これが私の仕事 |
お子様対応と、お客様が訪問したくなる店舗づくり 保育士として打合せ中のお子様対応を行っています。が、最近は保育士と言えないぐらい他の業務をしている割合が高いです(笑)。
土地探しをしたり、設計アシスタントとして壁紙や床材の打合せをさせて頂いたり。担当顧客はもたず、多くのお客様とちょっとずつ広く関わるポジションです。また、事務作業を通じて社員とコミュニケーションをとる機会も多いため、「事務所全体を盛り上げる」役割だと認識しています。
家づくりは一生に何度とない経験です。どうせ建てるなら「自分だけのお家を、楽しみながら作っていってほしい!」と、普段から些細な言動にも気を配っているスタッフばかりです。お客様も設計士も現場監督も保育士も大工さんや職人さんも、みんなが協力して進めていく際に、上下の関係はないものと考えて仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お引渡し後1年以上もたっても、お子様が名前を覚えていたこと お引渡しから1年以上たった頃、アフターメンテナンスに同行しました。打合せをしていた当時、お施主様のお子様を預かってよく遊んでいたので、久しぶりに会いたいという思いからです。
もしかしたら覚えてくれているかもしれない、という淡い期待を持っていました。当時2歳半だったK君。もうすぐ4歳ですっかり大きくなっていました。あった瞬間、恥ずかしそうにお母さんの後ろに隠れてしまい、そりゃ覚えてないよね…と少しがっかり。
しばらくして、そばに来て絵本を読んだり、お気に入りの車を見せてくれるようになりました。そして、「これみて!あーちゃん!」と。まさか覚えててくれるなんて!!お家づくりをしていた当時のいい思い出として、K君の中に残っているのだとしたら、本当に幸せです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「たいてい、他の会社よりうちの会社の方が面白いよ」という一言 面接の中で、創業者の清家さんが、「誰が偉いとか上司や部下なんてものはない。自分で考えて行動できる人が成長し、評価される会社。」と言っていました。「正しい」「必要」と思ったら自分が発言し、みんなが共感すればその意見は採用されるという会社です。
面白そうな気もするし、大変そうな気もするし…。悩んでいると、清家さんが、「何で悩んでるの?たいてい他の会社よりうちの会社の方が面白いよ」と。その言葉に、「そっか、じゃあコラボハウスで働こう」と決断することができました。
今、保育士以外の仕事もたくさん任されて忙しい毎日ですが、もともと制限なくいろんなことがしたかった私にはぴったりです。入社時、「土日休みじゃないけど大丈夫?」と心配されましたが、自分で休みを決められるシフト制の働き方も気に入っています。 |
|
これまでのキャリア |
幼稚園 幼稚園教諭(1年)
↓
美術館 貸館業務の事務(3年)
↓
コラボハウス 設計アシスタント兼保育士(3年)
↓
コラボハウス 広報兼保育士6年目 |