プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
医療関連・医療機関
福祉・介護 |
---|---|
本社 |
滋賀
|
当法人は、琵琶湖東岸のほぼ中央に位置する滋賀県野洲市に事務所を構え、健康診断や保健指導、環境測定を行っている総合健康管理機関です。また、三重県伊賀市と大阪府茨木市に診療所兼事務所を置いています。私たちはWHOが掲げる「すべての人に健康を」を実現するため、全ての人びとが、健康に学び、健康に働き、健康に暮らせるようにお手伝いしていきます。
一般財団法人滋賀保健研究センターは、滋賀県野洲市に拠点を置く総合健康管理機関です。株式会社メディックの公衆衛生部を前身としており、当時は学童の健診を行っていました。その後、医療法等に基づき、診療所として独立。1980年に財団法人滋賀保健研究センターとして設立され、法人制度改革を経て、一般財団法人となりました。現在は、各種健康診断や保健指導、作業環境測定などを行っており、年間約35万人の方々の健診を実施しています。今後も当法人の事業を通じて、予防医学に貢献し、全ての人びとが健康に暮らせるよう、力を尽くしていきます。
当法人は、現在120名の職員が在籍しており、平均年齢は約34歳となっています。比較的若い世代が多く、活気にあふれた職場環境です。業務は人間ドック部門、健康診断部門、健康づくり部門、環境管理部門、成績管理部門、公益部門に分かれています。営業職は、人間ドック部門や健康診断部門に関する渉外業務を担当し、健診項目や金額・日程の交渉のほか、売掛金回収を行うポジションです。予防医学や生理学などの分野に関心があり、人と接する仕事につきたいという方は力を発揮できると思います。勤務地は滋賀県野洲市のほか、三重県伊賀市、大阪府茨木市となります。
少子高齢化が進行する中、予防医学の重要性は高まっています。単に長生きするのではなく、健康に自立して暮らせる期間を伸ばすためには、日ごろからのヘルスチェックが欠かせません。多くの人が健診を気軽に受けられるよう、人間ドック専用施設の充実や顧客満足度の向上に力を入れています。また、最も大切なのが健診後の事後フォローです。健診データを最大限に活用した付加価値の高い健康指導を実施し、健診データも、見やすく、わかりやすいよう改良を重ねて提供しています。また、事業を経て得られた知見は、関連学会への発表や研修会、勉強会などを通じて社会に還元しています。
事業内容 | 各種健康診断(巡回健診、ドック健診を含む)、保健指導、作業環境測定 |
---|---|
設立 | 1980年6月 |
資本金 | 一般財団法人のため資本金無し |
従業員数 | 127名(男65名、女62名、2022年6月時点) |
売上高 | 27億円(2022年3月時点) |
代表者 | 理事長 三原 卓 |
事業所 | ■本部
〒520-2304 滋賀県野洲市永原上町664 TEL :077-587-3588 ■伊賀営業所 〒518-0007 三重県伊賀市服部町341-1 ■北大阪営業所 〒567-0086 大阪府茨木市彩都やまぶき5-3-1 |
沿革 | 1980年6月 財団法人滋賀保健研究センター 設立
2014年4月 法人制度改革に伴い、一般財団法人に移行 |
ホームページ | https://www.shrc.or.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。