これが私の仕事 |
どうすれば売れるかより、どうすれば前向きでいられるか、を教えています。 現在は営業をする傍ら、課長としてチーム(4年目が2名/3年目が1名)を任されているため、メンバーへのフォローはもちろん、相手の気持ちの読み方や専門知識などに関する指導・育成もおこなっています。チームを管理する上で大切にしているのは体調管理や時間管理。体調不良はイレギュラーで発生してしまうものなので、しょうがない部分もありますが、連絡が遅くなればなるほど、自身の計画やチームの計画にも影響がでてしまいます。そのため常に「ホウ・レン・ソウ」を意識して行動するようにしています。あとは常にポジティブでいるというのも、仕事をする上での重要な要素。やる気のない人から高額商品を買いたいと思いませんからね。この仕事はメンタルひとつで結果が変わるといっても過言ではないため、メンタルの保ち方なども教えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身の活躍+メンバーの活躍が喜びに!課長になってやりがいが増えました。 印象的だったのは初契約。趣味でサーフィンをやっているのですが、海に向かう車内で仲間に投資の話をしたら「それいいね」と。その後は部長にも入ってもらい、見事契約に至りました。長いこと営業をやっていますが、やはり初契約というのは嬉しいものです。課長になってからは、自分のチームが全社で成績NO.1を獲ったこと。全員で表彰台に登ったときは、つい胸が熱くなってしまいました。メンバーのなかには、現在個人の成績でトップ争いを繰り広げているメンバーもいます。自分が育てたメンバーが第一線で活躍し、それによって本人だけでなく、家族や恋人など身近な人たちも幸せになる。それこそが私が思い描く理想です。目指すは部長のポジション。より上のステージで、会社の組織体制や事業そのものを、よりよいものにしていけたらと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
投資という未知の領域にチャレンジ。不動産業界はやればやるほど奥が深い。 前職は不動産業界、その前はビル業界。ずっと営業畑です。以前の会社では立ち上げ事業を任され、数年かけ無事に軌道に乗せることに成功。やりたいことが終わったので、また新たな領域にチャレンジしたいなと。それが転職のきっかけです。これまでの転職と大きく違うのは、転職先を自分で見つけてきたということ。というのもこれまでの転職はすべてオファーをもらっていく形でした。すでに人の繋がりがある状態からはじめるのがほとんどだったので、今回はそういうのも含めてゼロからやってみようかなと。そんな時に出会ったのが、木下不動産でした。この会社を選んだ理由はいたってシンプル。不動産投資は未知の領域だったから。不動産に関するさまざまな経験を積んできた私でしたが、まだまだ成長できる!と、嬉しい気持ちになったのを覚えています。 |
|
これまでのキャリア |
2016年中途入社→営業(2年)→営業部課長(4年)(現職・今年で6年目) |