栄自動車は1975年に設立した街の小さな自動車整備工場です。主にトラックや清掃車両などの大型車に対応し、東京・葛西と千葉・船橋を拠点に、地域に根差した整備サービスを提供しています。
この道数十年の大ベテランを中心に、職人の平均年齢が高くなっている現在、これからもお客様の期待に応え続けるためには技術伝承を見すえた人材育成が欠かせません。2023年の新卒採用は、未来の経営者候補募集として位置づけています。
少人数体制の当社では、お客様から整備・修理などの依頼・相談を受けた際、フロント(営業・受付など)を介さずに、工場の整備士がお客様一人ひとりの話を伺っています。対面でお客様のご要望を細かく聞けるからこそ、的確なサービスを提供できますし、故障・トラブルの原因究明もスムーズになるメリットがあります。「〇〇さんのおかげで助かったよ!」という感謝の言葉も直接いただけるので、毎日気持ちに張りを持って取り組むことができます。またトラックなどの大型車は、一般的な車両にはない部品を搭載しているケースが多く、ひと味違った技術を習得できる醍醐味も。積極的に技術力を高めたい方にもおススメの整備工場です。
優秀な職人が多く在籍している当社ですが、これからもお客様との良好な付き合いを続けていくためには、ベテランから次世代人材への技術伝承が不可欠。2023採用で入社する方に期待するのは、1つ目にこの道20年以上のプロから長年で培った技術資産を受け継ぎ、次の時代にバトンをつなぐこと。2つ目には、「どんな技術サービスで今までにない価値を提供するか」という、経営の部分に関しても重要なポジションを担えるように成長していただくことです。自動車業界のめざましい技術革新によって、整備会社が求められるサービスも徐々に変わってきています。新卒社員の方の新鮮な発想・アイデアが、会社の新しい歴史を切りひらく原動力になります。
これまで一つひとつ着実に地域のお客様からの依頼に応え、少数精鋭のチームで技術サービスに磨きをかけてきた私たち。社員の多くは10年20年と腰をすえて取り組み、お互いを良く知る仲間同士で助け合いながら働いています。社員定着率がバツグンに高い会社だけに、職場は非常に和気あいあいとしており、堅苦しい上下関係もまったくありません。入社後は年齢がひと回りもふた回りも上のベテラン社員に囲まれて仕事をすることになりますが、コミュニケーションを苦にしない方であれば、すぐに仲間の輪に入っていけるはずです。積極的にまわりの先輩社員と関係性を築き、貴重な技術とノウハウを吸収していってほしいと思います。
事業内容 | 《車検・整備全般》
故障車の修理・点検・整備・車検などに対応しています。 《板金・塗装》 事故車の修理、自損事故の修理などに対応しています。 《カスタムカー》 各種パーツの取り寄せや、既成品とは異なる独自のペイントデザインなどを行っています。 ★対応車種:国産車、輸入車、軽自動車から大型車まで |
---|---|
設立 | 1975年3月17日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 7名(2022年1月時点) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役社長 下重 和人 |
事業所 | 《東京本社》
東京都江戸川区西葛西3-1-3 《船橋営業所》 千葉県船橋市海神町南1-1637-1 |
コーポレートサイト | https://xn--hhrv60ck2szyl.jp |