業種 |
自動車
機械/設備・設備工事関連/非鉄金属/輸送機器 |
---|---|
本社 |
愛知
|
自動車部品メーカーとして、さまざまな製品の開発から生産までを行っています。
多くの自動車メーカーから品質に関する優秀賞を何度も受賞するなど、製品の品質は折り紙付き。
近年ではハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの部品も手がけています。
当社はさまざまな自動車部品の開発から生産まで一貫して行うモノづくりメーカーです。顧客・時代のニーズに応える提案型企業として、全社一丸となった製品開発を行っています。創業100年以上にわたり確立した経営基盤と、長い歴史の中で培われた豊富な経験・技術の蓄積を存分に活かし、他社には真似することのできない圧倒的な技術力へとつなげています。今後自動車の需要が多く見込まれる海外にも4ヶ国に進出しており、グローバルに事業を展開しています。長い歴史の中で培った技術力・ノウハウを活かし、さらなる高みをめざしてチャレンジを続けています。
当社では、クルマの環境性能と快適な走りを同時に達成する画期的な機構を開発してきました。大変革期を迎えている自動車産業において、当社では「日本初!」「世界初!」に挑戦するチャンスがあります。CASEの中でも、当社が特に注目している電動化に関わる製品をはじめとした新製品へのチャレンジが積極的に進んでいます。次の時代に求められる製品開発へ常にチャレンジする環境の中で技術者はどんどん成長しています。
社員からは「仲がいい」「部門間の垣根がない」といった言葉が出ます。「フレンドリーな会社」だから、「こんなことをやりたい!」とアピールすれば、上司も認めてくれて実現できる風土があります。教育については、階層別教育、テーマ別教育、部門間での育成ローテーション、英語力を養うための語学研修、ライフプランセミナーなど、充実した教育体制が用意されています。さらには、さまざまな福利厚生制度、ワークライフバランスへの取り組みなど、社員一人ひとりが安心して長く働くことができる環境づくりを進んでいます。また、「健康な職場づくりを目指して」社員の心と体の健康を第一に考え、健康経営を積極的に推進しています。
事業内容 | ●自動車部品製造
●自動車開発試作部品製造 ●専用工作機械設計製作 |
---|---|
創業 | 大正7年(1918年)6月
※2018年に創業100周年を迎えました! |
設立 | 昭和24年(1949年)12月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 3,035名 国内1,342名・海外1,693名(2022年1月末実績) |
売上高 | 1,160億円 国内630億円・海外530億円(2021年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 小田井勇樹 |
本社 | 愛知県西尾市中畑町浜田下10 |
国内グループ会社 | 株式会社オティックスホールディングス(西尾市)
株式会社オティックス西尾(西尾市) 株式会社オティックス幡豆(西尾市・蒲郡市) 株式会社オティックス高岡(豊田市) 株式会社オティックステクノ(西尾市) 株式会社オティックスファイナンス(西尾市) |
海外グループ会社 | P.T. OTICS Indonesia(インドネシア)
OTICS USA,Inc.(北米) 欧徳克斯机械工業(常熟)有限公司(中国) OTICS(Thailand)Co.,Ltd.(タイ) |
主な取引先 | トヨタ自動車株式会社
いすゞ自動車株式会社 ダイハツ工業株式会社 株式会社SUBARU 三菱自動車工業株式会社 ヤンマー株式会社 株式会社豊田自動織機 DMAX,Ltd. 株式会社アイシン 日野自動車株式会社 ヤマハ発動機株式会社 Isuzu Motors Polska Sp.zo.o. 豊田通商株式会社 井関農機株式会社 順不同 |
沿革 | 1918(大正7)年 小田井鐵工所発動機・綿織機の修理工場として創業
