業種 |
自動車
機械設計/その他製造/人材サービス(人材紹介・人材派遣)
|
---|---|
本社 |
愛知
|
自動車は環境問題に対応して軽量化を進めており、
インストルメントパネル(インパネ)やドア・天井の内張などの内装品や
バンパーなどの外装品を始め、様々な部分で樹脂(プラスチック)部品が使われています。
アイティーオーはこうした自動車の樹脂部品に特化した設計会社です。
お客様の品質・コスト・スピードに対するご要望に応えて、
すべてのお客様から「ナンバーワン」と言っていただける会社を目指しています。
自動車には様々な樹脂部品が使われています。当社は日本でも数少ない樹脂成形部品の設計に特化した会社です。しかも、単に図面を描くだけでなく、世界各国で異なる安全性などの法規に適合しているかや、デザイン性の高さや使いやすさ、手触りなどのフィーリング、さらに工場で作りやすいか、ディーラーでメンテナンスしやすいかまで考えて設計している技術力・提案力が自動車メーカーや部品メーカーに高く評価されています。その結果、日本の全ての自動車メーカーに当社で設計した樹脂成形部品が採用され、乗用車から商用車、トラック・バスまで、街を走っているほとんどの自動車に搭載されているのです。だから、大きなやりがいを味わえます!
お客様のご要望を実現する高い技術を生み出すのは、「人間」です。そして、会社にとって設計者が「財産」です。ですから、社員を大切にするのはもちろん、充実した社員教育を実践し、社員の成長に力を入れています。教育の内容は、CADの操作方法といった設計者に求められる知識や技術はもちろんですが、社会人として欠かすことのできないモラルやビジネスマナー、新しい課題にチャレンジする姿勢といった「人づくり」に関わる教育にも力を入れています。また、お取引先様や協力会社のご理解をいただき、金型製造工場や成型工場の見学会を行うなど、自分たちが設計したデータを使う後工程を理解するための実践的な教育にも力を入れています。
アメリカ・デトロイトにグループ会社のDESIGN & DIE U.S.A. INC.(D&D USA)があり、アメリカやカナダの自動車メーカー・部品メーカーから依頼を受けた設計を行っています。アメリカ・カナダ以外でも、タイなどのアジア諸国やヨーロッパの自動車メーカーの開発支援を行っており、今後さらに海外の仕事を増やしていきたいと考えています。また、新型コロナウイルスの影響によって、今まで出張して海外メーカーと打ち合わせをしていたことが、リモートでできるようになり、海外のお客様と頻繁に打ち合わせができるプラスの効果につながっています。だから、英語を活かして、グローバルなフィールドで仕事をすることも可能です!
事業内容 | 自動車用樹脂成形部品の開発業務
※労働者派遣事業 許可番号 派23-301532 |
---|---|
3つのビジネスモデル | 当社では、下記の3つのビジネスモデルで
設計業務を展開しています。 (1)請負業務 お客様から業務の発注を受け、当社の設計室で 設計を行います。 (2)プロジェクト請負業務 プロジェクト単位でお客様から請け負い、 新しい自動車(部品)の開発・設計の初期段階から、 時には量産の初期段階まで担当します。 当社の設計室で設計を行う場合と、 自動車メーカーや部品メーカーの開発拠点で 設計を行う場合があります。 (3)技術支援業務 お客様のニーズに合った技術者が、 お客様に指定された職場で技術支援を行います。 ※現在は派遣業務の比率が高いですが、 請負業務を増やしていき、 近い将来には半々にしたいと考えています。 そのためにも、海外の案件を増やしていきます。 |
得意とする製品 【人の目や手に触れる樹脂成形部品】 | インストルメントパネル(インパネ)をはじめ、ドアトリム、コンソロールBOX、
グリル、フロント・リアバンパーなど、 自動車のあらゆる樹脂成形部品を手がけてきた実績があります。 特にインパネやホイールキャップなどは、ユーザーの目に触れる部品。 また、インパネは、メーターや電装品との兼ね合いがあり、 カップホルダーなどの可動部品も組み合わさるため、 開発・設計の高いノウハウが要求されます。 私たちは、インパネをまるごと手がけられる技術・ノウハウを持ち、 大手自動車メーカーのお客様からも、「樹脂設計ならアイティーオー」と信頼いただいています。 |
