業種 |
医療関連・医療機関
その他サービス |
---|---|
本社 |
千葉
|
主な事業は、血液検査・尿検査・微生物検査などの臨床検査です。
健康診断や病院を受診したときに採取される血液や尿などを使って検査を行っており、意外と身近な存在なのです。
また、サンリツグループは食品検査や水質検査、動物臨床検査など多様な検査業務に取り組んでいます。
医食獣のトータルサポートを行い、人々の生活を豊かにする健康創造企業です。
私たちの企業理念のなかに“目標達成に向かって全員参加の経営を実現する”という一文があります。当社は、1人の優秀な社員がリードしていく企業ではなく、社員全員が力を合わせて事業に取り組む企業を目指しています。自分たちの存在価値は何か。社会貢献するとはどういうことか。自分はなぜ働くのか。一人ひとりが、そうしたことを絶えず自問してこそ、良質なサービスが生まれると考えていますし、各人が主体的に考え、活動できる環境が当社にはあります。「社員全員が自分の可能性を信じ、元気で笑顔を絶やすことなくチャレンジする」。設立から半世紀を経た今、改めてそんな企業でありたいと願っています。
当社は1968年、臨床検査会社として活動を開始しました。現在も微生物検査、血液学検査、生化学検査など検体検査をメインとしていますが、同時に食品検査、施設の衛生点検、感染対策、飲料水の検査、成分分析など、学術的知識と技術的な経験を活かして幅広い検査業務を行っています。さらに近年は、ペットの動物臨床検査、病理診断ができる施設の運営など関連する分野で業務の幅を広げているほか、検体採取を容易に行うことができるキットの開発、患者データを管理することで医師の診療を支援するソフトウェアの開発など、医療従事者に向けた新たなサービスの拡充を図っています。今後も、時代を先取りしたサービスの提供を目指していきます。
臨床検査は重要なデータを扱う仕事だけに、業務には集中して取り組んでいますが、上司・先輩と若手社員の距離が近く、職場は和気あいあいとした雰囲気です。また、メンター制度を設けており、当初は1対1で先輩がつき、業務のことからプライベートな悩みまで幅広く相談に乗っています。ライフサイクルに応じながら、安心して長く働くことができるよう、産前産後・育児・介護休暇を設けているほか、2019年には事業所内託児所を開設。子育て世代をしっかりとサポートしています。現在は、コロナ禍で休止を余儀なくされていますが、年間を通してバス旅行やレクリエーション大会を開催するなど、社員同士の親睦を深める機会も数多く設けています。
事業内容 | ■臨床検査事業
微生物学的検査・血清学的検査・血液学的検査・寄生虫学的検査・病理学的検査・生化学的検査 など ■食品関連検査事業 食品検査・施設の衛生点検・保菌検査・水質検査 など ■動物検査事業 病理学検査・免疫学検査・遺伝子検査・生化学検査・尿一般検査・血液学検査・微生物検査 など |
---|---|
設立 | 1968年1月 |
資本金 | 9,500万円 |
従業員数 | 524名(2021年9月現在) |
売上高 | 82億7,000万円(2021年5月期) |
代表者 | 代表取締役 吉田 道弘 |
事業所 | <本社>
千葉県八千代市上高野1353-25 <ラボラトリー> 千葉ラボラトリー/千葉県千葉市中央区末広2-14-1 ワクボビル1階 市川ラボラトリー/千葉県船橋市印内町654-2 1階 さいたま東葛ラボラトリー/埼玉県八潮市南川崎882 ライツェントヴォーネン103号 宇都宮ラボラトリー/栃木県宇都宮市下栗1-6-3 YMTビル1階 栃木ラボラトリー/栃木県那須塩原市錦町2-7 <営業所> 八千代営業所/千葉県八千代市上高野1353-25 佐倉営業所/千葉県佐倉市鏑木町2-6-18 東都ビル2階 千葉営業所/千葉県千葉市中央区末広2-14-1 ワクボビル2階 市川営業所/千葉県船橋市印内町654-2 2階 東葛営業所/千葉県流山市流山3-350-2 木更津営業所/千葉県木更津市請西3-1-18 館山営業所/千葉県館山市山本2424-1 東京営業所/東京都足立区千住中居町33-3 大橋ビル2階 東京第二営業所/東京都世田谷区三軒茶屋1-10-2 KPSビル2階 宇都宮営業所/栃木県宇都宮市東宿郷6-7-17 南木ビル1階 栃木営業所/栃木県那須塩原市錦町2-7 北海道支社/北海道札幌市中央区北5条西12-2 べルックス北5ビル4F |
沿革 | 1968年1月 千葉県市川市に、有限会社三立を設立(臨床検査事業)
