社会福祉法人皆成会
カイセイカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
埼玉
残り採用予定数
3名(更新日:2023/09/08)

私たちはこんな事業をしています

私たち皆成会は、埼玉県所沢市の社会福祉法人です。所沢市内で6つの障害者福祉施設の運営をおこなっています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

心の込もったあたたかな支援サービス

私たち社会福祉法人皆成会は埼玉県所沢市にて、地域にお住まいの障害をおもちの方の自立した生活を多角的に支援することを目的として、1980年に誕生しました。以来地域社会に貢献するべく、たゆまぬサービス品質の向上に努めながら、地域の皆さまとともに約40年のあゆみを続けてています。現在は所沢市内に「光の園」「所沢市立キャンバス」「はあもにい」「ぽぷり」の4つの施設、事業所を展開。ご家族が気軽にご利用いただける相談窓口から生活介護、就労支援事業、グループホームなど、どのような障害をおもちの方も24時間安心して生活していただける、心の込もったあたたかな支援サービスをご提供しています。

企業理念

自分だけの大切な物語を紡いでいって欲しい

当法人では、「私たちは、真の愛情と科学に基づき人間の発達を正しくかつ豊かに保障し得る施設と社会作りを目指します」という基本理念を掲げています。当施設をご利用される皆さまは、障害の重さや心身の状態はもちろん、性格も価値観も十人十色。一人ひとりとていねいに向き合いながら、それぞれに合わせたきめ細やかなサポートを心掛けています。一人ひとりが社会を構成する一員として、自分らしく豊かな人生を切り拓き、自分だけの大切な物語を紡いでいって欲しい。そんな願いを胸に、日々スタッフ一丸となってより良い支援体制、より良い支援サービスのあり方を探究し続けています。

採用方針

あなたのやさしさでたくさんの笑顔の花を

今回の採用では、支援員を募集しています。入職後は生活介護施設(光の園、所沢市立キャンバス)での介護業務、または多機能型事業所(はあもにい)における障害をおもちの方への職業支援業務、介護業務、共同生活援助(三ヶ島ホーム)での生活支援業務に従事していただきます。未経験・無資格でも大丈夫。経験豊かな先輩スタッフがていねいにご指導いたします。施設ご利用者さまとそのご家族の笑顔、そして「ありがとう」の言葉が私たちの原動力。ぜひあなたのやさしさで、たくさんの笑顔の花を咲かせてください。細やかな心配りができる、笑顔が素敵な仲間と出会えることを願っています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

◆支援員
生活介護事業施設での介護業務、多機能型事業所における障害をおもちの方への就労継続B型支援事業に従事していただきます。
その他にも、所沢市委託相談支援事業、グループホーム、居宅介護、移動支援事業、障害児者生活サポート事業等、障害のある方の地域生活を多角的にサポートする仕事に従事していただきます。

会社データ

事業内容 障害者福祉施設の運営
設立 1980年3月
資本金 社会福祉法人のため、なし
従業員数 115名
売上高 社会福祉法人のため、なし
代表者 理事長 宮本英行
事業所 【法人本部】
埼玉県所沢市東狭山ヶ丘6-2833-2

【光の園/生活介護事業所】
埼玉県所沢市東狭山ヶ丘6-2833-2

【所沢市立キャンバス/生活介護事業所】
埼玉県所沢市下富653-5

【はあもにい/生活介護・就労継続支援B型事業所】
埼玉県所沢市北野2-22-8

【ぽぷり(居宅介護)・グループホーム事業・相談支援事業所こみゅーと】
埼玉県所沢市緑町4-1-12
沿革 昭和55年
 3月 社会福祉法人皆成会設立認可(28日)
 4月 社会福祉法人皆成会設立
    理事長 斉藤祐一就任
 6月 知的障害者通所更生施設「光の園」開所(定員40名)
昭和57年
 4月 理事長 小泉守一就任
昭和59年
 5月 理事長 時松昭就任
平成元年
 4月 「椿峰グループホーム」法人運営開始
平成4年
 4月 埼玉県心身障害者地域デイケア事業「所沢市立キャンバス」開所(定員45名)
平成5年
 3月 「椿峰グループホーム」閉所
平成6年
 4月 「所沢市立キャンバス」認可(知的障害者通所更生施設、定員45名)
平成8年
 4月 理事長 蓮通世就任
平成9年
 4月 「所沢市立キャンバス」定員変更(50名)
平成11年
 4月 「光の園」定員変更(45名)
平成14年
 1月 理事長 柳内仁就任
 4月 埼玉県地域デイケア事業「はあもにい」地域生活支援事業「ぽぷり」、所沢市手をつなぐ親の会より法人移管
平成15年
 4月 「北秋津ホーム」、「小手指ホーム」所沢市手をつなぐ親の会より法人移管
 11月 「ぽぷり」所沢市緑町に設置
平成17年
 5月 「ぽぷり」第2拠点を所沢市緑町に設置
平成18年
 10月 「ぽぷり」相談支援事業開始
平成19年
 3月 「ぽぷり」事務所移転(所沢市緑町 安藤ビル1F)
平成19年
 12月 「はあもにい」新体系に移行(生活訓練10名、就労移行10名、就労継続支援B型10名)
平成22年
 2月 「はあもにい」定員変更(生活訓練10名、就労移行10名、就労継続支援B型20名)
 3月 「はなみずき」開所
平成23年
 4月 「光の園」新体系に移行、作業棟建設による定員変更(生活介護50名)
 4月 「はあもにい」定員変更(生活訓練6名、就労移行6名、就労継続支援B型28名)
平成24年
 1月 「三ケ島ホーム」開所
 4月 「所沢市立キャンバス」新体系に移行(生活介護50名)
平成28年
 2月 「はあもにい」移転予定地購入(所沢市北野)
平成29年
 4月 「はあもにい」事業変更(生活介護10名、就労継続支援B型30名)
平成31年
 3月 「はなみずき」グループホーム事業に移行
 4月 「はあもにい」新施設竣工・移転(所沢市北野)
    定員変更(生活介護20名、就労継続支援B型30名)
令和2年
 4月 「地域生活支援センターぽぷり」3事業に分割
    「ぽぷり(居宅支援事業所)」「三ケ島ホーム」「相談支援事業所こみゅーと」
 5月 「はあもにい」定員変更(生活介護20名、就労継続支援B型35名)
令和4年
 6月 理事長 宮本英行就任
ホームページ http://www.fukusikaiseikai.or.jp/

連絡先

社会福祉法人皆成会
〒359-1106
埼玉県所沢市東狭山ヶ丘6-2833-2

採用担当:池上
TEL:04-2947-9191
掲載開始:2023/01/30

社会福祉法人皆成会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人皆成会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)