業種 |
陸運(貨物)
倉庫/各種ビジネスサービス/その他サービス
|
---|---|
本社 |
鹿児島
|
私たちは輸送・物流センター・流通加工などの各種サービスを提供する運輸会社です。1972年の設立以来、輸送の安全・品質を第一に据え、九州エリアの輸送から全国の各拠点を結ぶ幹線輸送まで、24時間・365日対応の物流ネットワークを構築し、ローコストで効率的な物流サービスを実現。また、輸送サービスの拠点となる物流センター(5拠点)や、園芸作物の選果作業から発送までを提供する流通加工サービスを展開しています。
当社の強みは、様々な輸送品に対応し、地域密着のきめ細かい輸送から全国各拠点を結ぶ幹線輸送まで、幅広いサービスを提供できることです。幅広い車種を取り揃え、冷凍・冷蔵食品輸送から工事用工材輸送まで、お客様の多岐にわたるニーズに柔軟に対応。また積極的に新型車両を導入し、変速ショックによる前後揺れを抑え、積み荷の安定性を確保する取り組みを行っています。さらにお客様のニーズに対し、様々な角度からデータの分析を行うことでお客様の抱える課題を明確化。課題解決に最適なプランを戦略的に立案し、九州から全国へ24時間・365日対応の物流ネットワークを活用することで、ローコストで効率的な輸送サービスを実現しています。
当社の特長は輸送・倉庫事業にとどまらず、流通加工サービスを展開していることです。流通加工とは出荷元ではなく流通の過程で商品の仕分けや箱詰め・値札付けなど、細かな加工作業を行う付加価値サービスを指します。当社では鹿児島県内の園芸作物の集荷から選果作業・発送業務および生鮮野菜(冷蔵・冷凍)の仕分・梱包・発送まで一貫したシステムを構築。当社の流通加工サービスを利用することで、お客様は商品の生産に集中し、効率よく生産物を全国に提供する体制を強化できる点が大きなメリットです。そのため近年ニーズが増大しています。今後も鹿児島県発の運輸会社として県内の園芸作物を持続的に全国に広めるサービスを提供し続けます。
事業内容 | ■一般貨物自動車運送事業
■貨物利用運送事業 ■倉庫業 ■自動車整備事業(民間車検工場) |
---|---|
設立 | 1972年5月1日 (昭和47年) |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 340名(2022年1月現在)
※400名(2022年1月現在・グループ含む) |
売上高 | 63億4百万円(2020年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 菊池 寅峰 |
事業所 | 本社/鹿児島県出水市野田町下名3348-2
東京営業所/神奈川県厚木市愛名1406 大阪営業所/大阪府摂津市鳥飼本町2-4-9 広島営業所・広島営業所物流センター/広島県山県郡北広島町南方206-15 福岡営業所・福岡営業所物流センター/福岡県糟屋郡須恵町大字上須恵1494-4 福岡営業所粕屋物流センター/福岡県糟屋郡粕屋町戸原578-1(DPL)A棟 1F-A 鹿児島営業所/鹿児島県鹿児島市谷山港3-1-5 志布志営業所/鹿児島県志布志市志布志町志布志3273-4 宇土運輸熊本物流センター/熊本県宇土市新松原町53-3 出水運輸本社JA鹿児島県経済連ビニール工場/鹿児島県出水市野田町下名3348-2 ※福岡営業所須恵物流センター(令和4年6月稼働)/福岡県糟屋郡須恵町大字上須恵字桜原1493-1 |
グループ会社 | 株式会社宇土運輸/熊本県宇土市水町2-1 |
主要取引先 | JAグループ
ブルボン スターゼン 名糖運輸 三菱食品等 |
経営基本方針 | ■教育
教育に投資し、人財を育成します。 ■挑戦 失敗を恐れず挑戦し、強靭な企業体質にします。 ■正確性 荷主様からの依頼通りに、商品の納期、数量、温度帯の輸送条件を確実に守り事故なく安全確実に送り届けます。 ■事故・クレームゼロ 安全と品質を第一に考え事故とクレームを『ゼロ』にするよう努めます。 ■接客マナー お客様満足度の向上を追求いたします。 ■SDGsの達成 SDGsの達成に向け、2030年までの行動で取り組みを加速します。 ■コンプライアンス 法律や規則などの基本的なルールに従い企業の社会的責任を遵守し地域社会への貢献に努めます。 |
ホームページ | https://www.izumiunyu-c.jp/ |
トラック台数 | 冷凍車205台・ウイング車40台・平車35台・その他30台 計310台 |