プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
プラント・エンジニアリング
機械/建設/その他製造/機械設計 |
---|---|
本社 |
東京
|
「上下水道」「し尿・最終処分場浸出水」「ゴミ・リサイクル」「産業廃水・排ガス」を主力フィールドに
環境プラントの設計・建設・補修工事・運転管理といった、
川上から川下にいたる工程を一貫して請け負えることが強みのひとつです。
これまではクボタグループの中で、既設プラントの補修工事や運転管理を担うのが主な役割でしたが、
新規プラント建設に事業進出するなど、新しい領域にも果敢にチャレンジしています。
プラント建設の川上から川下まで、一貫したサービスを提供できることが大きな特長です。まず官公庁(自治体)に対し、技術営業がプラントの全体構想を練り、提案を行うところから始まります。受注が決まると設計や、工事の施工管理に受け継がれ、完成後も維持補修、運転管理とフルサービスで対応していきます。さまざまな製品を製造しているメーカーと違い、「環境プラント」一本に関わっていくわけですが、同じプラントは2つとないと言われるほど、プロジェクトは毎回変化に富んでいます。完成したプラントは地図に残り、長い期間にわたって人々の生活を支えます。社会に貢献している手ごたえを確かに感じられる、そんな仕事と言えるでしょう。
近年は新規案件の増加にともなって、機械・電気系の素養が必要な場面が増えてきました。もともとプラントでは多くの機械設備が稼働しており、機械・電気系専攻の活躍フィールドは大きく広がっています。ただその一方で、機械と向き合う以上に重要になってくるのが、プロジェクトに携わる多くの“ヒト”との関わり。お客さまである各自治体の担当者の方、工事に関わる協力会社の方、また一緒に働く社内の仲間など、たくさんの“ヒト”と接し、またそこから機械のことも含めて仕事に必要な知識やスキルを身に付けていくことができる人が、当社で活躍していける人材なのです。
若手は経験がない分、失敗も多いもの。しかしその失敗を恐れず、チャレンジしていけるのが当社の社風です。先輩や上司は、若手に仕事を任せ、まずは自分でやらせてみます。多少回り道をしているのが分かっても、できる限り口出しはしません。すべてを指示して、言った通りにやらせることは簡単ですが、自分の頭で考え抜くことが、結果的に早い成長を促すと考えているからです。もちろん失敗が大きな影響を及ぼしそうな場合は、先輩や上司が早めにフォローに入ります。任される裁量が大きいだけに、社内の管理職や事業部のトップと打合せすることもしょっちゅう。「若いうちから仕事を任され、早く独り立ちをしたい」人にはピッタリの組織です。
会社統合のお知らせ | 2022年4月1日より、旧クボタ環境サービス株式会社
旧クボタ機工株式会社、旧クボタ化水株式会社が統合し、 「クボタ環境エンジニアリング株式会社」としてスタートいたしました。 |
---|---|
事業内容 | ■上水・工業用水
浄水プラントやそれに付帯するポンプ設備等の日常のメンテナンスと、補修改造工事を手がけています。 長年蓄積してきたデータと最新の技術を駆使して、日常の運転管理から問題解決の提案まで、 生命の源である「水」のより良い供給を追求し続けています。 ■下水処理 下水部門では、下水処理プラントやそれに付帯するポンプ設備等の能力を維持する日常のメンテナンスと、経年劣化やニーズの変化に対応する補修改造工事を手がけています。 近年、法規制等の改正により、いっそう高度な処理技術が求められる中、積み重ねた経験と最新の技術で効率的なメンテナンスを行い、きれいな水を地球に還すお手伝いをしています。 ■汚泥再生 し尿処理施設における専門のメンテナンス及び施設運転管理を、長年にわたり主力事業として行ってきましたが、社会のニーズにより、従来型のし尿及び浄化槽汚泥処理に特化した「し尿処理施設」から、循環型社会形成を担う資源化設備を付加した「汚泥再生処理センター」へと施設のあり方が変革してきました。 これらの事業環境の変化に追随し、当社はプラントの計画から設計・施工及び完成後のメンテナンス・施設運転管理まで一貫して行う『総合プロデュース企業』へと成長し、より良い地球環境の創造に貢献できる企業へ進化を続けています。 ■最終処分場浸出水 最終処分場の浸出水処理施設や、不法投棄場の環境修復事業に取り組んでいます。高度な技術を用いて、埋立物に起因した特有の汚染水を浄化する技術を有しています。また、埋立完了した処分地の早期安定化対策にも積極的に取り組んでいます。 ■ごみ焼却・灰溶融 資源循環のみならず、地域社会における重要な役割を果たすため、当社では、焼却施設、灰溶融施設の運転管理、メンテナンス、補修改造工事を通じて、施設の長寿命化に取り組んでいます。 ■破砕・リサイクル 廃棄物の破砕設備およびリサイクル施設の開発、設計、製造、メンテナンスを通じて資源循環型社会の構築を目指しています。 ■サプライ 環境プラントにおける様々な薬剤や純正部品等関連製品を供給します。単に製品を供給するだけでなく、サプライヤーとして長年蓄積したデータと事前調査に基づき、運転状況に合わせた最適な薬剤を選定し、効果的な使用方法をアドバイスいたします。 また各機器の延命化、又は、性能を保持するため、最適な純正部品を供給します。 ■産業廃水・排ガス 産業廃水処理・排ガス処理設備の設計・施工及びメンテナンスを国内外をフィールドに事業を展開しております。 ■ポンプ設備 上下水道や配水・排水・かんがい事業などに関わるポンプ施設の 運転・維持管理業務受託及び設計・施工・補修と一貫して水を操り、水を供給することが使命です。 |
設立 | 創業:1976年 設立:2022年 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 約2430名(2022年4月1日現在) |
売上高 | 540億円(2021年12月期)※旧クボタ環境サービス(株)実績 |
代表者 | 代表取締役社長 中河 浩一 |
事業所 | 本 社/東京都中央区京橋2丁目1番3号 京橋トラストタワー18階
大阪支社/兵庫県尼崎市浜1-1-1 北海道支店/北海道札幌市中央区北三条西3-1-54 東北支店/宮城県仙台市青葉区本町2-15-1 中部支店/愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 中国支店/広島県広島市東区二葉の里3-5-7 九州支店/福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-8 旭川営業所(北海道旭川市) 道東営業所(北海道釧路市) 道南営業所(北海道白老郡白老町) 福島営業所(福島県東白川郡棚倉町) 茨城営業所(茨城県水戸市) 栃木営業所(栃木県宇都宮市) 群馬営業所(群馬県桐生市) 千葉営業所(千葉県船橋市) 埼玉営業所(埼玉県さいたま市) 神奈川営業所(神奈川県横浜市) 静岡営業所(静岡県静岡市) 紀勢営業所(三重県尾鷲市) 富山営業所 (富山県富山市) 大阪営業所(大阪府大阪市) 南九州営業所 (宮崎県宮崎市) 沖縄営業所 (沖縄県那覇市) |
許 可 | 建設業許可 |
登録業種 | 許可番号:国土交通大臣許可(特-3)第009490号
建設業の種類:土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、電気工事業、管工事業、 鋼構造物工事業、機械器具設置工事業、水道施設工事業、 清掃施設工事業 下水道処理施設維持管理業者登録 毒物劇物一般販売業登録 浄化槽保守点検業者登録 一級建築士事務所 第196180号 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。