業種 |
化粧品
商社(化粧品)/エステ・理容・美容 |
---|---|
本社 |
東京
|
★WEBエントリーから3週間以内に本エントリーをお願いいたします★
当社は、書類の郵送提出をもって本エントリーとさせていただきます。
詳しくはエントリー時にメールでご連絡させて頂きます。
共通の判断基準は「カッコよくいよう」。
化粧品・化粧雑貨の企画製造と、海外ブランドコスメの輸入販売も手掛ける当社。
商品取扱店舗は全国2万店舗以上!
海外13ヵ国とも取引があり、業績も好調に推移しています。
マスカラ、アイライナー、つけまつげ、ふたえコスメ等のアイメイク製品や、ネイル製品を主力に、数多くのヒット商品を生み出している当社。確かな品質と、ユーザーの感性に響くスタイリングで市場の心を掴み、現在では国内のほとんどのバラエティショップやドラッグストアで製品を扱っていただけるまでに成長を遂げています。成長の背景には、時代のニーズを先読みした商品開発と、クオリティへの徹底したこだわりを持ち続けてきた企業姿勢があります。商品開発で一貫してきたことは“一目ぼれ”される製品をつくること。見た瞬間に「欲しい!」と思うような、人の感性に訴えかけるような製品を生み出すために、日々挑戦し続けています。
『ものづくり重視』の姿勢をとことん貫き、商品企画から世に送り出すまでの全ての過程を自社で手掛けるのがディー・アップ流。試作品をスタッフ全員で試して意見を出し合ったり、発売後も店頭展開の細部に目をくばり、改善を重ねていく──。製品はもちろん、パッケージや販促物、店頭展開、PR施策に至るまで、全てにこだわり、ブラッシュアップし続けながら、製品を育てていくのが当社のスタンスです。お客様に選ばれる『信頼のブランド』になるために、当社のカルチャーや、ものづくりへの想いも含めて、製品の魅力と共に世の中に発信していきたい。細部にまで『D-UPらしさ』が貫かれた、エッジの効いた製品、スタイリングが当社の強みです。
化粧品を扱うプロとして、まずは自分たちが、世の中の人々から憧れられるような『カッコいい存在』でいなければならないと考えています。当社でいう“カッコよさ”とは、身なりを美しく整えるというような表面的な事だけではなく、『何事にも本気で挑戦する熱いハートもった人』や『周囲にさりげない気配りができる人』、というように、人間的な魅力を備えてこそ成り立つもの。そんな人が当社の成長の原動力となっていると信じています。また、職種に関わらず皆がクリエイティブマインドを持って仕事に取り組んでいるのも、ものづくりを軸とする当社ならではの特徴のひとつ。社員の個性を活かしながら成長できるフィールドが広がっています。
事業内容 | ■化粧品・化粧雑貨・ネイル用品の企画製造・輸入販売 (国内・海外)
■海外化粧品・ネイル用品ブランドの代理店 ■化粧品の輸出 【主要商品】 “D-UP”ブランドのつけまつげ(約120種類)・つけまつげ糊・マスカラ・アイライナー・二重コスメ・ネイル用品や、 海外ブランドForsythe・OPI・ZOYA・ORLY等 【主要取引先】 バラエティショップ、コスメチェーン、化粧品専門店、スーパー(量販店)、ドラッグストア、 インターネット通販会社、全国化粧品卸販売会社 【海外輸出先】 アメリカ、インドネシア、オーストラリア、カナダ、シンガポール、タイ、台湾、韓国、中国、ドバイ、ニュージーランド、香港、マレーシアにD-UPブランドの商品を輸出しています。 |
---|---|
設立 | 1992年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 70名 (男女比3:7)
※平均年齢:32歳 |
売上高 | 39億円 (2015年)
44億円 (2016年) 46億円 (2017年) 47億円 (2018年) 56億円 (2019年) 52億円 (2020年) |
代表者 | 代表取締役 坂井 満 |
事業所 | 【東京本社】
