業種 |
広告
出版/コンサルタント・専門コンサルタント/旅行/その他サービス
|
---|---|
本社 |
北海道
|
総合職 | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 4918名 |
---|
採用人数 | 2023年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
ノー残業デー、育休取得率90%以上、女性管理職比率20%以上、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上 |
職種 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】営業職
集客のプロデューサー。クライアント(宿泊施設・飲食店)の目標達成に向けて、『じゃらん』媒体を活用し、集客課題を解決。ニーズを踏まえたプラン・商品提案から広告展開まで幅広い提案で集客アップに貢献する。 (2)【正社員】編集職 お出かけのコーディネーター。カスタマー(読者)のお出かけ促進の為、ニーズを基にした企画を立案し、誌面にする。制作実務を担うカメラマン、デザイナー等と協働し、記事全体の責任者としてディレクションを行う。 |
応募資格 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
北海道 備考:■札幌(本社) ※最寄駅JR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅直結徒歩5分! |
勤務時間 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) |
職種・仕事内容の詳細 | 22年連続閲読NO.1※1を誇る、お出かけ情報誌の「北海道じゃらん」と国内最大級の「じゃらんnet」を主軸に北海道の基幹産業である「観光」の活性化に取り組んでいます。具体的には、地域やそこで活動する事業者の方々の魅力を発見あるいは創造し、発信することでカスタマーのアクションを喚起し、新たに人が動く仕掛けを創り出しています。
毎月、多くの読者の方から「喜び」や「感謝」の声が届いたり、お出かけ先で「北海道じゃらん」を片手に楽しそうにしている人を見かけるなど、影響力の高さを実感できる仕事です。 ※1 2021年度(株)ビデオリサーチ社 札幌地区での調査 ■営業職 集客のプロデューサー。 クライアント(宿泊施設・飲食店)の現状・目指している姿や、集客課題を把握し、 その実現に向けて「北海道じゃらん」や「じゃらんnet」などの媒体を活用しながら、 集客課題を解決します。カスタマー(読者・じゃらんnetユーザー)の心理・ニーズを踏まえて、 新しい宿泊プラン・商品提案から広告展開まで幅広い提案を行い、クライアントの集客アップに 貢献します。 ■編集職 お出かけのコーディネーター。 カスタマー(読者)のお出かけを促進するために、読者ニーズを基にした企画を立案し、 誌面にします。制作実務に携わるプロの外部ブレーン(ライター、カメラマン、デザイナー、 イラストレーター)と協働し、編集記事や広告の編集・制作・取材のコーディネート等を行います。記事全体の責任者として企画立案・ディレクションを行うことが編集者の役割です。 |
採用ステップ&スケジュール | ~2023年卒 新卒採用 の流れ~
■エントリーについて 応募は2023年に(大学・大学院)卒業見込みの方(全学部・全学科対象)に限らせて頂きます まずは、必ずリクナビ2023よりプレエントリーしてください。プレエントリー者には2日以内に エントリーシート(OpenES)提出用URLをお送り致します エントリーシート(OpenES)の提出をもって本エントリーとさせて頂きます ※1月31日~2月28日にプレエントリー頂いた方には、3月1日以降にエントリーシート(OpenES) 提出用URLをお送りします。 選考希望の方は期日までにご提出下さい ※以下の選考ステップ・スケジュールは予定です 変更する可能性もございますので、ご了承下さい ■選考ステップ・スケジュールについて 【1】WEB単独企業説明会(LIVE配信) 2022年3月4日・7日・8日・15日(要予約) ※説明会の参加有無は合否とは関係ございません 【2】OpenES提出〆(リクナビ上から) 2022年3月25日提出〆 【3】SPI 2022年4月6日~11日頃予定 【4】1次面接 2022年6月1日~3日頃予定 合否連絡 2022年6月6日頃予定 【5】2次面接 2022年6月9日~16日頃予定 【6】最終面接 2022年6月21日~23日頃予定 【7】内々定出し 2022年6月下旬頃予定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
大学/大学院 卒業見込みの方 月給:228,770円(固定残業代含む) ※基本給:177,112円 固定残業代/月:51,658円/35時間 ※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給 備考:「ミッショングレード制」を運用しています ・年次にとらわれず、個々のミッションに応じて役割・報酬を定める制度 ・給与は年2回(4月/10月)のミッショングレード設定により決定 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
■深夜勤務・休日出勤手当 ■超過勤務手当(35時間を超えたもの) ■通勤交通費実費支給 ■出張手当 |
昇給 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
年2回 備考:4月・10月 社員1人1人の職務の価値、職務の大きさ及び期待・役割の大きさによってグレードを区分しています。 グレードによって報酬(給与)を決定します。グレードは半期毎に設定します。 |
賞与 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
年2回 備考:6月・12月、ただし初年度は12月のみ 会社業績・個人評価により変動 |
休日・休暇 | (1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職
