業種 |
繊維
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/商社(繊維製品)/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属) |
---|---|
本社 |
東京
|
私たちはタオルやパジャマ、ベビー用品などの快眠・リラクゼーシションに関するさまざまな製品の開発・製造を手がけています。当社は1937年に創業し、繊維素材を独自で開発。繊細でやわらかな素材は多くの製品に使用され、日本全国だけではなく海外でも販売されています。また、より多くの方に自社製品を知ってもらうため、オンラインショップも運営。今後も素材の改善・開発を積極的に行い、更なる品質向上を目指していきます。
私たちは創業以来、お客様の満足を1番に考えて、繊維素材の開発に取り組んできました。繊細でやわらかな素材や軽くて肌触りの優しいガーゼなどを開発し、国際的な安全性規格であるエコテックススタンダート100の乳幼児対応であるクラスIの認証を取得。それらの素材を使用して、タオルやパジャマなどの多くの製品を生産しています。当社では新しいバスタイムの定義を入浴から快眠までの時間と位置付けており、自社の高品質な製品を使用することで、ユーザーによりリラックスしていただくのが使命だと考えています。幅広いお客様から高評価をいただいており、全国の百貨店や量販店のほか、2022年9月時点で海外31ヵ国で商品を販売しています。
産休育休取得後も、復帰して活躍中の女性社員が大多数!時短制度や在宅勤務を活用して、結婚・出産後も安心して働くことができます。もちろん男性の育休取得も推奨しています。育児中の社員の声から生まれたベビーアイテムも多数販売!また、女性の管理職登用にも積極的に取り組んでいます。
創業から85年の長い歴史を築いてこれたのは、現状の実績やノウハウで満足せずに時代の流れやお客様のニーズの変化にも柔軟に対応してきたからだと考えています。そのため、情報収集を能動的に行い、ユーザーや市場のニーズをいち早く把握していくような社員が多く在籍しているのも当社の特徴です。情報収集をもとに新しくアイデアを考えるだけではなく、実現のために即行動を心がけてきたからこそ、会社としてここまで成長できたのだと自負しています。アイデアを実現するため、すぐ行動に移せる環境は、社員からも「やりがいや自分の成長を実感しやすい」という声が上がるほど。活発に行動していく社員は、社内外から高い評価を得ています。
事業内容 | 繊維素材の開発・改善
繊維製品の開発・製造 卸小売事業 |
---|---|
設立 | 1947年8月8日(創業:1937年) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 707名(2022年8月現在) |
売上高 | 100億円(2022年8月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 内野 信行 |
事業所 | 【国内拠点】
本社:東京都中央区日本橋堀留町1-7-15 流通センター:千葉県船橋市南海神1-7-5 大阪支店:大阪府大阪市中央区博労町4-3-2 オーツグランドビル7階 名古屋支店:愛知県名古屋市東区泉1-13-35 CSC HISAYA BLG.2階 福岡支店:福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-6 第三博多偕成ビル3階 札幌営業所:北海道札幌市北区北7条西4-5 伊藤110ビル401号 【直営店】 UCHINO TOUCH:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウェストウォーク4階 UCHINO relax:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア9階 ▼UCHINO Factory Outlet 幕張店:千葉県千葉市美浜区ひび野2-6-1 三井アウトレットパーク幕張1階B-127 イオンレイクタウンアウトレット店:埼玉県越谷市レイクタウン4-1-1 越谷イオンレイクタウンアウトレット内 3rd Ave. 横浜ベイサイド店:神奈川県横浜市金沢区白帆5-2 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド1階A-10270 ジ アウトレット広島店:広島県広島市佐伯区石内東4-1-1 ジ アウトレット広島2階703 【海外拠点】 上海内野貿易有限公司 ラチャウチノ ウチノマーケティング ウチノインターナショナル ウチノ・フランスSAS |
取扱アイテム | パジャマ、くつろぎ着、タオル、バスローブ、トイレタリー、マット、ベッドリネン、ハンカチ、スリッパ、ソープ、ブラシ、小物縫製品、ベビー縫製品、バスアクセサリー、オリジナル雑貨、輸入雑貨、業務用タオル、業務用バスローブ、他 |
主な取引先 | 全国百貨店、量販店、専門店、カタログ卸、通販等 |
