業種 |
商社(総合)
その他専門店・小売/ガス/メンテナンス・清掃事業/ホテル |
---|---|
本社 |
広島
|
広島の地で大正時代から続く歴史を有する当社。長年培ってきた技術を駆使し、エネルギー、住宅、建設、鉄工、木工、ホテル、福祉など幅広い領域に参入してきました。現在は拠点を中国・九州地方に拡大し、各地域に根ざした事業展開を行っています。私たちが目指すのは、未来へ続くライフサイクルを総合的にマネージメントすること。そのためにお客様のライフスタイルに合わせたご提案、安心して暮らせるまちづくりも行っています。
みなさんは「残し木」を知っているでしょうか?山などで見かけたことがあると思います。「残し木」は伐採をまぬがれ、環境変化や災害、害獣被害にもじっと耐え、ずっと生き延びてきた木のことです。山に登るときの目印にもなり、人が集まる憩いの場としても役割を果たします。当社の創業者は、そんな「残し木」のような存在として、地域の発展に貢献していきたいと事業を営んできました。私たちも創業者の想いを受け継ぎ、「一本の残し木」を座右の銘とし、さらなる成長を目指しています。今後も地域に根ざした事業を展開しながら、当社に関わってくださるすべての方を幸せにしたいと考えています。
当社の歴史がはじまったのは大正時代。荷車製造販売やタイヤの修理業からスタートし、現在は「新築・リフォーム」や「エネルギー」「土木建築資材」「IT・OA機器」「ホテル・スイーツ」など、さまざまな領域へと事業を展開し、成長してきました。私たちが目指しているのは、地域のお客様の快適な生活を総合的にマネージメントすること。地域の明るい未来に向けて、地域に根ざした企業であり続け、お客様とともに歩み続けていきます。また、幅広い分野に精通し、多数の部署がある当社だからこそ、自分の好きや得意を生かしながら、理想とするキャリアを描いている社員が多いのも特徴です。
さまざまな事業を展開していると「部署ごとの関わりは少ないのでは?」と思われがちですが、当社では部署や職種に関係なく社員の仲が良いのが特徴。年に1回、全社員が集まる「新年度集会」を開催しており、社員同士のコミュニケーションの場として活用されています。また、それぞれの事業において専門知識を有している先輩が多数。毎日たくさんの刺激を受けながら仕事に取り組めます。もちろん、わからないことは何でも教えてくれるので、困ったことはすぐに相談できる環境。長年の歴史で培ってきた技術や知識を後輩へと受け継ぎながら、社員一丸となって会社や地域の「未来」をつくっています。
事業内容 | ■住宅・不動産事業
・NSホーム ・NSリフォーム ・NS不動産 ・NSメンテナンス ・プレイスホーム ■エネルギー事業 ・プロパン部 ■住宅設備・土木建築資材事業 ・環境資材部 ・各営業所 ■パネル製造業 ・木工部 ■IT・OA機器事業 ・情報機器部 ■ホテル事業・スイーツ事業 ・庄原グランドホテル ・プレイスデザート <許認可> 建築業者登録:広島県知事許可(般-4)第4685号 土木業者登録:広島県知事許可(特-3)第4685号 宅地建物取引業登録:広島県知事許可(1)第10646号 二級建築士事務所:22(2)第2644号 |
---|---|
設立 | 1952年12月(創業1914年) |
資本金 | 4850万円 |
従業員数 | 120名(2022年7月時点)
【パート・アルバイト除く】 <資格取得者> 二級建築士:3名 二級建築施工管理技士:6名 一級土木施工管理技士:2名 二級土木施工管理技士:4名 二級管工事施工管理技士:4名 給水装置工事主任技術者:3名 下水道排水設備工事責任技術者:3名 浄化槽設備士:3名 液化石油ガス設備士:12名 |
売上高 | 54億3000万円(2022年6月末決算実績) |
代表者 | 代表取締役 長岡廣樹 |
事業所 | 本社(NS不動産・NSリフォーム・NSメンテナンス)/広島県庄原市西本町2-12-10
三次営業所/広島県三次市南畑敷町870-40 岡山営業所/岡山県岡山市南区福富西1-11-2 NSホーム岡山西/岡山県浅口市鴨方町六条院中2128-1天満屋ハピータウン鴨方店3F 広島営業所/広島県広島市佐伯区石内北2-1-3 山口営業所/山口県防府市沖今宿1-15-10 福岡営業所/福岡県太宰府市国分1-5-44 大分営業所/大分県大分市乙津港町1-2-20 熊本営業所/熊本県熊本市中央区平成3-18-1 庄原工業団地(環境資材部・プロパン部・情報機器部・総務部)/広島県庄原市是松町5020-40 パネル製造工場(木工部)/広島県庄原市上原町2634-1 プレイス三次(プレイスデザート・プレイスホーム)/広島県三次市三次町78-1 <グループ会社> 長岡鉄工建設株式会社 社会福祉法人長寿会 |
沿革 | 1914年/長岡作太郎が旧庄原町新道において長岡資一とともに荷車製造販売を始める。
1946年/戦後長岡益身(現社長の父)が自動車タイヤの販売修理。荷車の製造販売を引き継ぎ長岡商会と改称する。 1952年12月/長岡商事株式会社を設立。(社員数18名) 1953年/鉄工部を新設。(長岡鉄工建設株式会社の前身) 1954年/燃料革命の時代を予測し、プロパンガスの販売を始める。 1955年/自動車タイヤの販売。 修理部門を独立。高田商会として発足。(高田商事株式会社の前身) 1957年/水道部門を新設する。(株式会社スイセイ設備の前身) 1959年/建設・建築資材の革新を予測して、土木設備・建材建装部門を新設。 1961年/自動車部品部門を独立。(トキワ自動車株式会社の前身) 1963年/長岡木工株式会社を設立。広島営業所を開設。 1965年/長岡鉄工建設株式会社を創立。 1967年/岡山営業所を開設。 1969年/長岡本社ビルを完成。福岡営業所を開設。株式会社スイセイ設備設立。ナガオカの住宅、NSホームを発表。 1971年/大分営業所を開設。 1973年/山口営業所を開設。 1983年/OA機器、ソフト販売の部門を開設。庄原グランドホテルを建設。 1992年4月/長岡益身(当時会長)藍綬褒章受章。 1995年/広島市にてホームサービス部門(現ルーミング事業)開設。 1997年/社会福祉の一環として社会福祉法人長寿会(ハピネスヒル)を設立。 1999年/ホームサービス部門、ルーミングナガオカを開設。 2006年9月/庄原グランドホテル チャペル「AMITA」オープン。 2007年9月/三次において、ホームサービスナガオカを開設。 2008年2月/福岡営業所の跡地に、自社ビル賃貸マンション「Casa AMITA」を建設。 2011年4月/熊本営業所を開設。 2014年7月/住宅事業部を開設。 2017年7月/庄原工業団地に新社屋が完成し、建材部、土木設備部、プロパン部、情報機器部、総務部が移転。 2018年7月/新築・リフォーム・不動産・保険の情報発信拠点「家づくりワクワク未来館」を開設。 2019年4月/NS不動産を開設 2020年3月/NSホーム岡山西を開設 2020年6月/株式会社庄原グランドホテルが合併し、ホテル部を開設 2021年10月/スイーツと複合施設「PLACE miyoshi」を建設 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。