週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始及び夏季休日を考慮し会社カレンダーの定めるところによる 年間休日:140日 有給休暇:15日 ※入社当月に15日付与(うち5日は指定休) 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇 備考:■ストック休暇 ■その他の休暇 看護休暇など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
社内表彰制度:・年4回(Q毎※)→MVP・MVT・敢闘賞・特別賞(該当がある時のみ) ・年1回(通期)→MVP・敢闘賞・新人賞・最優秀GM賞・最優秀リーダー賞 ※Q(クオーター):北海道じゃらんでは1年を4期間に区切り、3カ月毎にQ(クオーター)という単位で呼んでいます。Q頭に全社員が参加する「キックオフミーティング」を実施しており、その中で各賞の表彰をしています。 インセンティブ支給:・目標達成による報奨金(月・Q・年間) ・コンテスト入賞者への報奨金 -営業部Goodナレッジコンテスト・顧客価値ベストプラクティスコンテスト -編集部エディトリアルコンテスト、アドバタイズメントコンテスト -全社共通新規事業コンテスト等 ・上記表彰者への報奨金 資格取得金一封支給:・指定資格取得時に祝金支給 福利厚生/諸制度:■社内レクリエーション活動 年1、2回の社員参加レクリエーション ■社員持株会制度 「リクルートグループ社員持株会」へ入会可能 ■休職 育児休職・介護休職 ■定期健康診断 ■スポーツクラブ利用補助 契約スポーツジム(コナミスポーツクラブ等)を法人価格で利用可能 ■退職金制度有 試用期間:有り 職種:総合職 (試用期間6ヵ月 労働条件に変更なし) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】営業職 (2)【正社員】編集職 期間:6ヵ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年1月1日時点)
最終的に「一緒に働きたい」と思った方を採用させて頂いておりますので「必ず何人採用しなければならない」という決まりはありません。(目安でお話すると)弊社の従業員規模から、例年内定をお出しするのは6~8人です。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:21.0%
3年以内女性採用割合:79.0% 女性からの応募が多くを占め、その中から性別に関係なく「一緒に働きたい」と思った人材を採用した結果、このような男女比率になっています。
男性の採用数を意図的に抑えている、または、女性を優先的に採用している、といったことは一切ありません。 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 30.5歳(2022年1月1日時点)
ここ数年新卒採用や中途採用に力を入れている為、20代の社員の割合が高くなっています。(全社員の内、20代の社員数は約50%を占めています)
|
||||||||||||||||
研修 | あり:入社1年目から様々な研修制度を用意し、個人の継続的な成長を支援します。入社前の3月には、社会人としての心構えを学ぶ「入社前研修」を実施。4月には会社のルールや取扱いメディアについて学ぶ「導入研修」、10月には入社してからの仕事体験を振り返り、今後の「ビジネス・キャリア」の核となるものを見つける「入社半年後研修」を実施するなど、多くの研修制度を用意しています。上記以外にも、各階層に応じて必要なスキル・スタンスを学習するための機会も用意しています | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員1人に対し上司と先輩社員がつき、日々の業務のフォローや指導を行う他、1か月毎に振り返り面談を行う等、皆さんの成長を支援しています、 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.3日(2020年度実績)
業務に支障が出ない限りは、上司に相談の上、自由に取得することができます。※継続勤務年数によって、有給休暇の取得上限があります。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
当社が定めている社内規程の条件を満たしていれば、部署や職種に関わらず取得可能です。(営業部・編集部・事業統括室全ての部署で取得実績があります。)
<出産休暇・育児休職を取得した社員の声> 出産休暇・育児休職を2度取得しましたが、休暇を取得しづらい雰囲気はありませんでした。復帰後も、チームメンバーが会議の時間を気遣ってくれるなどサポートをしてくれました。女性も働きやすい環境を整えてくれるのは、ありがたいですね。 |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年1月1日時点)
当社では、性別に関係なく能力に応じて管理職登用が行われています。
|
資格 | ■応募資格
2023年3月(大学・大学院)卒業見込みの方 ・全学部・全学科が対象です ■入社に必要な資格 普通自動車免許(AT限定可)※2022年9月末までに取得していること ※弊社の社内規程に基づき、入社の6か月前までに普通自動車免許(AT限定可)を取得していることが前提となります。 但し、新型コロナウィルス感染症の影響で、免許の取得が難しい場合は、個別にお申し出ください(個別のお申し出を頂く必要がある方は弊社の内々定者に限ります) この場合、(業務で車の運転が発生するため)少なくとも入社時までには免許の取得をしていただきます。 入社の6か月前までに免許の取得ができなかった方は、入社後、個別で運転講習を受講頂く可能性がございます(入社後の運転講習は、弊社が費用負担) 尚、新型コロナウィルス感染症の影響で、入社の6か月前までに免許の取得ができない場合においても 内々定及び内定の取り消しにはなりませんのでご安心ください |
---|---|
【WEB説明会】 | 下記日程でWEB説明会(LIVE配信)を開催いたします。
リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約をお待ちしております! ・2022年3月4日(金)、7日(月)、8日(火)、15日(火) |
気になる登録人数とは、2021年4月1日〜2022年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |