永和情報システム株式会社 
エイワジョウホウシステム

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

永和情報システム株式会社 

【ソフトウェア/IT】金融・公共システム設計・開発・保守
  • OpenES
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/教育関連/その他サービス
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

「永和情報システム」は金融系(特に生命保険・クレジット関連)のシステム開発・保守に強みを持つ会社です。顧客の業務に深く入り込み、豊富な商品・業務知識を備えたエンジニアによる「人間力」×「技術力」のサービスにより、顧客との強力なつながりを構築しています。
近年は来る第四次産業革命を見据え、従来のシステム開発・保守にプラスし、新技術やパッケージ商品を使ったサービスビジネスにも注力しています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

金融領域の強みを土台に、新しい領域の柱をつくるチャレンジも

当社はこれまで金融業界(生命保険・クレジット関連)のシステム開発・保守を通じて、エンジニアが主役となって顧客との信頼関係を築いてきました。数十年にわたる経験に裏付けられた知識とノウハウは、顧客の新人教育を任されるほどです。しかし第四次産業革命に向け、永続的に事業を成長させるためには既存の強み+「新たな挑戦」が欠かせません。2022年には新3ヶ年計画を策定し、付加価値を創造するサービスビジネスへの注力を掲げました。現在はRPAツールを使った自動化システムの提案やERPパッケージ商品を使った管理系基幹業務ソリューションなど、金融業界のみならず、あらゆる業界に向けて能動的にアプローチしています。

待遇・制度

エンジニアのスキル底上げをバックアップする人事制度の仕組みを

新しい業界・システムにチャレンジするためには、エンジニア一人ひとりのスキルのボトムアップが必要です。エンジニアは対応領域の拡大を目的に、情報処理技術者試験や各種ベンダー試験(Java、Salesforce)などの資格取得に励んでいます。資格取得推進の一環として、報奨金対象資格の追加を行いました。またビジネスが多様化する中、強みを持つエンジニアが能力に見合った給与・ポストを得られるように人事制度の改定も行いました。システム開発はサービス業と考える当社にとって、人間性・技術力に優れたエンジニアは一番の経営資産といっても過言ではありません。今後もエンジニアファーストの姿勢で、時代に即した制度を整えていきます。

施設・職場環境

人間味あふれる社風+働きやすさで、高い社員定着率をキープ

新入社員の多くは、「あたたかい職場の雰囲気」や「厳しくも後輩を育てることに手間を惜しまない環境」を魅力として挙げています。社員同士のつながりも強く、定期的に開催する社内イベントの参加率が8割に届くこともあります。また当社では社員が長く活躍できる就労環境づくりに努めています。2021年に東京都にて登録した「家庭と仕事の両立支援推進企業」もそうした取り組みの一つ。テレワークや時短勤務の推奨も後押しし、産休・育休からの復帰率は100%となっています。さらには昨今の生活関連の物価上昇を受け、2022年には特別一時金の支給も。今後も社員が幸福な人生を送れる環境と永く働ける職場づくりを目指していきます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

お客様の事業の「コア」な部分を支えるシステムの開発プロジェクトに携わります。
そのプロジェクトの種類は、COBOLを使った汎用系システムから、Javaなど最新の開発言語を駆使したWEB・オープン系システムまで実に多彩。
「コア」な部分から関わるので、お客様と直取引が多く、「上流工程」のさらに最上流から携わる機会も多数あります。
「永和さんにしかお願いできない」と言われるような、高度なスキルが身につきます。

会社データ

【新型コロナウイルス感染症への対応】 ■Webと自社の両方で説明会を実施します。
※新型コロナウイルス対策として以下を行います。
入り口でのアルコール消毒、定期的な窓開けによる換気、密を避け少人数での開催
マスクを着用、検温を実施の上ご参加ください。
体調の不調を感じた場合は無理せず、ご連絡ください。
事業内容 ■1.生命保険システムを中心とした金融系のシステム設計・開発・保守
 大型コンピュータからオープン系システムまで、 EISの技術スタッフはフレキシブルに対応しています。また、お客さまの要求とアイデアを的確にとらえ、質の高いシステムを実現するため、設計からプログラム開発、 運用まで一貫した開発手法に基づいたプロジェクト管理のもとで責任をもって実施しています。

