこうとおっしゃいます。評価制度を導入し、社員の意見や今後のキャリアに耳を傾けます。親睦を深めるため、社員旅行にも行きます。(直近では博多・熊本に行きました!)全ては、社長含め、みんなが自分や他人の良さを知り、もっと心地よい職場にするためです。発展途上ですが、今後も真剣に社員1人ひとりに向き合っていく会社です。
事業内容 | 新車販売・中古車販売
車検整備・一般整備・板金塗装 自動車リース 短期リース・レンタカー 損害保険(自動車・火災・傷害保険等) 生命保険 ■販売部門■ 新車販売:マツダオートザム清水店 中古車販売:愛車広場カーリンク清水港店 ■整備部門■ 車検のコバック:清水横砂店、清水港店、静岡インター店 ※年間実績6000台以上! ■保険■ 保険代理店:あいおいニッセイ同和損保、モーターHGA代理店(特級)、東京海上日動 ■リース■ リース部門:カーリース、リースメンテナンス |
---|---|
設立 | 1951年6月1日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 48名(男性31名、女性17名) |
売上高 | 7.2億円(2022年6月期) |
代表者 | 代表取締役 市川 哲也 |
事業所 | ●本社:〒424-0031 静岡県静岡市清水区横砂1585
●総務:〒424-0944 静岡市清水区築地町10-10マツダオートザム清水2F 【店舗】 ・マツダオートザム清水(新車部門) ・愛車広場カーリンク清水港店(中古車部門) ・車検のコバック(清水横砂店、清水港店、静岡インター店) |
経営理念 | 基本的目的
・お客様に信頼され必要とされる存在になります ・心のこもった挨拶で地域社会も明るくします 基本的価値観 ・すべての人々に感謝し、誠実に行動します ・精一杯の心配りで、感動を追求します ・向上心を持ち、謙虚に学び続けます ・目標を達成し、自分と仲間に報います |
沿革 | 1951年(昭和26年) 清水市(現=静岡市)にて小型自動車の整備業開業
1960年(昭和35年) 工場を新設、移転をし名古屋陸運局長より普通、 小型自動車の分解整備事業の認証を受ける。 1967年(昭和42年) 清水市横砂(現=本社)に工場を新築、移転する。 1968年(昭和43年) 有限会社東海リースを設立する。 1971年(昭和46年) 清水市日の出町に港サービスセンターを新設する。 1973年(昭和48年) 静岡市中島に静岡南営業所を新設する。 1976年(昭和51年) (株)市川自動車として法人化する。 1984年(昭和59年) 有限会社東海リースを(株)に組織変更する。 1990年(平成2年) マツダオートザムとしての事業を開始する。 2003年(平成15年) 車検のコバック(清水横砂店、清水港店)開設。 2006年(平成18年) 整備業では県中部地区初となる、あいおい損害 保険のJ特級資格を取得する。 2007年(平成19年) 駿河区中島の店舗・工場を建て替えし、車検の コバック静岡インター店を開設する。 2009年(平成21年) 清水区築地町にマツダオートザム清水の 新店舗・工場を開設する。 2009年(平成21年) 中古車販売のカーリンク清水港店を開設する。 2013年(平成25年) (株)東海リースが旧市川自動車を吸収合併し、 即日社名を(株)市川自動車に変更する。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 個別会社説明会に関しましては現在少人数限定でのリアル開催を実施しております。WEBでのご参加希望の方にはWEB参加可能です。お申込みいただきましたら個別にご相談させて頂きます。マイカーのお持ちの方はマイカーでのご参加もOKです。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。