株式会社協成
キョウセイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社協成

伊藤忠丸紅鉄鋼100%子会社/機械メーカー/ガス/水/インフラ
  • OpenES
  • 正社員
業種
機械
商社(機械)/商社(金属)/ガス/水道
本社
大阪、東京
残り採用予定数
5名(更新日:2023/09/21)

私たちはこんな事業をしています

当社はガスや水を中心とした配管機材を製造・販売し、皆様のライフラインに直結する安全・安心な都市インフラを支える機材を提供するメーカーです。
社名はあまり知られていませんが、水・ガス用パイプのうち硬質塩化ビニルライニング鋼管という品種では業界TOPクラスの売上シェアを獲得しています。
これからも”安全で安心できる社会基盤”を支えていきます。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

ガス・水の安定供給を通して、世の中の安全・安心を支える

私たち協成は、ガス・水を中心とする配管機材メーカーです。1947年の創業以来、「アイディアの協成」として生活環境の近代化・多様化という社会のニーズをとらえながら、その時代に併せて求められる新しい製品を開発を続け。2017年には創業70周年を迎えることが出来ました。ライフラインへより高い安全性が求められる中、ガス用・水用のパイプ・バルブ・ガバナ製品、その他住宅機器の専門家として、「社会に貢献できる企業」を理念に広く人々の暮らしをサポートすべく、産業から暮らしまで見えない所で協成の技術が使われています。

仕事内容

自分の頭の中のイメージが、実際に世に出る可能性がある仕事です

当社の技術開発の醍醐味は、製品の設計段階から完成まで一連の流れ全てに携わることができる点です。当社が製造している部品の1つに、バルブがあります。ガスが通るパイプには、必ず複数のバルブがあります。「例えば、今通っているパイプにあるバルブとバルブの間に、新しいバルブをつけたい」というリクエストがあった場合、まずは構造を考えて図面を作成。その後試作品を作成して、試験を行います。試験に合格したら製造して納品というのが基本的な流れですが、この全工程に携わることができます。最初は頭の中のイメージだったものが製品となり、それが実際に現場で使われ、安全を支えていることに喜びを感じられる仕事です。

社風・風土

他部署とのつながりが取りやすく、コミュニケーションが活発です

当社での仕事の進め方の特徴は、部署を超えたコミュニケーションを取りやすいこと。例えば、営業部門と生産部門は連携して仕事を行います。営業がお客様の声を生産部門にフィードバックする場面、生産部門がお客さまとの商談に同行して説明などを行う場面もよく見られる光景です。その他、社内でのフットサル大会やソフトボール大会など、他営業所・部署の垣根を超えたコミュニケーションを図り、交流する機会も多くあります。こうしてコミュニケーションをとることで、急に短納期となった時、お客さまの作業工程が予定通りにいかない時など、お互いに声を掛け合って先輩後輩に関係なくフォローする雰囲気作りに役立っています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

国内営業職:ルート営業が中心です。メーカー営業担当として、既存顧客(大手管材商社・ガス会社)に向けて自社製品を販売します。
他社製品の取り扱いを行う商社としての営業活動も行っています。

製品開発:製品の改良、新製品の開発(図面作成・試作品作成・検証等)を行います。
生産技術:製品の品質検査、原材料検査や製造機械の開発・メンテナンスが主要な業務です。

会社データ

事業内容 ■ガス用インフラ製品(パイプ・バルブ・ガバナ)、水道用パイプ(パイプ・継手・フレキ管)の開発・製造・販売を行う製造業
■一般管材・配管機材・ガス機器・住宅設備の販売、一部リフォーム事業
■一般鋳物・テープ・ネジ類の輸入、パイプ・バルブ・ガバナの輸出など貿易事業

事業内容、製品について詳しくは以下のURLより弊社コーポレートサイトをご覧ください。 https://www.kyosei.com/business/
自社製品について 自社製品は主に3種類の製品を製造しています。
■パイプ…ガス、水を輸送する為のもの。
■バルブ…必要に応じてガスを止める栓
■ガバナ…用途に合わせてガスの減圧を行う減圧機
製造品目 ■キーロンパイプ(硬質塩化ビニール被覆鋼管)
■ガス用継手類
■キーロンステンレスフレキ管
■金属可とう管継手類
■PEバルブ
■ガス用バルブ・ガバナ
設立 1949年1月26日
資本金 1億円
代表者 代表取締役社長 冨川 清
従業員数 352名(2023年2月1日現在)
売上高 決算期       売上高  
────────────────────
2023年3月期    159億円
2022年3月期    143.3億円
2021年3月期    140.4億円
2020年3月期    162.4億円 
2019年3月期    163.5億円  
2018年3月期    155.9億円
2017年3月期    153.9億円
2016年3月期    163.6億円
事業所 全国22ヶ所
本社  :大阪・東京 
工場  :成田芝山・長野・播磨・橋本
支店  :名古屋・大阪・福岡
営業所 :北海道(札幌)・東北(仙台)・新潟・北関東(栃木)・神奈川(綾瀬)
     北陸(金沢)・岡山・広島・四国(松山)・北九州・南九州(鹿児島)
出張所 :静岡

住所情報など詳しくは以下のURLより弊社コーポレートサイトの事業所所在地をご覧ください。
https://www.kyosei.com/company/shozaichi/
グループ会社 協成エンジニアリング株式会社
沿革 1947年 大阪市西区にて創業
1949年 協成バルブ工業株式会社を設立
1952年 東京営業所を開設
1953年 社名を協成工業株式会社に改称
1960年 長野工場を設立
1961年 株式会社協成バルブサービスを設立
1966年 ハヤワキ工業株式会社を設立
1967年 株式会社協成バルブサービスを協成工事株式会社に社名変更
1968年 東京営業所を東京支店に昇格
      協成鉄管継手株式会社を設立
1974年 社名を株式会社協成に改称
1975年 協成バルブ工業株式会社播磨工場を新設
1979年 協成工事株式会社を協成エンジニアリング株式会社に社名変更
1980年 橋本工場を新設
1987年 東京支店を東京本社に昇格
1988年 成田芝山工場を新設
1996年 新播磨工場を新設
1997年 協成バルブ工業株式会社、ハヤワキ工業株式会社、協成鉄管継手株式会社を株式会社協成に吸収合併
1999年 伊藤忠商事株式会社の資本参加を受ける
2003年 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社が筆頭株主となる
2004年 大阪本社を西区千代崎に移転
2005年 播磨工場・新播磨工場を統合、播磨工場に改称
2008年 南大阪工場を閉鎖し、橋本工場に統合
2012年 東京本社を墨田区緑から中央区日本橋蛎殻町へ移転
2013年 宇都宮工場を閉鎖し、成田芝山工場へ統合
2016年 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社の100%子会社になる。

連絡先

〒550-0023
大阪府大阪市西区千代崎3-1-3
株式会社協成 採用担当
電話番号:06-6583-6100
Email:saiyou@kyosei.com
URL:https://www.kyosei.com/employ/
掲載開始:2023/01/30

株式会社協成に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社協成に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)