○システム設計
○プログラム開発
○アプリケーションパッケージ適用

■2.アウトソーシングサービス
 より効率的な経営と高度な情報システムの両立を目指す企業のニーズにEISは最新の設備と技術力でお応えしています。
 お客さまはコンピューター設備を保有した場合のさまざまな煩わしさから解放され、本来の業務に 集中できると同時に、高いコストパフォーマンスを実現できます。

○ネットワークサービス
○業務処理
○データベースファイリング
○システム保守

■3コンサルティング
 独立系ITベンダーとして、ハードウェアに規制されることなく、業務分析や業務改善等のBPRから、システム化の提案、H/Wの選定、ネットワークの構築、そしてシステムの評価、教育に至るまで一貫したきめ細かいサービスを行っています。

○業務分析・改善
○システム企画・立案
○コンピューター選定・導入
○ネットワーク構築
○システム評価 有効利用
○コンピュータ教育

■4.心と体のWrokshop ~ 表参道 Ei・Shin・Kan(永心館)の運営
 心と体を磨いて健康で豊かな生活を応援するワークショップを運営しています。
 メニューも豊富で、現在、座禅、太極拳、ボディコンディショニング、書道、フラワーアレンジ、ハッピーヨガ、紅茶教室、FUNBO Method…など、多岐に渡って展開中。
 社員のレクリエーションや自己啓発の一環としても役立っています。
設立 1984年6月6日
資本金 2,500万円
従業員数 94名(男64名、女30名:2022年6月現在)
売上高 12億2127万円(2021年度)
代表者 代表取締役会長 張 黎民
代表取締役社長 佐藤 友彦

【代表メッセージ】

 IT業界を志望される学生のみなさんの多くはきっと、最先端技術とか、エンタメの世界に近い分野とか、華やかに見える領域に高い関心をお持ちのことでしょう。 私たちが手がけるシステムとは、少々異なる世界です。しかしながら、実は私たちはそうしたみなさんが関心の高い領域を、根幹から支えるような「コア」なシステムが得意な会社です。

 ビジネスのインフラとも言える「基幹系システム」と呼ばれる領域で、お客様から直取引をさせていただきながら上流工程から関わり、ご要望のヒアリングから分析、提案、設計、開発、運用に至るまで、トータルに手がけることができる技術者専門集団。それが私たちです。

 お客様の事業の「コア」な部分を知っているからできる、私たちにしかできないコアテクノロジーがあります。そんな技術を身につけるには、それなりの期間が必要です。

 当社で一人前のエンジニアになるには、最低10年はかかると私は思っています。長いですか?

 そうでもないと思います。だって他ではできないような技術やノウハウが身につき、その後も10年、20年と見据えて働けるわけですから。

 だから当社では、理系文系を問わず、ゼロから一人前のエンジニアになれるよう、教育研修制度の充実に全力を投じています。コンピューターの仕組み理解から、プログラミングの基礎、フローチャート、各言語(C、COBOL、JAVA…)習得など、将来を見据えた上での基礎教育に注力しています。
事業所 ◆本 社
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-25 永和ビル
TEL 03-3486-0588 FAX 03-3486-8130
☆表参道駅B3出口すぐの好立地な場所にあります。
骨董通りに向かう青山通りに面しています!

◆開発センター
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル3F
TEL 03-3556-0581 FAX 03-3556-0705
☆神保町駅A2出口より徒歩2分の場所にあります。
コンビニが近くに複数あって便利です!
売上高推移 決算期      売上高  
────────────
2020年5月  12億4269万円
2021年5月  11億3062万円
2022年5月  12億2127万円
主な取引先 ◎アフラック(アメリカンファミリー生命保険)
◎維新號グループ
◎市場ネットワーク
◎NTTコムウェア
◎国際ロータリー日本事務局
◎サン・プラニング・システムズ
◎ジャノメクレディア
◎東京魚市場卸協同組合
◎東京精神病院協会
◎BIPROGY
◎フカシロ
◎フコク情報システム (FIS)
◎フコクしんらい生命保険
◎ライテック

★生保向けパッケージ導入ユーザー
◎FWD生命保険
◎フコクしんらい生命保険株式会社
関連会社 ◇(株)市場ネットワーク 
 東京豊洲の仲卸(14社)と国内食品スーパー間の受発注(EOS)とそれに伴う決済の自動化を主たる業務としています。
 当社は、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)として当該システムの中核を担っています。

