私たちは、岩手県釜石市で「フジクラ訪問看護リハビリステーション」を運営している会社です。社名の通り建設業の会社が運営しており、新しい部署として立ち上げられたばかりです。サービスの提供範囲は、釜石市を中心に大槌町・大船渡市・陸前高田市・住田町など。地域に密着し、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心してお過ごしいただけるよう、介護士・看護師・作業療法士・理学療法士のチームで訪問看護を行っています。
新事業として立ち上げられたばかりということもあり、働いているみんなが新鮮な気持ちで、とにかく一生懸命に、楽しく仕事をしているのが魅力の会社です。従業員数は28名(2022年6月時点)で、男女比は男性57%、女性43%の比率です。介護士・看護師・作業療法士・理学療法士がチームを組み、地域の健康づくり推進員として活動。地域に密着し、サービスを必要とされる高齢者の方々に寄り添う看護・介護を心掛け、サービスの質の向上に向けた取り組みを進めています。メンバーはそれぞれ資格や実務経験のある人がほとんどですが、資格取得を目指している人や、これから実務を学んでいきたい人もいて、さまざまな個性が集まり、活躍しています。
「訪問看護」とは、通院や通所が困難な方(介護保険法に定める要支援者)を対象に、主治医の指示により専門スタッフが自宅を訪問して、必要なサービスを提供するものです。高齢化が進む地方にとっては無くてはならないサービスで、当社は建設会社の新しい部署として、「フジクラ訪問看護リハビリステーション」を立ち上げました。具体的には、ご利用者様のバイタルチェック、栄養管理、薬の管理、ご家族への介護指導など。簡単なリハビリなども行います。訪問件数は1日あたり4件ほどで、ご利用者様の男女比はおおむね男性:女性=1:3です。仕事はみんなで会話をしながら進めていきますので、一緒につくりあげていく感じを楽しみましょう!
「フジクラ訪問看護リハビリステーション」の運営方針は、以下の2つです。1つは、ご利用者様の在宅での療養生活を、楽に送れるよう支援すること。2つ目は、地域との結びつきを大切にして、医療機関との密接な連携に努めることです。この方針を確実に実現していくため、今後はスタッフの研修体制の充実や安全・衛生管理の構築などを進め、サービスの質のさらなる向上を目指します。また、外部機関などとの連携にも力を入れ、事業体として永続的に運営できる体制づくりに取り組んでいきます。地域に必要とされ、これからの介護業界を盛り上げていきたい方、より良いサービスを提供できるよう、これから専門資格を取得していきたい方、大歓迎です!
事業内容 | ・介護事業
・建設事業 |
---|---|
設立 | 1972年 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 28名(2022年6月時点) |
売上高 | 2億9000万円(2021年6月時点) |
代表者 | 代表取締役 藤原 善生 |
事業所 | 【フジクラ訪問看護リハビリステーション】
岩手県釜石市栗林町22-14-5 【本社】 岩手県釜石市栗林町第22地割14-5 |
沿革 | 1972年 設立 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。