これが私の仕事 |
任されるシステムにより、求められる専門知識も変化。知識が広がります。 大手基幹産業の人事・給与システムの開発、保守、及び運用業務に携わっています。
お客様のご要望に応じて既存のシステムの改善や、新規のシステムの構築をしており、その際に各ご要望案件に対する調査やテスト、お客様に提出するための資料作りも行なっています。また、月例給与計算や賞与計算等の運用業務も担当しています。
お金の計算をしているため、人事・給与処理に関する専門的な知識と正確さが必要となりますが、わからないことは先輩に聞いたり、自分で調べながら業務知識を身に着けています。
チームで業務を行なっているため、週1回プロジェクトミーティングを行なっています。人にわかりやすく伝える発表がうまくできない、と自身の課題を感じることもありますが、すべてが良い経験に繋がっていると思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
先輩がいつも成長のチャンスを作ってくれる。 新規システム開発プロジェクトで、一から画面の構築をしたことが印象に残っています。
まずお客様のご要望把握から、その機能はどんなもので、どうやって動くのかを理解した上で開発を進めるのですが、どこから開発を開始すればよいのか分からず苦労していた時、先輩から「簡単なフローチャートを作成して取り組んでみたら?」とアドバイスを頂きました。言われたように可視化してみると、やるべきことが明確になり、スムーズに開発を進めることができるようになりました。徐々に形になり、エラーやバグも無く完成した時は、大きな達成感がありました。
できることは少しずつ、そして確実に増えています。既存のものへの新機能追加など「やってみる?」と先輩が声掛けしてくれて、ちょっと背伸びした成長の機会を与えてくれる。感謝しています! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
面接の印象は、その会社の印象そのまま!やっぱり良い人が多かった。 高校・大学と情報処理や簿記を学んでおり、得意のパソコンを使って人の役に立てる仕事に就きたいと思い、今後さらに伸びそうなIT業界を中心に企業を探していました。
就職活動中、IT企業をはじめ様々な会社の説明会に参加した中で、当社に決めた理由は、『人』のよさです。
インターンシップで担当者と話した際は、IT業界のみならず、就職活動についてのアドバイスや、私自身の話を聞いて相談に乗ってくれました。
その後選考会に参加し、面接という緊張する場面でも、緊張を和らげてくださる明るい雰囲気を作ってくださり、気さくに会話ができたことで『ここで働きたい』と感じ、入社を決意しました。
入社後もその印象は変わらず、困ったら話を聞いてくれる上司や先輩、同期も含め支えてくれる仲間がいます。選んで本当によかったと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
新人集合研修(1ヶ月)→給与計算システム開発・保守・運用業務(現職:新卒入社2年目) |