プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
建築設計
|
---|---|
本社 |
大阪
|
私たちは、高度な技術を有する構造設計集団です。建物を創造するという大きな社会活動の一端を担い、地震や風など自然の厳しさの中で、人々が安全に過ごせる空間を創造しています。これからの建築設計は、社会・経済の発展を支えるとともに、地球環境の見地からも持続可能な発展が求められています。今後も地道な努力により地球環境問題に少しでも寄与し、安全で品質の高い建築物の創造に努めてまいります。
私たちの理念は、社会のニーズに適切に応えることができる、高度な技術を有する構造設計集団であり続けることです。その理念の実現のために、1988年の創業から30年間以上にわたり積み上げてきたものを継承・発展させ、所員一人ひとりがチャレンジ精神を持ち、創意工夫し日々の研鑽に努め、楽しく強いチームワークで一つひとつの仕事を丁寧に設計していきたいと考えています。事業にあたり意識していることは、以下の4点です。(1)社会資本整備の認識、(2)用・強・美の建築構造3要素の確認、(3)安全性と経済性のバランス、(4)環境保全への取り組みと実施。また、建築主や社会に対しての説明責任もしっかり果たしてまいります。
当社は建造物の設計・監理を行う会社です。住宅や商業施設をはじめ、学校、合同庁舎、パビリオンなど、これまで多くの建築物の構造設計に携わってきました。日本は地震や台風などが多い災害大国と言われ、昨今では異常気象による被害も増え、建築物の「耐震性」や「強度」への関心が高まっています。それにともない当社への構造設計への依頼も増えており、また、構造設計という専門職の重要性も改めて注目されています。皆さんの多くは、学校で建築設計を学んだことでしょう。「これから建築士を目指したい」「勉強したことを社会で役立てたい」といった皆さんを純粋な思いを、当社はしっかり受け止めます。ぜひ扉を叩いてください。
所員25名のうち、一級建築士5名、構造設計一級建築士3名、技術士(建設部門)1名の有資格者がいます。博士(工学)2名も在籍しています。皆さんは学校である程度の基礎は習得されていると思いますが、まずは「構造設計とは?」から理解を深めていただく方針です。「いま何ができるか」も大切ですが、業務の基礎や、プロとして・人としての土台づくりに当社は時間をかけます。いきなり案件に投入することはないので、できる仕事から実務に慣れ、少しずつ視野を広げていってください。仕事をする上で大切にしてほしいことは、仕事への興味と同様に「これからどうなりたいか」という目標です。粘り強く努力し、一流の設計者を目指してください!
事業内容 | 建築構造設計・監理 |
---|---|
設立 | 1989年4月(創業1988年4月) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 17名(2022年1月時点) |
売上高 | 25000万円(2021年10月時点) |
代表者 | 代表取締役 橋本宗明 |
事業所 | 【本社】
大阪市中央区瓦町3丁目4-8 アサヒビル5F 【東京支社】 東京都台東区台東3丁目7-8 第7江波戸ビル303 |
沿革 | 1988年4月 北條建築構造研究所 創業(中之島4丁目)
1989年4月 株式会社北條建築構造研究所 設立 1993年4月 リバーサイドビルに移転 1997年4月 アサヒビルに移転 2016年1月 東京事務所 開設 2019年1月 東京支社 移転 |
ホームページ | http://www.hojo-kozo.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。