当法人は、大阪市豊中市で小学校6年生までの民間学童保育「アフタースクール七彩(なないろ)」を運営しています。ひとり一人とのコミュニケーションを大切に、ゆったり関わり合いたいという想いから名付けた法人名「刻(とき)」。アフタースクール七彩が児童それぞれの放課後時間を大切に刻む場となるよう、独自の「七彩 Hands-on-Learning プログラム」や、オプション的な習い事プログラムなどをご提供しています。
ただお子さまをお預かりするだけでなく、現代のニーズにしなやかに寄り添いながら、自然に子どもたちが自己肯定感を育んでいける放課後の居場所を創りたい…当法人はそんな想いで「アフタースクール七彩」を立ち上げました。七彩(なないろ)は「虹」のイメージで、一人ひとりが個々に輝きながら、七色が集まって虹となるように、互いに認め合った仲間として同じ刻(とき)を刻んでゆける場所を目指しています。その実現に向け、遊びながら学べ、子どもたちの発想力・想像力を大切にした独自のHands-on-Learningプログラムをご提供。「ほめる」「認める」「聴く」「感謝する」などの関わりを通じて、健やかな成長を促しています。
アフタースクール七彩では、オリジナルの Hands-on-Learning プログラムにより、日々、子どもたちのアイデア、ヒラメキ、発想力を育むアプローチが盛んに行われています。一口に「遊びの時間」といっても、ボール遊び、レクリエーション、カードを使った遊び、実験、数独、頭脳系、理系脳を育む遊びなど、頭と体をクリエイティブに使う楽しい経験がいっぱいできます。また、習い事や塾に通う場合は別料金で送迎も可能ですし、七彩の中でもピアノ・ダンス・英語・茶道・書道を習えます。さらに、宿題は終わるまで見守ることを基本に、わからないところの解説や自習教材のおすすめなどを行うほか、別料金で個別の学習指導もしています。
従来の学童で「もっとこうだったら…」とのお声が多かった点を考慮し、アフタースクール七彩では保護者さまのニーズにより丁寧にお応えできるサービスメニューを整えています。一例を挙げると、「利用は小学校6年生まで」「延長は21時まで」「日曜・祝日や長期休暇中も利用できる」「台風や学級閉鎖時の急な利用時間変更OK」「たまに利用することや困った場合だけの利用も可能」などなど…。とくに共働き子育て家族の保護者の方から「助かる!」と、よくご支持いただきます。設備面も、ゆとりある3フロアに遊び・学びのフロア・オフィス・事務室・図書室がそろい、安心してお子さんを預けることができる環境です。
事業内容 | 民間学童保育「アフタースクール七彩」の運営
<コース> ・週5コース ・定期(週1~4)コース ・不定期コース ・送迎コース ・土日祝利用 ・お盆・年末年始利用 <学習指導・習い事> ・少人数指導塾 ・ピアノ・ダンス・英語・茶道・書道 |
---|---|
設立 | 2015年12月 |
資本金 | 一般社団法人のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 8名(2023年2月現在) |
売上高 | 1000万円(2022年度実績) |
代表者 | 前田 豊 |
事業所 | 大阪府豊中市新千里北町2丁目20-8
新千里北町近隣センター内 |
設備 | 敷地面積:260平方メートル(フロア1階~3階)
送迎用車庫:1台 1階~3階:遊び・学びのフロア・オフィス・事務室・図書室完備 トイレ:棟内3か所(男女別) |
法人ホームページ | https://www.nan-airo-gakudo.com/company.html |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。