これが私の仕事 |
仕事を楽しむためにも、自分が興味を持てる業界にアプローチしています。 私はお客様と関係性を築く際、自分の大切な友達と接するようにコミュニケーションを取り、どれだけ「ありがとう」と思っていただけるかを大事にしながら営業活動を行っています。資産形成のアドバイスは不動産の話だけではありません。保険の見直しを考えている方には保険会社を紹介したり、住宅ローンの組み立てで悩んでいる方なら銀行を紹介したりするなど、困っていることには可能な限り向き合っています。
人脈づくりにおいては、自分がまず興味があり、直接会って話したい人に率先してアプローチするようにしています。なぜならその方が仕事を楽しめると思うからです。ちなみに私は建築業界のお客様の紹介をきっかけとした契約が多く、現在は建築業界のお客様が全体の7割くらいを占めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
建設現場の事務所に足しげく通い、入社10ヶ月後に初契約! 当社に入社後、建設業界のお客様がほしいと思った私は、建設現場の事務所に通うところからスタートしました。最初は人脈がまったくないので、とにかく支店にアポイントの電話をかけたり、建設現場の事務所前で名刺をもって待機したりする毎日。少しでも自分の存在を覚えてほしいという思いから、自分が専門学校で使った建築の定規を脇に抱えて建設現場に出向き、現場の皆さんから『また来たの?』みたいに、小さな会話のきっかけをつくる工夫もしました。
そんな地道な営業活動が実を結び、入社10ヶ月後に現場監督をやっているお客様と契約を結ぶことに成功!商談場面でもつまずくことばかりだっただけに、大きな達成感を覚えました。もちろん収入につながったという意味では、給与明細を見た時のよろこびも強く印象に残っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
投資×不動産のビジネスモデルなら、自分がやりたい仕事ができる。 私は学生のバイト時代から、株式投資やお金を稼ぐことに興味を持っていました。学校が建築系であったことから建築・不動産系に軸を置いて就職活動を行う中で、投資と不動産を掛け合わせた事業を行っている当社を知りました。
建築を学んでいたので木下グループのロゴは見覚えがありました。この会社であれば、圧倒的なネームバリューのもと、不動産投資の知識を身につけながら、収入を稼ぐことができる。また新規集客からスタートする当社の仕事は、自分を成長させてくれると思いました。
また当社の温かい面接も印象に残っています。というのも実は私、事情があって専門学校を中退してるんです。そんな自分を受け入れてくれた当社に、ぜひ仕事で貢献したいと思ったのが入社の決め手になっています。 |
|
これまでのキャリア |
2016年中途入社 ⇒資産形成コンサルティング事業部(経営者・役員・会社員などに向けた資産形成の提案:現職) |