これが私の仕事 |
チームの同僚と、頼れる上司のアドバイスが刺激になっています。 人脈のつくり方は各々の裁量に委ねられており、私は新規電話やダーツ会・異業種交流会・スポーツ等のイベント、ビジネスマッチングアプリ等の手段を使い、新しいお客様と知り合うきっかけをつくっています。現在は初契約に向けて、たくさんのお客様と関係づくりをしているところです。
自分が所属するチームは6人で、そのうち3人が同期。同期で誰が先に結果を出すか、良い意味で刺激し合いながらモチベーションを維持しています。上司からは、電話での話の進め方をはじめ、参加した方がいいイベントや社会人としてのマナーなど、いつも貴重なアドバイスをいただいています。
もうすぐ後輩が入ってきますので、それまでに成果を残すことはもちろんのこと、将来的には背中で教えられる先輩になるのが目標です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
人生経験豊富な方々との会話が、自分に学びと気づきを与えてくれる。 この仕事をしていると、普段の生活ではまず出会えない方々と話せる機会がたくさんあります。自分よりもひと回りもふた回りも年配の方々は、いろいろな人生経験を経て今のポジションについていると思います。そうした方々とのコミュニケーションの中で、いろいろな人生の学びを得られるのが醍醐味です。
私は年配の方々と話す際、知ったかぶりはしません。わからないことは「教えてください!」というスタンスで向き合い、お客様が気持ち良く話せて、かわいがられる営業マンになることを心がけています。
最近ある方に数か月ぶりに電話を入れたところ、「〇〇君、電話がうまくなったよ!」と褒められました。ちょっとだけ自分の成長を実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
個人で黙々とやるよりも、グループで目標を達成する営業に魅かれて。 私は学生時代、ハンバーガーチェーンのアルバイトで時間帯マネジメントをしたり、小学校・中学校でサッカー部のキャプテンを務めたりするなど、チームのみんなで協力しあって目標を達成することが好きでした。だから社会人になっても、個人で黙々と何かをやる仕事よりも、集団で何かをやる仕事の方が自分に向いていると思っていました。
その点、学校に求人票が来ていた木下不動産の説明会に参加したところ、当社の営業は個人で目標数字を持ちながらも、グループで目標を達成するスタイルとのこと。就職活動の軸に合っていると思いました。また会社の知名度が高かったことや、まったく馴染みがない不動産業界で自分がどこまで頑張れるのかチャレンジしてみようと思ったことも入社の決め手になっています。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月入社 ⇒都市型収益用マンション販売営業(現職・2年目) |