業種 |
住宅
不動産/建築設計 |
---|---|
本社 |
富山
|
直近の説明会・面接 |
---|
【会社説明会ご予約受付中!】OSCARは富山県を中心に、新潟、石川、福井に展開し
1.新築住宅事業
2.リフォーム・メンテナンス・中古住宅買取事業
3.不動産事業
4.商業施設(ショッピングセンター)の企画・開発、管理事業
と4つの事業分野をもつ総合ハウスメーカー会社です。
単に住宅を建てるのではなく、魅力ある宅地開発から利便性やまちづくりに配慮した住環境を提供しています
住宅は「一生に1度のお買い物」と言われますが、ライフスタイルやライフステージの変化によって最適な住まいも変わります。お子様の成長や急な二世帯住宅への対応、あるいは転勤でマイホームを離れることになったらどうでしょう。当社では、このような様々な暮らしの変化に対応し、幾世代まで安心してマイホームを住み替えていける『循環型住み替え社会の実現』に取り組んでいます。また、ショッピングモールに携わるなど、地域のまちづくりなどにも貢献。これからも、住まいのトータルパートナーとして、お客さまや地域の快適な生活を実現していきます。
住宅を扱う当社では、家族のライフステージの節目に立ち会うことができ、完成後もお客さまと長く付き合っていけます。特に「営業職」は、契約~設計プランまで担当するため、長い期間お客さまと関われるのが特徴。お客様の想いをカタチにし、家づくりの細かい設計プランまで携われるため、やりがいも抜群です。同じ営業がずっと担当するので、お客さまの安心感や満足度にもつながっています。また、契約件数に対して支給していた成果報酬のインセンティブを廃止し、現在は売上目標達成のインセンティブ支給に変更。成果にとらわれることなく、お客様の「~したい」という想いを受け止め、一人ひとりとじっくり向き合える環境をつくっています。
当社は1975年に小売業のホームセンターとしてスタート。1984年に新築住宅の会社設立[(株)オスカーホーム)]を経て 時代に合わせて業態を変え、現在では 新築住宅・リフォーム・不動産・ショッピングセンターの4つの事業を運営する企業体となりました。大会社ではありませんが、これだけの事業を1つの会社で運営しているのは珍しいと思います。大会社では出来ない身軽さで、今後も時代やお客様のニーズに合わせ変化し、それぞれの事業が互いに連携し成長していけるのが最大の強みと考えています。よりよい住まい方を提供しながら、お客様に最善のサービスを!ぜひ私たちとともに、住まいの未来を切り開いていきませんか?
事業内容 | ●新築住宅事業(2×4工法)
●リフォーム事業 ●不動産開発・販売事業 ●商業施設(ショッピングセンター)の開発・管理事業 ●自社プレカット工場における2×4構造躯体パネル部材等の製造及び販売 |
---|---|
設立 | 2004年6月(創業1984年2月) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 251名(2023年1月時点) |
売上高 | 78億8306万円(令和4年1月期実績) |
代表者 | 代表取締役 小柳 直樹 |
事業所 | 本社/富山県富山市二口町4丁目7番地14
営業所/富山県、新潟県、石川県、福井県に15ヶ所あり ※ベトナムにも拠点「有限会社OSCAR J.V」あり |
登録免許 | ・建設業許可登録 国土交通大臣許可(般-1)第20784
・宅建取引業許可 国土交通大臣免許(4)第6895号 ・一級建築士事務所登録 富山県知事登録 第(4)1661号 石川県知事登録 第13667号 ・(富山・石川・福井)北陸不動産公正取引協議会加盟 ・(新潟)公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟 |
沿革 | 1975年9月
