これが私の仕事 |
中国語のスキルを活かしながら、電子部品のルート営業をしています。 担当しているのは、
FFCと呼ばれる電子部品の営業。
お客様や協力工場との打ち合わせ、
納期・品質管理、ときには顕微鏡などで
製品チェックも行います。
FFCはテレビの裏を開けると入っている
紙のような形状のケーブルで
Wi-Fiの信号を受けたり、
バックライトの光を調整したりするのに
欠かせない製品。
大学で中国語を学んでいたので
語学力には自信がありましたが、
製品知識や専門用語をおぼえるだけでなく、
中国語で理解を深める必要があったため、
最初は苦労しました。
でも先輩たちの手厚い指導に加え、
たくさんの打ち合わせに参加することで
知識を身につけることができたんです。
一人でも多くのお客様に
「ティー・エス・ビーにお願いしてよかった」
と言っていただけるよう、これからも頑張ります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の関わった商品を店頭で発見!うれしくて思わず母に連絡しました。 私が行っているのは、
1年間かけてまいた種がゆっくりと時間をかけて
1年後2年後に発芽するような仕事です。
テレビ関連の案件は新卒1年目から担当していますが、
あるとき自分が担当している部品の入った製品を
家電量販店の店頭で発見!
あまりにうれしくて、すぐ母親に電話をしました(笑)
現在は冷蔵庫に関連する
プロジェクトに参加しているのですが、
既存製品であるテレビとは異なり、
こちらは新商品のためイチからの開発となります。
今はお客様と一緒に製品のイメージを固めながら
進行している真っ最中。
2~3年かかる予定ですが、
今から世の中に出る日が楽しみです。
ちなみに仕事で中国語を使用する頻度は8割ほど。
専門用語をおぼえる必要はありますが、
語学が強みの方はしっかり力を発揮できますよ。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
長期休学をネックとせずに、人柄を評価して採用してくれたところ。 大学でも中国語を勉強しましたが
実は親の方針で中華学校に通っていました。
日本人は1人だけで中国語も話せなかったため、
小学校3年生くらいまで
結構大変だったのをおぼえています。
大学時代の目標は語学力を武器に
世界中の方とビジネスをすること。
そのために大学を2年間休み、
台湾の派遣会社で正社員として働きながら
ビジネスで使う中国語を学びました。
でも、長期休学が就活のネックとなり、
内定が出ずに苦労する毎日。
そのような中で当社と出会ったのですが
「そんな小さなことは気にしなくていい」と
先輩が言ってくださったんです。
その言葉に自由な雰囲気を感じたのと、
新しいことに挑戦する社風に魅力を感じて
入社を決意しました。
入社後のギャップは特になく
日々前進している自分を実感しています! |
|
これまでのキャリア |
2021年 入社 エレクトロデバイス事業部第一営業部に配属 |