社是 | 誠意・誠実・責任 |
経営理念 | 顧客の利益は会社の利益を生み、社員の利益と社会の利益に還元される |
社史 | 1937年:繊維業として創業
1947年:シルクのガウン・ローブコートの輸出販売を行い、のちに輸出タオルに営業の重点をかえ、輸出タオル専門店となる。株式会社内野商店設立 1949年:タオル登録卸商として通産省承認。国内販売に転換。百貨店取引開始。ファミリータオル発売 1950年:中元ギフト発売。ジャガードで名入れタオルを作成 1952年:大阪営業所(現:大阪支店)開設 1955年:プリントタオル発売 1959年:札幌出張所(現:札幌営業所)開設 1963年:内野株式会社に商号変更 1968年:本社増築(旧社屋)完成 1970年:名古屋出張所(現:名古屋支店)開設。「スポーツタオル」発売 1974年:東陽町第一流通センター開設 1975年:福岡出張所(現:福岡支店)開設 1983年:タオル素材マフラー「コットンマフラー」発売 1984年:タオル素材の甚平発売。タオルの吸水力とハンカチのコンパクトさを兼ね備えた「タオルチーフ」発売 1985年:東雲第二流通センター開設 1988年:タイに合弁会社ラチャ・ウチノ設立。パリに駐在員事務所(現:UCHINO FRANCE SAS)開設。ドイツフランクフルトにバイイングオフィス開設。表参道にアンテナショップ「ザ・ボディ&バスショップ」と「ザ・カントリーストア」オープン 1990年:シンガポールに販売会社「ウチノ・インターナショナル」 設立 1993年:上海内野毛巾有限公司(現:上海内野有限公司)設立 1994年:伸縮性に優れた「のび~るヘアータオル」発売 1996年:上海内野 紡績からの一貫工場フル稼働開始 1997年:表参道のアンテナショップ「ザ・カントリーストア」を「ウチノタオルギャラリー」としてリニューアルオープン 2000年:表参道のアンテナショップ「ザ・ボディ&バスショップ」をお台場に移転 2003年:新本社ビル完成。新CI導入(タオルの内野からライフスタイルを提案する内野へ)。アンテナショップ「TOUCH」オープン。青島内野(上海内野青島分公司)設立 2005年:船橋市南海神に新流通センター設立 2007年:世界最大級のホームテキスタイル見本市「ハイムテキスタイル」出展。パリ ボンマルシェ百貨店で「ウチノコレクション」発売 2008年:フランス・パリにて年2回開催される「メゾン・エ・オブジェ」初出展 2009年:メゾン・エ・オブジェにおいて「レ・デクベール賞」受賞 2011年:マシュマロのような新触感タオル「TOUCHが考えるちょっと知的なバスタイム Science of Relaxation」発売 2012年:「世界一タオルを研究している会社が作ったタオルの本」発売。「ニューヨーク・インターナショナル・ギフト・フェア」に初出展。「タイランド・ベスト・フレンド賞」受賞。現地法人UCHINO FRANCE SAS設立 2013年:赤ちゃんの口に入れても安心安全な品質基準「ウチノクオリティ」発表 2014年:ガーゼ&タオル専門店「UCHINO MY GAUZE MY TOWEL」オープン。上海内野有限公司の生産部門を停止。上海内野貿易有限公司設立(上海内野有限公司の販売事務所を独立)。内野が厳選したこだわりの製品「ウチノプレミアム」発表 2015年:マシュマロガーゼ「OMOTNASHI Selection2015(おもてなしセレクション2015)」金賞受賞。福岡支店移転 2016年:マシュマロガーゼ 繊研新聞社主催「2015年度 第6回 百貨店リビングバイヤーズ賞」バス・トイレタリー部門のベストセラー賞1位受賞 2017年:「奇跡のタオル スーパーマシュマロ」発売。奇跡のタオル スーパーマシュマロ「OMOTENASHI Selection 2017(おもてなしセレクション2017)」受賞 2018年:使ってわかる、未体験の使い心地「匠の極み」発売。「UCHINO TOUCH 六本木ヒルズ店」リニューアルオープン 2019年:触れてしあわせ、使ってしあわせな”感動の新触感”「しあわせタオル」発売。渋谷スクランブルスクエアにアンテナショップ「UCHINO relax」オープン。「Newsweek International 2019年9月13日~20日号」掲載 |
認証 | Oeko-tex Standard100・ClassI(乳幼児対応)認証 |
品質と使い心地にとことんこだわる、UCHINOクオリティ | 上質で快適な使い心地と世界レベルの安全性を約束する高品質な製品、それが「UCHINOクオリティ」です。厳しい品質基準によって管理され、国際的な安全性規格である「エコテックス・スタンダート100 クラス1(乳幼児対応)」の認証を取得し、快適な使い心地と赤ちゃんの口に触れても安心な安全性を備えた、高品質な製品です。それぞれの製品の特性に合わせた品質や性能を追求し、業界で一般的に用いられている品質基準よりも高い水準でモノづくりを行っています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。