これが私の仕事 |
自社商品を扱う店舗の管理業務全般(在庫管理、スタッフの採用活動など) 店舗の管理業務は、商品の在庫管理や発注業務、スタッフの労務管理、日々の売上記録など多岐にわたります。過去のデータや最近の売れ行きなどを見て、来月の売上予測を立てたり、予測値と目標値に大きな差があった時、どうやってその差を埋めるか戦略を立てたりすることに面白みを感じています。多くのお客様に商品を購入していただくことは、ブランドの成長だと考えていますので、店舗の売上がアップした際は、非常に喜びを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
一消費者として、自信を持って紹介できる商品の販売に携われていること 私自身も「かぞくのクルトン」の実店舗に立ち、お客様に商品を販売した経験があります。「クルトン」は、市場に出回っているものがサラダやスープの上にトッピングされているものなので「お菓子としてそのまま召し上がっていただけるクルトンですよ」とお客様にお伝えしても、ピンとこないお客様が多く、なかなか購入に繋がりませんでした。その時改めて、商品の魅力や価値をお伝えすることの難しさを感じました。店頭で興味を持ってくださったお客様が理解していただけるようセールストークを販売スタッフと考えたり、手に取りやすいように商品のディスプレイを変更するなど試行錯誤しました。だからこそ、お客様から商品やサービスに対するお褒めの言葉をいただいたり、会社が大切にしている考え方に共感していただけたときは、本当に嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
食の価値・経営理念「召し上がっていただく方の健康と幸せを願う」に共感 以前は複数の飲食店を経営する会社で全5店舗の統括業務に携わっていました。カフェやバル、イタリアン・フレンチレストランなどの現場でウェイターとして働く中、お客様に提供する一皿の価値について考えるようになりました。全ての食材にこだわり・思い入れを持って、仕入れや下処理ができたら最高なのですが、自分が携わっていた店舗全てにそのような価値を追究することは非常に難しく、大人数のスタッフをとりまとめる統括として、またいちウェイターとしても葛藤しておりました。そんな時、布袋食糧の求人を目にし、すべての商品に一貫して“食品添加物不使用”というブレない軸・こだわりに惹かれました。経営理念や食に対しての価値観に共感したことがきっかけでした。 |
|
これまでのキャリア |
前職:飲食店勤務(3年)
→カフェ・レストラン事業部統括マネージャー(1年)
→当社へ転職:営業グループ店舗チーム(現職・今年で1年目)チームリーダー |