業種 |
ブライダル・冠婚葬祭
ホテル/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス/広告 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
経営理念は「お客様満足」。20代女性のご葬儀で、ご遺族から「この子にウエディングドレスを着せてあげたかった」「結婚式のような葬儀はできないか」と要望がありました。そこで結婚式場の担当者にも協力してもらい、最終的にはウエディングドレスを着て結婚式のようなあたたかいお別れをしていただくことができました。このようにお客さまのためになにができるのかを考え、お手伝いをさせていただくことがわたしたちの事業です。
不規則な勤務形態になることもある冠婚葬祭業界。先輩社員のほとんどが、入社を決めたのはスタッフの人柄の良さと成長できる環境があるという理由です。部署や年齢に関係なく、前向きで話しかけやすいスタッフが揃っている。また、若手だからこそどんどん挑戦していける環境があるのもサンセルモのひとつの魅力です。
サンセルモの葬祭ディレクターは未経験からスタートするスタッフがほとんどです。ご遺族や故人様、一緒に働くスタッフなどの相手に思いやりを持って接したいと思えることがなにより大切です。アルバイトなどでの接客経験も活かせる仕事です。未経験でも会場設営や献茶など、入社してすぐに頼りにされることが多く、即戦力になれるのもこの仕事の特徴です。また、実際に業務を経験しながら資格取得のサポートを受けられます。
葬祭ディレクターは、人生の最期を見送るお手伝いをする大切な存在です。ご遺族の支えになれたり、無事に故人様を見送ることができたとき「いいお別れができました」「あなたが担当してくれてよかった」と感謝されることが大きなやりがいを感じる瞬間です。責任のある仕事だからこそ、多くのスタッフと協力してご葬儀をつくりあげることで大きな達成感を感じられます。また、経験をしていくうちに専門知識が身に付き、できなかったことができるようになっていくという成長も実感することができます。
事業内容 | 「冠婚葬祭互助会事業」
「葬祭・フューネラル事業」 総合斎場玉泉院の運営 「ブライダル事業」 総合結婚式場の運営 「ホテル事業」 |
---|---|
設立 | 創業 1973年02月
設立 2004年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | グループ全体2,500名 |
売上高 | 70億円(2022年度) |
代表者 | 代表取締役 安田 幸史(ヤスダ ユキフミ) |
事業所 | 「東京エリア」
◆葬儀会館 (1) 玉泉院大田会館 大田区東馬込2-19-8 (2) 玉泉院千鳥会館 大田区千鳥2-40-11 (3) 玉泉院世田谷会館 世田谷区船橋7-17-4 (4) 玉泉院野沢会館 世田谷区野沢2-26-4 (5) 玉泉院亀有会館 葛飾区亀有5-37-4 (6) 玉泉院新小岩会館 葛飾区新小岩1-21-7 (7) 玉泉院城東会館 葛飾区立石1-2-11 ◇結婚式場 (1) 代官山鳳鳴館 目黒区青葉台2-2-5 (2) エルブライトハウス 港区浜松町1-28-6 「千葉エリア」 ◆葬祭会館 (1) 玉泉院稲毛会館 千葉市稲毛区稲毛東3-16-24 (2) 玉泉院千葉中央会館 千葉市中央区長洲1-5-7 (3) 玉泉院蘇我会館 千葉市中央区南町2-22 (4) 玉泉院市原会館 市原市五井8807 (5) 玉泉院木更津会館 木更津市桜町2-11-10 (6) 玉泉院君津中央会館 君津市久保2-9-12 (7) 玉泉院館山会館 館山市那古223-1 (8) 玉泉院富津会館 富津市大堀1-22-6 (9) 玉泉院鴨川会館 鴨川市横渚206 (10) 玉泉院袖ヶ浦会館 袖ヶ浦市神納3633 (11) 玉泉院勝浦会館 勝浦市興津275-1 ◇結婚式場 (1) ラ・セーヌブランシュ 千葉市中央区新町15-16 (2) エルシオンKISARAZU 木更津市富士見3-1-1 (3) ハミルトンホテル上総 君津市中野4-6-28 「広島エリア」 ◆葬祭会館 (1) 玉泉院長束会館 広島市安佐南区長束2-4-9 (2) 玉泉院五日市会館 広島市佐伯区利松1-12-47 (3) 玉泉院大州通り会館 広島市南区大州2-18-10 (4) 玉泉院高陽会館 広島市安佐北区口田1-1-5 (5) 玉泉院中央会館 広島市中区吉島町6-18 (6) 玉泉院可部会館 広島市安佐北区可部南4-27-3 (7) 玉泉院大町会館 広島市安佐南区大町東3-32-12 (8) 玉泉院庚午会館 広島市庚午北1-14-20 (9) 玉泉院横川ふれ愛ホール 広島市西区横川町1-10-10 ◇結婚式場 (1) エルセルモ広島 広島市西区横川町1-3-10 |
加入団体 | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
全日本冠婚葬祭互助協同組合 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。