これが私の仕事 |
生産部での配線経験を経て、念願のFA設計へ。 私の仕事は、ソフトプログラムの作成及び、お客様の元での試運転調整です。入社してから1年間は生産部で盤の配線や組立に従事していましたが、ソフトプログラム作成に興味がわき、FA設計課への転属を希望しました。念願が叶いFA設計課に配属されたものの、知識ゼロからのスタート、そして早々に先輩社員と共に長期出張が決まり、本当に右も左も分からない状態でした。しかし、そんな中でも、先輩の教えを基にソフトプログラム作成の基礎や手順を学び、ソフト設計者としての仕事が出来るまでになりました。また、プログラム作成のみならず、生産部での配線経験から改造工事にも対応できるため、仕事の幅が大きく広がりました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
後輩と共に成長していきたい。 昨年から後輩の指導を担当しています。大学を卒業してすぐの彼は、一般的な規範やお客様に対する言葉使いを知らず、一からの指導となりました。こんな事も分からないのか。と驚いた事もありましたが、ふと思い返せば、自分も彼と同じようにメールの打ち方一つから先輩に教えてもらったのだと懐かしく、少し苦々しく思いました。学生時代は、自分で選択しない限り、異なる世代の人と交流する機会はごく僅かです。それが社会に出ると否応なく一変するわけですから、初めは戸惑い、苦戦するのは当然です。そんな彼も1年経った今では、ほぼ問題なくお客様や社員とコミュニケーションを取れています。自分と違う部分を探すのではなく、同じ経験や似た部分を見つけて寄り添い、共に成長していく先輩でありたいと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
プライベートの話まで、何でも話せる間柄に。 アイベステクノの良いところは風通しの良い社風です。先輩や上司に仕事以外のことも気軽に相談でき、アドバイスをもらうこともしばしばです。特に、一緒に出張に行く社員とは、家族以上に長い時間を過ごすことになるので、何でも話せる間柄になることもあります。私は昨年結婚し、来年には子供が産まれますが、そのようなプライベートな内容を臆せず話せるのも良い環境だからこそだと思います。また評価の面でも、頑張れば頑張った分だけ査定してくれるので、家族のためにますます気合を入れて働こうと思います。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、生産部を経てFA設計課へ。現在入社7年目。 |