これが私の仕事 |
仕事で大事なことは、提案力の前に課題を引き出す傾聴力です。 実際にシステムを使用する方々と打ち合わせをし、要望や意見をとりまとめシステムをバージョンアップしていくことが仕事です。お客様の要望に合わせ、使いやすいように製造・テスト・納品をしています。主にメインフレームを変えたり、お客様の満足度を高めるために、どのような付加価値をつけ提供できるかを大切に仕事をしています。より良いシステムをつくるために、担当者だけでなく実際に使用する方々とも話をし、どんなことに困っているか、をきちんとひきだせるかというところが仕事を進めるポイントです。お客様の要望を全て反映できるわけではないため、要望をもとに、本質的にやりたいことはここですよね、と丁寧に確認しながら、お客様の実現したいことに近づけていきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
切磋琢磨しながら成長できる仲間がいる。この風土・環境が好き。 今一番やりがいを感じていることは、メンバーと話して仕事の方向性を決めていくことです。
完成した設計書をレビューしたり、もっとこうしたらいいんじゃないか?など議論していくのがすごく楽しいですね。良いアイデアは、良いコミュニケーションから生まれる!そう感じています。そのため、後輩とのコミュニケーションも大切にしていますし、みんなが団結して切磋琢磨していける会社をつくっていきたいと思っています。また、以前、初めて任された案件で、製品に貼るラベルを作成するシステムを担当した際、自分で考えたラベルが全国いろんなところにいく、つくったものが色々な人の手に届くということに、やりがいを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人との関わりを大切にする姿勢が、圧倒的に他社と違った。 もともと情報学科に通っていたため、IT業界に絞っていました。色々な体験をしたいと考えていたため、企業の規模感を重視。当社はTCSグループに所属しており規模が大きいところが魅力で選考を受けることにしました。大手企業も見ましたが、はじめに受けた当社が気になって。当社は、とにかく人を重視している、それが他社との違いでした。入社してからもギャップはありません。
作業ではなく、人との関わりを大切にしている当社のスタンスが自分にとっても合っていると思っており、好きなところですね。きっと、そのように思っている社員は多いと思いますし、そういう人たちがこの風土をつくっているのだと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
入社5年目。
大学の図書館システムのテスト業務→製鉄所のテスト業務→チャンスをもらい、案件を丸々一つ任せてもらう→認めてもらえた今では要件定義から上流工程に関われている! |