業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
各種ビジネスサービス/団体・連合会/教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
私たちは、労働組合の活動を “総合的に” 支援しています。
働く現場から、人と組織を明るく楽しく元気よくしたいと思っています。
大手企業を中心とした全国の労働組合役員様と従業員が、
働き甲斐を感じられる職場づくりのお手伝いをしています。
労働組合を通じた働く価値創造企業
労働組合を通じて明るい未来を創造するチェンジエージェントとして、
j.unionは日本の働く人の未来を変革し続けます。
j.unionは、企業の従業員組織である労働組合を総合的に支援している珍しい会社です。価値ある組合活動によって、働く職場から、人と組織を明るく楽しく元気よくすることが、j.unionの願いであり、使命です。昔の労働組合活動は賃上げ・待遇改善要求などがメインでしたが、現在は「働きがいのある職場づくり」に取り組む労働組合が増加。その活動にプロとしてアドバイスし、IT・調査・広報・研修等のサービスを駆使してトータルサポートするのが当社の役割です。一般的な知名度は高くありませんが、1989年から積み上げてきた実績と信頼に支えられ、日本を代表する大手企業を中心に4,200以上の労働組合にお取引をいただいています。
みなさんが、お医者さんにかかったときに原因を探して薬を処方してもらうように、私たちもまた、お客様の課題に寄り添いながら原因を探り、課題ごとの解決策を見つけていきます。快方に向かうまでに長い年月が必要な事もありますが、課題が解決したときの喜びはひとしおです。社員一人ひとりの成長がお客様のより良い課題解決につながっていくので、当社では社員全員が自分の強みを活かしたプロフェッショナルへと成長できる環境を整えています。キャリアパスも一つではなく、学んだ知識やスキルを活かしてセミナー講師やデータ分析やWEBディレクターなどの専門的な職種へチャレンジすることもできます。
最近、中途で入社してくる社員さんたちから、よく言われる言葉があります。それは「皆さん、優しい」ということ。面接の待合で、社員が声がけしてくれるし、入社した後も変わらず、いろんな人が声をかけてくれるので、不安に感じることもないそうです。(時にはお節介もあるようですが)「他者を助けること」確かに、それは昔から言われていること。メンバーが困っているとき、自分の仕事を後回しにして、困っているメンバーを助ける・・・という光景もよくみます。それはもしかしたら、労働組合という組織をお客様にしていることも影響するのかもしれません。
事業内容 |
日本を代表する大手企業の労働組合を中心に幅広いサービスを展開しています。 組合の事情に精通している当社ならではの視点を活かしながら「システムソリューション」「リサーチ」「広報ツール企画制作」「人材育成企画」を主軸にトータルサポートを行います。 ■システムソリューション 組合アプリ、労働組合向けホームページ運営サービス、労働組合向け会計システム、ワークフローシステム、他システム開発 など ■ 労働組合活動コンサルティング 組合方針・ビジョンの策定コンサルティング、会議運営コーディネート、ワークショップ運営 など ■ 調査分析リサーチ 従業員意識調査などのアンケート設計・集計・分析・報告 など ■ 研修・セミナープログラム企画運営 人材育成研修のコーディネート、講師派遣、人材育成活動の企画運営支援 など ■ 広報ツール企画制作支援 組合広報誌の企画制作、記念誌、キャリア・ワークライフバランスハンドブックなどの広報ツールの企画制作支援 など 業界の中でもトップクラスの実績を誇る当社の知名度は抜群で 多くの顧客と長きに渡り信頼関係を築いています。 近年は、新しい働き方の対応が求められる中、 組織における労働組合の役割や活動の仕方も変化し ますます弊社への期待も大きくなっております。 |
---|---|
設立 | 1989年(平成元年)3月6日 |
資本金 | 4500万円(2023年1月1日現在) |
従業員数 | 113名(2023年1月1日現在) |
売上高 | 16億7152万円(2023年3月期見込)
15億6797万円(2022年3月期実績) 12億9030万円(2021年3月期実績) 12億7171万円(2020年3月期実績) 11億3621万円(2019年3月期実績) 11億418万円(2018年3月期実績) 10億6495万円(2017年3月期実績) 10億7050万円(2016年3月期実績) 10億3227万円(2015年3月期実績) 9億7859万円(2014年3月期実績) 9億6877万円(2013年3月期実績) 8億2577万円(2012年3月期実績) 7億5666万円(2011年3月期実績) 6億6245万円(2010年3月期実績) |
代表者 | 最幸支援責任者(代表取締役社長) 服部恵祐 |
事業所 | 《本社》
