私たちは、岡山県を中心に広島県・香川県・山口県で計9店舗の回転すし店を運営している会社です。今から47年前、岡山県のある地方の漁業組合長を努めていた創業者が、現在の「すし遊館」の前身となる「くるくる寿司」を創業して今に至ります。現在も、新鮮な鮮魚をその土地の市場から直接仕入れて職人が自らさばき、自ら握って提供するスタイル。もちろん、お米にも接客にもこだわっています。
私たち「すし遊館」には、3つの約束があります。まず1つ目は、「いらっしゃいませ!」と、とびきりの笑顔でお出迎えすること。2つ目は、「ハイ、喜んで!」と一皿一皿、真心を込めておつくりすること。そして3つ目は、心からの「ありがとうございます!」。いずれも飲食店なら当たり前のことですが、その“当たり前”に一切手を抜かないことが、私たちの信条です。私たちの誇りは、お客さまの「おいしかった」という笑顔。お客さまに喜んでいただき、信頼を勝ち取り、「また食べに行こう!」と思っていただけるよう、私たちは今日も味とサービスを磨き続けています。
「すし遊館」にはこだわりがあります。その1つはシャリ。岡山県の銘品種「朝日米」に限定していますが、肥料も農薬も除草剤も使用しない「木村式自然栽培米」のみを使用。美味しさと食の安全・安心にこだわった、究極ともいえるお米です。シャリは、お店で毎日炊きます。職人による手握りの“人肌のシャリ”を創業時から貫いています。もちろんネタにもこだわっており、看板ネタはもちろん“本まぐろ”。水揚げから一度も冷凍していない新鮮な「完全・生」のみを使用し、大トロ・中トロ・赤身とネタの特性に応じて切り分け、握り分けます。もちろん、酢や醤油、味噌なども無添加にこだわっています。
お客さまに満足いただけるお寿司は、シャリやネタだけでは実現できません。おいしいお寿司を元気に提供する、仲間がいるからこそ実現できるのです。「すし遊館」は、お客さま満足と同じくらいES(従業員満足)を大切にしています。飲食業界No.1の働きやすさと待遇を目指していると同時に、従業員教育にも注力。入社後はお寿司を握っていただきますが、調理の経験は問いません。それよりも、どんな接客業でもいいので、人と接するアルバイト経験のある方を歓迎します。明るく元気にあいさつができる方なら、ホールだろうとツケ場(寿司を握るカウンター)だろうと活躍できますよ!
事業内容 | 飲食店の経営(すしの製造販売) |
---|---|
設立 | 1977年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 600名(2022年7月時点) |
売上高 | 130000万円(2022年4月時点) |
代表者 | 代表取締役会長 高橋 啓一 |
事業所 | 【本社】
岡山県倉敷市福島74-4 【店舗】 ■岡山地区 新倉敷店/岡山県倉敷市玉島八島1559-1 高梁店/岡山県高梁市中原町1084-1 ポルカ1F 宇野店/岡山県玉野市宇野1-39-5 西大寺店/岡山県岡山市東区西大寺中野532-7 ■広島地区 海田店/広島県安芸郡海田町南つくも町13-9 デオデオ海田店内 宇品店/広島県広島市南区宇品西6-1-27 フレスタ宇品内 すし遊館あさひ LECT店/広島県広島市西区扇二丁目1-45 LECT2F ■香川地区 善通寺店/香川県善通寺生野町遊塚860-1 ■山口地区 唐戸店/山口県下関市唐戸町6-15 カモンワーフ2F |
沿革 | 1977年2月 設立 |
ホームページ | https://sushiyoukan.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。