業種 |
その他製造
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
私たちは、鉄の鋳造に使用する「押湯保温材」という素材を作り、日本の鉄づくりを支える事業をしています。また、押湯保温材は、不純物のない純正な鉄を鋳造するためには欠かせない資材である一方、押湯保温材を製造している会社は、私たちを含めて3社しかりません。そのため、国内でも高いシェア率を実現できており、ニッチな分野で日本の工業を支える縁の下の力持ちのような企業です。
私たちが製造している、「押湯保温材」は、鉄の鋳造に用いることで不純物を取り除き、純度の高い鉄を作ることができます。押湯保温材は鉄の鋳造には欠かせない製品である一方、押湯保温材を作っている会社は私たちを含めた3社しか日本にはありません。そのなかで、当社の製鉄所用の押湯保温材の国内シェア率は約90%です。鉄は自動車や航空機、家電製品や建築物などの多様な分野に使われており、私たちは日本のものづくりを根幹から支える会社なのです。
入社したみなさんには、約2週間の座学研修を通し会社全体の概要を学んでいただきます。その後、工場での現場研修を約3ヶ月、研究室での研修を約1ヶ月実施し、製品の基礎から製造、品質管理までを学び、各部署へと配属されます。配属先は、製品の研究を行う「技術課」、検査等を通して品質をチェックする「品質保証課」、お客さまの要望などを伺う「営業課」の3つ。どの業務もお客さまが満足するものづくりを実現するためには欠かせない役割があり、日々協力して業務に取り組んでいます。みなさんにも各部署と連携してより良い製品づくりに取り組んでもらえるよう、多彩な研修制度でしっかりとサポートします。
シェア率約90%を確立した私たちですが、それはニッチな分野だからだけでなく、日々新しい技術の研究や開発に取り組んできた結果でもあります。押湯保温材は出来上がる鉄の強度や成分にかかわる重要な製品のため、お客さまからのニーズによって求められる効果や特徴が変化していきます。そこで、どのような変化やニーズにも柔軟に対応できるよう、日々新しい発想や技術を求め続け、時代の一歩先を行ける存在になれるように心がけています。高いシェア率や今までの実績に満足することなく、製鋼用保温材製造の専業メーカーとして、創造への挑戦を続けていきます。
事業内容 | 製鋼用保温材の製造及び販売業 |
---|---|
設立 | 2015年10月 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 89名(正社員69名 契約社員11名 派遣社員8名 パート1名) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 西 亮 |
事業所 | 兵庫県姫路市夢前町寺1395 |
沿革 | 2015年10月 設立 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。