(株)オスカーを設立し、ホームセンター事業を開始。 1982年9月 増改プラザかなざわ店をオープン。増改築事業に着手。 1983年8月 住宅部門を設け、2×4工法による住宅建築事業に着手。 1984年2月 (株)オスカーから2×4住宅事業及び増改築事業を分離し、(株)オスカーホームを設立。富山インター展示場を開設し、住宅事業へ本格参入。 1993年2月 (株)グリーンモール[現(株)グリーンステージ]を設立し、商業施設開発事業に着手。 1994年 【7月】複合型ショッピングモール「グリーンモール山室」をオープン。富山・石川への展開のスタートを切る。 【9月】最初のインナーガレージ型企画住宅「グレース」発表、好評を得る。 1996年4月 富山県舟橋村にて初の宅地開発となる「エバーグリーン舟橋」を造成。分譲住宅事業に着手。 1999年7月 上越オスカーホームを設立。新潟県で住宅建築事業を開始。 2001年9月 富山県内最大級の住宅団地「リバーパーク珠泉」(総開発面積 約158,000平方メートル)を開発。建築協定・緑化協定を整備するほか、景観形成地区を定めるなど、美しく資産価値の保たれる街並みづくりに取り組む。 2002年11月 新潟市での営業を本格化。新潟市松崎地区にて街並み形成型分譲住宅販売に着手。 2004年6月 オスカーグループを再編。(株)オスカーホームから(株)OSCARへ社名変更。事業分野別に分社化し、オスカーホーム、オスカーリモデル、オスカービルドを設立。 2004年10月 富山市婦中地区にて、大型住宅団地「響の杜」(総開発面積 約112,480平方メートル)を開発。調整池を公園化するなど水と緑に恵まれた美しい住宅環境づくりに取り組む。 2007年3月 福井営業所開設。福井県での住宅建築事業を開始。 2008年3月 七尾市に複合型ショッピングセンター「ベイモール」と分譲宅地「ベイビレッジ」を開発。商業施設と分譲宅地の同時開発による街づくりとして注目を集める。 2008年10月 増改築事業を「住まいるオスカー」としてブランドを一新。点検とメンテナンスを軸とする資産価値の維持管理サービスへ業態をシフト。 2008年11月 高岡市中曽根地区に「エバーグリーン中曽根」をオープン。「ショッピングエリア」「ハウジングエリア」「パークエリア」「多目的エリア」の4つのエリアで構成された複合開発型街づくりを実現。 2010年3月 富山市婦中町響の杜にて、“楽しく、快適に、長く暮らせる”本格賃貸住宅「フォルテスクエア」を開発。 2011年1月 2×4工法をさらに進化。当社独自の設計思想で構造材と空間サイズを適正化した規格住宅「NEXT」を発表。 2011年5月 「オスカーの森」整備活動をスタート。地域環境活動の一環として継続的な森づくりボランティア活動を開始。 オスカーホームの基本技術と最新技術を「見て」「触れて」「確かめる」体験施設「OSCAR TECHNO FACTROY 住まいの安心館」完成。 2012年1月 金沢市駅西に、住まいに関するあらゆる情報を発信する拠点型店舗「OSCAR住まいの情報館 SUMiCA KANAZAWA」オープン。 2012年2月 規格住宅「NEXT」の設計思想を「NEXT Architecture」としてブランド化。「NEXT」型自由設計商品を開発。 既存住宅部を設立し、既存住宅(中古住宅)流通事業に着手。 2013年4月 「OSCAR住まいの情報館 SUMiCA NIIGATA」オープン。 2014年2月 (株)オスカーホームと(株)グリーンステージが合併し、「(株)OSCAR J.J」に社名変更。 2017年6月 ベトナムに (株)OSCAR J.V を設立。 2021年4月 株式会社OSCARから 株式会社OSCARホールディングスへ社名変更 2021年5月 株式会社OSCAR J.Jから 株式会社OSCARへ社名変更 |
企業HP | https://www.oscar-gr.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ◆会社説明会・面接会場のアルコールによる消毒・清掃を実施しています。
◆ご来社の方にはご来社前の検温、ご来社後の手指のアルコール消毒、マスク着用を お願いしております。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。