業務の範囲 【初期設計段階から量産計画までサポート】 | 設計技術者集団ですが、単に設計図をつくるのが私たちの業務ではありません。
精度やコスト面の検討、量産検討はもちろん、 海外向けの場合、各国法規に適合する設計、 電装や計器、機能部品など他の部品との兼ね合いを考慮したレイアウト、 強度や車体への取り付けを考慮した構造・成形や組付面・材料などの検討まで、 あらゆる面からお客様の開発設計をサポートしています。 |
私たちを取り巻く環境 | 「クルマは好きだけど、自動車業界ってどうなんだろう?」と心配な方もいるでしょう。
しかし、クルマが電気自動車やハイブリッドカーになっても、 内装は無くなるものではなく、必ず樹脂製品が使われます。 また、軽量化のために金属部品を樹脂部品に置き換えるケースも増えています。 しかし、その状況に甘んじるつもりはありません。 自動車の樹脂成形部品の設計に特化することで培ってきたノウハウと技術を活かし、 新たな展開も視野に入れていく考えです。 |
設立 | 1984年1月17日 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 90名
|
売上高 | 5億5174万円(2021年3月実績) |
代表者 | 代表取締役 伊藤 哲弥 |
事業所 | 本社/愛知県豊明市栄町西大根30-21
宇都宮オフィス/栃木県宇都宮市 |
事業所を拡大していきます。 | 新たなお客様も増えており、
お客様のご要望にスピーディにお応えするために、 事業所を拡大していく計画です。 2020年11月に関東エリアのお客様に対応するために 宇都宮にオフィスを開設しました。 今後も新たな事業所の開設を検討しています。 |
沿革 | 1984年 1月 自動車業界専門開発受託支援企業として、
愛知県豊明市に有限会社アイティーオーを設立 1985年10月 稲沢事務所開設 1994年10月 豊明事務所開設 1995年10月 豊明、稲沢両事務所を豊明事務所に統合 1996年03月 株式会社アイティーオーに組織変更 2001年11月 3次元CAD CATIA V5を導入 2002年10月 合弁会社「D&D USA」をミシガン州に設立 2005年11月 豊明市栄町に本社ビル建設(現社屋)、事務所を移転 2007年12月 3次元CAD Unigraphics NXを導入 2010年01月 グループ会社として「D&D USA」を100%子会社化 2014年03月 3Dプリンタ導入、運用開始 2014年07月 3Dプリントサービス開始 2020年11月 宇都宮オフィスを栃木県宇都宮市に開設 |
主要取引先 | ●自動車メーカー(一部、部品メーカーまたは商社を介しての取引を含む)
トヨタ自動車株式会社 本田技研工業株式会社 日産自動車株式会社 マツダ株式会社 スズキ株式会社 ダイハツ工業株式会社 株式会社SUBARU 三菱自動車株式会社 日野自動車株式会社 ●車体メーカー トヨタ自動車東日本株式会社 トヨタ車体株式会社 ダイハツ九州株式会社 ●部品メーカー 豊田合成株式会社 トヨタ紡織株式会社 ビューテック株式会社 住友電装株式会社 森六株式会社 河西工業株式会社 ビステオンジャパン株式会社 日本ブラスト株式会社 AGC株式会社 クミ化成株式会社 IACG Japan株式会社 三井屋工業株式会社 積水テクノ成型株式会社 ダイキョーニシカワ株式会社 水菱プラスチック株式会社 日本プラスチックス・テクノロジーズ株式会社 マルイ工業株式会社 ●商社 長瀬産業株式会社 株式会社GSIクレオス ●海外取引先 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America,Inc(USA) TG North American Corporation(USA) Vuteq CANADA INC.(CANADA) Canada Mold Technology.Inc.(CANADA) |