1942(昭和17)年 トヨタ自動車工業(株)より旋盤受注 1949(昭和24)年 小田井鐵工(株)設立 トヨタ自動車協豊会(現協豊会)へ設立と同時に入会 1991(平成3)年 東京モーターショー初出展 1992(平成4)年 社名を(株)オティックスに変更 1997(平成9)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 インドネシアでP.T. OTICS Indonesia設立 1998(平成10)年 トヨタ原価改善優秀賞受賞 ISO9001取得 2001(平成13)年 トヨタ技術開発賞受賞 ISO14001取得 米国でOTICS USA,Inc.設立 2002(平成14)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 2003(平成15)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 ISO9001: 2000年版取得 2004(平成16)年 中国で欧徳克斯机械工業(常熟)有限公司設立 2005(平成17)年 トヨタ技術開発賞受賞 製造部門を分社 2009(平成21)年 5年連続トヨタ品質管理優秀賞受賞 2年連続トヨタ技術開発賞受賞 2012(平成24)年 タイでOTICS(Thailand)Co.,Ltd.設立 2013(平成25)年 オティックス技術本館完成 2014(平成26)年 10年連続トヨタ品質管理優秀賞受賞 2016(平成28)年 トヨタVA推進優秀賞受賞(2年連続受賞) 蒲郡工場完成 2017(平成29)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 General Motors Superior Quarity Excellence Award受賞 2018(平成30)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 デミング賞受賞 2019(平成31)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞 いすゞ品質賞 5期連続特別賞 2020(令和2)年 トヨタ品質管理優秀賞受賞(3年連続受賞) 西浅井工場完成 2021(令和3)年 デミング大賞受賞 |
軽量化・CO2削減・燃費向上に貢献し、地球環境を守る。 | 当社が開発している製品は、自動車の軽量化、燃費の向上、CO2の削減に貢献しています。
地球環境を守るために、当社の技術が大いに役立っています。 同時に、小型化によるコストダウンも実現。 そうした取り組みが自動車メーカーから高く評価されています。 |
品質・生産量・コストで、世界トップクラス! | 高い技術を背景に、お客様のニーズに応える製品を開発・生産してきたことが高く評価され、
ローラーアームはトヨタ車やSUBARU車で圧倒的なシェアを獲得しています。 また、バルブリフタは、コスト・生産量・品質では世界トップクラス。 クルマづくりにおいて、当社の製品が欠かせないものとなっています。 トヨタ自動車様から「品質管理優秀賞」を10年連続でいただいているのをはじめ、他の自動車メーカーからも品質に関する表彰を受けています。 こうした品質管理に対する取り組みが、自動車メーカー各社から評価されています。 |
世界初にも果敢に挑戦! | 世の中が求めている製品をいち早く開発するために、自動車メーカー・自動車部品メーカーと共同で、今までに無い新しい部品の開発に取り組んでいます。
その一つが、「バルブマチック」と呼ばれる連続可変動弁機構です。 国内メーカーとしては、初の実用化に成功しました。 今後も、日本はもちろん、世界の自動車メーカー・自動車部品メーカーと協力して、「世界初」「日本初」に挑戦していきます。 |
未来に向けて事業領域を拡大中! | 現状の製品でも数年後までは受注が決まっており、今後も安定した成長が見込まれます。
しかし、さらにその先を見据えて、新しい技術・製品にも挑戦しており、ターボエンジン向けの製品やハイブリッド自動車(HV/PHV)向けの製品に取り組んでいます。 今後は、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)向けの製品開発・拡販にも積極的に取り組んでいます。 |
海外の自動車メーカーにも高く評価されています。 | 当社が開発・生産している製品は、日本の自動車メーカー各社はもちろん、海外の自動車メーカーにも高く評価されています。
その一つがピストンなどの往復運動で発生する振動・騒音を打ち消す「バランスシャフト」です。 一般的には金属製のギアを使っていますが、当社は樹脂製のギアを使うことで軽量化を実現し、 発生する音も静かにすることに成功しました。 こうした長所が評価されて、海外の自動車メーカーに採用されています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。