これが私の仕事 |
「ミライのフツー」をつくる仕事です 豊田市は、SDGs達成に向けた取組をリードしていく自治体「SDGs未来都市」として
国から選定されています。SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、国
連で採択された世界共通の目標です。2030年までに達成すべき17のゴールが設定されて
います。私の仕事は、この「SDGs」についてより多くの人に知ってもらい行動してもら
うことです。そのため、民間企業や市民団体と協力しながらイベントやテレビ、ラジオで
PRをしたり、学校や民間企業で出前講座を開催したりしています。ほかにも未来都市推
進課では、先進的な技術を体感できる「とよたEcoful Town」のプロモーションや次世代
のエネルギーやモビリティの活用・実証実験など様々な業務を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
豊田市全域に広がるチームワークがあります! 豊田市には、市民や民間企業の中にも豊田市をより良いまちにしたいという想いを持っ
た方がたくさんいます。私たちの仕事はより良いまちづくりですが、同じくらいもしくは
それ以上ではないかと思われるくらい熱心に豊田市について考えてくださる方がいること
は豊田市の財産であり、職員の立場からもとても心強く感じています。市役所だけでなく
色々な立場の方と協力し、イベントや事業を実施することができるのは、この仕事の好き
なところです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
豊田市役所でしかできないことがありました 私は、学生時代に豊田市内の放課後児童クラブで指導員のアルバイトをしていました。
教員になることを目指していましたが、指導員として子どもと直接関わること以上に子ど
も達が過ごしている環境や保護者が利用している制度の仕組みに関心を持ちました。この
ことをきっかけに豊田市役所の仕事に興味を持ち、子どもを取り巻く環境に市の職員とし
て関わりたいと思うようになりました。また、福利厚生やマンツーマン指導者制度やジョ
ブローテーション制度など制度の充実も決め手のひとつで、入庁してみて働きやすさも働
きがいも感じられる環境が整っていると実感しました。 |
|
これまでのキャリア |
入庁1年目で子ども家庭課に配属され、子育てに関する支援や手当の支給業務を担当し
、6年目に未来都市推進課に異動となり、現在の担当となりました。 |