1970年5月 株式会社三立に組織変更 1971年5月 「臨床検査技師・衛生検査技師等に関する法律」第20条3の規定に基づく登録衛生検査所として認定(千葉県 第1号) 1980年4月 千葉県千葉市に、千葉営業所を開設 1982年6月 千葉県木更津市に、木更津営業所を開設 1983年1月 千葉県船橋市に、検査所を移転開設(千葉県 第21号) 1986年4月 GCLP(厚生省精度管理基準)に則り品質管理室を設置 1988年10月 千葉県柏市に、柏営業所を開設 1989年9月 社団法人日本健康倶楽部 千葉支部と提携して、予防医学分野に進出 1993年10月 千葉県千葉市に、検査所を開設 (ポートスクエア・サンリツラボ:千葉市登録番号 第36号) 1993年12月 株式会社サンリツに商号変更。千葉県八千代市に本店所在地を変更 1994年1月本社を千葉県八千代市に移転し、検査所を移転開設(千葉県登録番号 第39号)。 併設して八千代営業所を開設 1995年2月 財団法人医療関連サービス振興会の「医療関連サービスマーク」の認定を取得 1995年8月 サンリツメディカル株式会社を設立(調剤薬局事業) 1996年4月 千葉県館山市に、館山事務所を開設 1998年7月 栃木県宇都宮市に、宇都宮事務所を開設 1999年4月 食品検査事業開始 2000年1月 郵送検査事業(デンタルスティック)開始 2000年6月 クリーンDoの発売開始 2000年11月 埼玉県草加市に、検査所を開設 (東関東ラボラトリー:埼玉県草加市保健所登録番号第76号)。併設して東関東営業所を開設 2001年4月 栃木県宇都宮市に、検査所を開設 (宇都宮ラボラトリー:栃木県宇都宮市登録番号 宇3) 2002年2月 社団法人日本健康倶楽部東京支部と提携 2002年7月 サンリツサービス株式会社を設立。栃木県黒磯市に、検査所を開設(栃木ラボラトリー:栃木県登録番号 県北第1号)。併設して栃木営業所を開設 2003年7月 東京都世田谷区に東京営業所を開設 2003年8月 千葉県市川市に、市川営業所を開設 2004年4月 有料職業紹介事業開始 2004年5月 特定労働者派遣事業開始 2004年6月 ISO9001認証取得(本社ラボラトリーおよび八千代営業所、但し食品・環境検査は除く) 2004年12月 千葉県千葉市に、検査所を開設(千葉ラボラトリー:千葉市保健所第15号)。ポートスクエア・サンリツラボを移設 2005年7月栃木県那須塩原市に検査所を移転開設(栃木ラボラトリー:栃木県登録番号 県北第3号)。併設して栃木営業所を移転開設 2005年8月 ISO9001を全営業所で認証取得 2005年11月 式会社病理生物情報解析センターを開設 2007年1月 千葉県市川市に市川営業所を移転開設(同市内での営業所移設) 2008年3月 千葉県八千代市に八千代営業所を移転開設(同市内での営業所移設) 2008年4月 栃木県宇都宮市に検査所を開設(同市内での検査所移設)。宇都宮ラボラトリー(宇都宮保健所登録番号 字9号) 2009年4月 東関東営業所が組織改訂により埼玉営業所へ名称変更 2009年4月 東京営業所が組織改訂により東京第二営業所へ名称変更 2009年6月 東京都足立区に東京営業所を開設 2010年6月 千葉県流山市に東葛営業所を開設 2010年12月 千葉県市川市に検査所を開設。市川ラボラトリー(千葉県登録番号 第57号) 2011年3月 株式会社千葉細胞病理診断センターを開設(船橋市保健所登録番号 船保第2号) 2011年4月 株式会社サンリツセルコバ検査センターを開設 2011年5月 埼玉県八潮市に検査所を開設(東関東ラボラトリーの移設及び登録変更)。さいたま東葛ラボラトリー(埼玉県登録番号 第89号) 2013年6月 プライバシーマークを取得(株式会社サンリツ) 2014年7月 千葉県船橋市に検査所を開設(市川ラボラトリーの移設及び登録変更)。市川ラボラトリー(船橋市登録番号 船保第4号)。併設して市川営業所を移転開設 2018年7月 千葉県館山市に館山営業所を開設 |
関連会社 | 株式会社千葉細胞病理検査センター
株式会社サンリツセルコバ検査センター 株式会社千葉衛生科学検査センター 株式会社医療分析センター 株式会社SANLIZE サンリツサービス株式会社 三幸医化学薬品株式会社 松研薬品工業株式会社 株式会社安房地域検査センター 株式会社外房地域検査センター |
HP | http://www.san-g.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。