業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
千葉
|
ご利用者様や介護に携わるスタッフ一人ひとりのQOL(生活の質)向上を目的に創業。現在は、居宅介護支援、訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、障がい者支援居宅介護、通所介護、認知症グループホームにおいてサービスを提供しています。
私たちはご利用者様の笑顔を、私たちの笑顔で支えています。笑顔で楽しく、だけど真剣に仕事をしたい方に活躍の場がたくさんあります。あなたが輝ける職場があります。
「社会福祉法人地域福祉の会」 は、支援を必要としている地域の方々と介護に携わるスタッフ、その両方の生活の質(QOL)向上を目指しています。私たちは、純粋に「地域のご要望に応えたい」という思いと「職員の処遇を向上させたい」という思いを両立させる為、社会福祉法人地域福祉の会を設立しました。現在は、ご利用様やその家族に寄り添う介護サービス提供を目指し、地元千葉県の福祉を支えています。
私たちは居宅介護支援事業を中心に、訪問介護、障がい者支援居宅介護、通所介護など幅広い介護サービスを提供しています。居宅介護支援わかちあいでは、「住みなれた自分の家で、自分らしく生活したい。」そんなご希望を最大限にご支援。その名の通り、まごころを「わかちあい」ながら、質の高いケアマネジメントを提供します。デイサービスセンター和気あいあいでは、「自分のことは自分でするデイ」として楽しく体や頭を動かし、毎日を楽しく、イキイキとした生活へとサポート。これらの事業を通じて「あなたも、わたしも和気あいあい」と暮らせる地域の創出に貢献したい。それが地域福祉の会の願いです。
通所介護(デイサービス)か、認知症対応型生活介護(グループホーム)からキャリアをスタートします。ご利用者様や入居者様に真摯に向き合い、何が必要なのか、どのように応えたら良いのか、共に考え、学び、ニーズに応えていきます。地域福祉の会での仕事は、相手を思う気持ちを持って、行動することです。地域福祉の会で、あなたらしく人と向き合い、あなたらしい仕事をしてください。早い段階から職員のスキルセットや希望に合わせて、キャリアアップしていく事が可能です。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・Zoomを使った個別説明会を行っています。
・コロナウィルス感染症の状況に応じ説明会を開催いたします。 ・説明会会場でマスクを配布します。 ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 |
---|---|
事業内容 | ◆居宅介護支援(ケアマネジメント)
◆訪問介護・介護予防訪問介護 ◆定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ◆障がい者総合支援 居宅介護・重度訪問介護 ◆市原市地域生活支援事業(移動支援) ◆通所介護・介護予防通所介護(デイサービス) ◆認知症対応型生活介護(グループホーム) |
設立 | 2014年3月 |
資本金 | 社会福祉法人の為無し |
従業員数 | 53人 |
売上高 | 1億3900万円(平成30年度実績) |
代表者 | 理事長 鈴木 重義 |
事業所 | 社会福祉法人 地域福祉の会
千葉県市原市姉崎2580-1 TEL:0436-63-6605 ◆わかちあい (居宅介護支援事業所) ◆わかちあいヘルパーステーション・在宅アシスト和気あいあい(訪問介護、障がい者支援居宅介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、障がい者総合支援 居宅介護・重度訪問介護、市原市地域生活支援事業(移動支援)) ◆デイサービスセンター和気あいあい(通所介護) ◆グループホーム和気あいあい(認知症対応型生活介護) |
沿革 | 2008年8月
株式会社QOL 設立 居宅介護支援事業所(ケアマネージメント) わかちあい 訪問介護事業所(ヘルパーステーション)、及び障がい者支援居宅介護 ヘルパーステーションわかちあい 通所介護事業所(デイサービス) デイサービスセンター和気あいあい 2014年3月 社会福祉法人地域福祉の会 設立 2020年5月 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 在宅アシスト和気あいあい (訪問介護事業所(ヘルパーステーション)、及び障がい者支援居宅介護「ヘルパーステーションわかちあい」の名称を「在宅アシスト和気あいあい」に変更し訪問系の事業所の名称を在宅アシスト和気あいあいに統一) 認知症対応型生活介護(認知症対応型グループホーム) グループホーム和気あいあい |
ホームページ | http://www.qolife.or.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。