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー22階 《支店》 高崎オフィス/群馬県高崎市栄町3-11 高崎バナーズビル3階 名古屋オフィス/愛知県名古屋市中区錦1-18-11 CK21広小路伏見ビル8F 大阪オフィス/大阪府大阪市中央区平野町3-2-8 淀屋橋MIビル3F 広島オフィス/広島県広島市中区幟町13-15 新広島ビルディング2階 福岡オフィス/福岡県福岡市博多区博多駅前3-4-25 アクロスキューブ博多駅前6F |
組織 | 【活動促進本部】
活動促進フォローチーム 活動促進チーム 【CS本部】 プロデュース局 コミュニティデザインチーム データエンジニアリングチーム エデュケーションデザインチーム マーケティング局 プランニングチーム トレーナーチーム メンバーデスクチーム システム開発チーム 【経営企画本部】 人事・人財戦略チーム 財務・会計チーム 総務・情報システムチーム コミュニティチーム Labチーム |
主要取引先 | 《労働組合全国中央組織》
日本労働組合総連合会、地方連合会 《産業別労働組合》 運輸労連、紙パ連合、基幹労連、航空連合、ゴム連合、サービス連合、自動車総連、JEC連合、JAM、情報労連、生保労連、セラミックス連合、全印刷、全銀連合、全国ガス、全電線、全労金、損保労連、電機連合、電力総連、日建協、フード連合、労済労連 《単位労働組合》 あいおいニッセイ同和損害保険労働組合、昭島市職員労働組合、アクサ内勤社員労働組合、アサヒビール労働組合、アステラス労働組合、ANA労働組合、イオングループ労働組合連合会、いすゞ自動車労働組合、NTT労働組合、大林組職員組合、小田急商事労働組合、鹿島建設社員組合、関西電力労働組合、九州電力労働組合、協和発酵キリン労働組合、キリンビール労働組合、グラクソ・スミスクライン ユニオン、KDDI労働組合、コカ・コーラ各社 労働組合、国際石油開発帝石労働組合、国税労働組合総連合、国土交通省職員組合、サッポロビール労働組合、サントリー労働組合、三洋電機労働組合、JX日鉱日石エネルギー労働組合、JTB各社 労働組合、資生堂労働組合、JVCケンウッド労働組合、ジブラルタ生命労働組合、シミズユニオン、シャープ労働組合、ジャックス労働組合、JAL労働組合、昭和電工ユニオン、新日鐵住金労働組合連合会、すかいらーく労働組合、SUBARU労働組合、住友商事労働組合、全国本田労働組合連合会、全国マツダ労働組合連合会、全コマツ労働組合連合会、全センコー労働組合、全トヨタ販売労働組合連合会、全トヨタ労働組合連合会、全日通労働組合、全日本空輸労働組合、全日本たばこ産業労働組合、全阪急労働組合協議会、全富士通労働組合連合会、損害保険ジャパン日本興亜労働組合、第一三共グループ労働組合連合会、ダイハツ労働組合、ダイエーグループ労働組合連合会、大丸松坂屋百貨店労働組合、テレビ朝日労働組合、デンソー労働組合、東京海上日動火災保険労働組合、東京ガス労働組合、東京電力労働組合、東芝労働組合、東芝エレベータ労働組合、東芝プラントシステム労働組合、トヨタ自動車労働組合、日清製粉労働組合、日本興亜労働組合、日本税関労働組合、日本精工労働組合、日本電気労働組合、日本放送労働組合、日本郵政グループ労働組合、日本郵船労働組合、パイオニア労働組合、パナソニック各社 労働組合、パナソニック ホームズ労働組合、日立グループ労働組合連合会、日野自動車労働組合、ファミリーマートユニオン、AIGジャパン労働組合、富士フイルム労働組合、北國銀行従業員組合、本田技研労働組合、ホンダ販売労働組合、マツダ労働組合、松屋フーズユニオン、三井化学労働組合、三井住友海上労働組合、三菱地所労働組合、三菱重工労働組合、三菱電機労働組合、三菱電機情報ネットワーク労働組合、三菱電機ビルテクノサービス労働組合、明治労働組合、Meiji Seika ファルマ労働組合、明治安田生命労働組合、ヤマザキ製パン従業員組合、ヤマト運輸労働組合、ユニ・チャームユニオン、LIXIL労働組合、立命館大学職員組合 など4,200以上の労働組合(五十音順:敬称略) |
『BEST主義』とは~j.unionが提唱する問題解決方法 | ~職場を明るく、仕事を楽しく、人を元気に~
j.unionが提唱する「BEST主義」とは、人生を「明るく(Bright)、楽しく(Enjoy)、元気よく(Spirits)生きていくためにとるべき思考(Thought)方法」です。 問題の弱みや脅威を嘆くばかりでなく、強みと機会に目を向け、そこに時間や資源・エネルギーを集中していくこと。 対立に直面した時に、目指す目的・ねらいは一致していても、それを実現するための手段・方法は意見が食い違うものだと前向きに捉えること。 過去と他人は思い通りにならないという原理原則のもと、「理想-現実=妄想[不平不満]」ではなく「現実+自分のできること=目標」を模索していくこと。 まず、自らができることを前向きに。 この精神で、組合活動を通じて「職場を明るく、仕事を楽しく、人を元気に」する。 これが私たちの「BEST主義」です。 社内はもちろん、労働組合の活動においても提唱しています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。