業種 |
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属) |
---|---|
本社 |
愛知
|
\これから来るモノを生み出す会社/
◆何をする会社?
財布やポーチ、バッグなどのファッション雑貨やバラエティ小物など、多種多様なファッション商品を製造・販売しています。
◆誰に売るの?
百貨店や量販店、雑貨ショップなど
◆仕事の楽しさ
「どんなものが売れるか?」「どうすれば売れるか?」を考え形にできること
◆やりがいを得られる瞬間は?
自分たちで創ったものが、売れて“流行”になった瞬間!
私たちは、アパレル小物の企画・製造・販売をメインに手掛けています。アパレル小物とは、ハンカチやスカーフ、手袋など、皆さんも普段から使っているようなモノばかり。実はどの小物も、「どんな素材・色・形で作ると、売れそうか?」といった製造段階での設計から、「造った商品を、どうやって売るか?」という販売段階の作戦まで、細かく考えて造られているんですよ。特に私たちは、「とことん考える」をとても大切にしています。それは、「良いモノを創る」ではなく、「良いモノをたくさんの人に届ける」がゴールだから。一緒に、「どうすれば、使う人が喜んでくれるか?」を考え、アイデアを”流行るモノ”に育てていきませんか?
私たちがモノづくりをする際に大切にしているキーワードは、「良いモノは良い」という言葉。このワードの裏側には、創業240年以上の歴史があります。当社のルーツは、240年以上遡った小間物商「笹屋」にあります。創業後、笹屋は尾張藩御用達商人となり、貴金属や財布、帯留め、櫛・かんざしなどの和装の小物を取り扱っていました。その後はデパートの経営や大衆品向け商品の販売、その通信販売カタログの発行などを経て、現在の事業に近い服飾関係をメイン事業に。長い歴史の中で、評価されたものは「良いモノ」だった。その経験を大切に、「質の良い商品をできるだけたくさんの人に。」を目指してモノづくりを行っています。
私たちのモノづくりは、量販店などからの「こんなものが欲しい」という声に応えて商品を造る場合と、「こんなものが売れそう!」と思ったものを自分たちで造る場合があります。そんな私たちの強みは、顧客の要望に応えながらモノづくりをする技術と、オリジナルで世の中のニーズに合ったモノづくりをする技術の両方を持っていること。さらに、子供から大人まで、幅広い世代に向けた商品を生み出すので、世代ニーズに合わせた商品開発も得意です。顧客の要望・世の中のニーズ・世代ニーズ、この3つを掛け合わせたフィールドで商品を生み出すので、ニーズを的確に把握し、応える力がどんどん拡大。常にパワーアップし続けている組織です!
事業内容 | ◆財布・バッグ、服飾雑貨、バラエティグッズなどの企画・製造卸 |
---|---|
設立 | 1949年 |
資本金 | 6,750万円 |
従業員数 | 69名(2022年1月) |
売上高 | 30億円(2022年1月) |
代表者 | 代表取締役社長 岡田 康男 |
事業所 | ◆本社
愛知県一宮市浅野字西大土96番地 TEL:0586-75-0261 ◆東京支店 東京都中央区東日本橋2丁目18番8号 ◆一宮物流センター 愛知県一宮市せんい2丁目4番18号 |
沿革 | 1781年 初代森本善七、現・名古屋市中区栄に小間物商「笹屋」を創業。小間物、繊維小間物類、貴金属を扱う。
1868年 尾張藩御勝手御用達格御用商人に格付けされる。 1880年 東京に店舗を構える。 1886年 三代善七、株式取引所(後の名古屋株式取引所)の頭取に就任。 1897年 勅使河原商行として台湾へ進出(日露戦争により閉鎖)。 1937年 アイデア商法「通信販売」が爆発的人気を誇る。毎月「森本本店商報」を発行し、中国、台湾、南洋諸島、樺太などへ販路を拡大。 1945年 第二次世界大戦激化に伴い、空襲により本宅、店舗を焼失し、一時休業となる。 1946年 終戦後、中区大須万松寺にて店員5名からの再出発。 1947年 中区鉄砲町(現・栄2丁目)元本店跡に店舗を移す。 1949年 資本金100万円で株式会社に改組、取扱品目に婦人洋品を増やす。 1954年 近代的様式の店舗に改装、セミセルフサービス式販売方法で好評を博す。 1937年 資本金6,750万円に増資。 1977年 東京営業所開設。企業の躍進発展に伴い、いち早く先駆的なコンピューターオンラインを導入。営業部門に事業部制を導入。 1989年 東京支店開設。 1994年 オリジナルブランドのさらなる増強と、国内外DCブランドとライセンス契約。 2003年 一宮市に新物流センターを取得。(株)マルサールを設立し、物流業務を移管。 2005年 本社を名古屋市中区栄2丁目から、一宮市浅野へ移転。 2006年 東京都中央区に新東京支店ビルを取得。 2010年 一宮市に物流倉庫を取得。(株)乙女座スプリングを設立。 2011年 (株)クロバーを設立。出荷業務を移管。 2012年 中国に上海森丸商貿有限公司を設立。 2014年 インドにて革財布の生産を開始。 2015年~ タイにて革財布の生産を開始。 2016年 アンブレラ事業部を新設。 2020年 インターネット販売を開始<店舗名:(株)乙女座スプリング> |
ホームページ | http://www.morimotohonten.jp |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。