◇(株)イー・トレース  
 生鮮食品のトレーサビリティ・システムの研究と開発、 及びその運用を行っています。
平均年齢 37.6歳
加盟団体 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
企業理念  私たちは、システム開発とSEサービスを通じてユーザー企業の付加価値を高め、 社会にとって価値ある企業を目指します。

1. プロの技術を磨き、お客様に心から喜んで頂けるシステムとサービスの提供に努めます。
2. 社員が仕事の喜びを味わい、幸福な生涯をおくれる職場を実現します。
社員教育 ≪社員教育について≫
 一人一人が一騎当千のプロフェッショナルとなることを目指し、技術研修は勿論、業務分析力の向上、リーダー/マネージメント研修等、生涯教育に力を入れています。

■新人社員基礎研修(4ヶ月)
1.ビジネスマナー研修
 入社後に最初に行う研修は、社会人として必要なマナー研修です。新入社員であってもその行動は、お客様に対する会社としてのサービスです。新入社員だからといって間違いが許されることはありませんので、最優先でビジネスマナー、ビジネスルールの教育を行っています。

2.コンピュータの基礎研修
 続いて、コンピュータの基礎-「コンピュータってどうやって動くの」ということから、システム開発の基礎として、「論理的な物事の分析、組み立て方」といったことを学びます。何事も基本が大切です。
 将来のプロの技術者として大きく育つためには、最初の原理原則をしっかり身につけること、そして柔軟な思考・論理的な思考こそ大切です。これは、当社生涯教育の基本的ポリシーに繋がります。

3.プログラミング基礎研修
 プログラミングの研修は、COBOL、Java言語を中心にそれぞれ1ヶ月間実習形式で行います。進み具合に応じた丁寧な教育を実施しているので、これまでにプログラムの作成経験が無い人でも心配は要りません。
COBOL、Java言語の研修の後、入出力装置やオペレーティングシステム、ネットワーク、データベースについて、最新の情報を網羅して体系的に学びます。

■プログラミング応用研修(2ヶ月)
 プログラミングの基礎が一通り身に付いたところで、グループに分かれて、グループで取り扱うソフトウェアの研修を行います。より実践に即した技術を身に付けます。

■OJT(6ヶ月)
 OJTでは実際の現場で先輩SEの指導の下に様々な事柄を学びます。技術だけでなく、システムを使うお客様のこと、仕事の大切さ、SEとしての心構えなどたくさん学ぶことがあります。

■生涯教育
 より高いレベルでのシステム作りを目指し、若くて経験の浅いSEはより幅広い技術を、ベテランSEは各分野の業務知識や業務分析、プロジェクトマネージメントといった事柄を。

 EISではこうした生涯教育に力を置き、社内専門部会、勉強会の開催をはじめ社外講習会にも積極的に参加しています。
社員同士が交流する機会も設けています 当社では年に1度のスポーツ大会で汗を流したり、表参道の本社ビル地下にあるスタジオ「永心館」で座禅を体験したりするなど、社員同士が交流する機会も設けています。
「〇〇がしたい」「〇〇みたいになりたい」を自分なりに描いている人と出会いたい 当社でエンジニアとして成果を残しているのは、勉強熱心で、今までやったことがない技術・手法に前向きに取り組んでいるタイプの人です。就活中の学生の皆さんは、知識がないのは当たり前のこと。ただ、「なんでITエンジニアになりたいのか?」「どんな風になりたいのか?」というビジョンは、厳しいIT業界で成長し続けるためには必要なことだと思います。

私たちは探求心・好奇心旺盛な皆さんをゼロからプロのエンジニアに育てます。

連絡先

〒107-0062
東京都港区南青山5-6-25 永和ビル(本社)
TEL:03-3486-0588 FAX:03-3486-8130

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-10-2 共立ビル3階(開発センター)
(採用担当)
TEL:03-3556-0581 FAX:03-3556-0705
採用担当専用アドレス jinji@eiwa.com

●永和情報システムホームページ
 http://www.eiwa.com/

≪交通≫
◆本社
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
「表参道」駅下車  B3出口徒歩1分

◆開発センター
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・新宿線
「神保町」駅下車 A2出口徒歩2分
東京メトロ東西線  「九段下」駅下車 5番出口徒歩4分
掲載開始:2023/01/30

永和情報システム株式会社 に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

永和情報システム株式会社 に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)