東京都港区北青山3-3-11 ルネ青山ビル6F 【大阪支店】 大阪府大阪市中央区南船場3-9-15 御堂筋武田ビル4F 【福岡営業所】 ※2019年3月開設 福岡県福岡市中央区今泉1丁目20番2号 天神MENTビル5F 【倉庫】 千葉県流山市(委託倉庫) 【関連会社】 株式会社ディーアップコスメティックス |
社風 | 20代~30代が中心の若くエネルギッシュなチームです。
メンバーの年齢が近いため、皆仲が良く、困っているときは助け合うなど、 部署や職種の枠を超えて協力し合う風土があります。 【中途入社社員に関して】 中途入社の社員は、金融・IT・アパレル・サービス・インフラ・食品・人材等、異業種からの転職組が多く、様々な業界や職種で経験を積んだ先輩がたくさんいます。 【こんなタイプの社員が多いです】 ほぼ全員が・・・と言っても過言ではないくらい、仕事に一生懸命で真面目なタイプばかり。 トレンドに敏感でファッションやコスメが大好きという人達が多いです。 「働くときは一生懸命、遊ぶときも一生懸命」で、会社のイベント事はいつもとても盛り上がります。 【残業・休日出勤に関して】 月の残業時間は10~20時間程度で、人によって差があります。 用事がある日は早目に帰るなど、個人個人が仕事とプライベートのバランスをとっています。 ファッションイベントや展示会に出展する際には休日出勤もありますが、振替休日を取得できます。 |
社名の由来 | 社名である“D-UP”(ディー・アップ)の“D”は、“Dream(夢)”の頭文字です。
仕事でも、人生でも、いつも「夢」(=目標)を持つことが大切です。 「夢」を意識して行動すれば、必ずチャンスを手繰り寄せることが出来る。 そして「夢」を掴み、新しいステージに上がると、その上にまた新しい「夢」が見えてきます。 設立者であり代表取締役の坂井が、そんな思いから「夢を上げていく」=「Dream up」という言葉を作り、それを会社名にしました。 「25年前、資金も設備もない、ゼロの状態から当社はスタートしました。 「夢」のステージをひとつずつ登り、現在は年商60億円を視野に入れて挑戦していますが、 スタンスは常に変わることはなく、今も「Dream up」を実践中です。 「夢」に向かって本気で取り組む時に生まれるパワーやオーラには、 不可能を可能にする不思議な力があります。 本気で頑張った人にしか掴むことが出来ない、そして感じることが出来ない力です。 そんな不思議な力をスタッフ全員が実感出来る、 パワーやオーラ溢れる会社を実現したいと思っています。」 (代表取締役:坂井) |
化粧品を扱う面白さ | 化粧品とは、視覚的に外見を綺麗にするだけではなく、
使う人の気持ちを高揚させて、内側からも“美しさ”を引き出せるものでなくてはならないと考えています。 「これを使ったらキレイになれる!」というワクワク感をお客様に感じてもらうのも、 化粧品の重要な役割です。 もちろん、効果・効能の面で満足していただけるクオリティであることは必須条件ですが、 例えば、ショッピング中にお店で見つけただけで、その人がワクワクしてしまうような、 データや機能という理屈だけでは説明することができない 不思議な魅力が化粧品には必要です。 そんな化粧品という物に関わる仕事の面白みは、 自分の感覚をフルに活かして、人にワクワク感を提供するという点だと思います。 人の感性に訴える物をつくる上で、成功の方程式はありません。 経験や知識だけでも、データを駆使するだけでも、人の心を動かすことはできません。 人をワクワクさせるような魅力を創造するには、自分の直感やセンスが頼りになります。 成功の方程式や、答えを導く方法論が無い仕事は、 どこまでやっても完全な終わりも正解も無いので、大変なことも多いです。 しかしその分、自分の能力・感覚を研ぎ澄ましてつくり出した物によって、 お客様にワクワクを提供できたときの喜びは、何にも替えがたい感動となります。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。