これが私の仕事 |
全国の営業部向けに情報発信し、営業力UPを支援する仕事です。 販売会社へ当社商品を販売促進する全国の営業部に向けて、営業活動がより向上できるように最新情報や各営業部の良い取組を水平展開し、営業力UPの支援を行っています。各営業部の良い取組を展開するためには、日頃から各営業部と連携し、販売会社の現状を把握することが大切です。4年間の営業経験を踏まえて、現場の営業部が悩みそうなことや知りたい情報を発信するように心がけています。日頃から「できない理由」ではなく「どうすればできるか」ポジティブな気持ちで仕事に向き合っています。営業部への情報発信以外にも、新卒社員への営業研修の講師も担当しています。ジョブローテーションでは、これまでの経験を思う存分活かせています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の行動を評価してもらい、「ありがとう」と言ってもらえた時です。 大阪で販売会社向けの営業をしていた経験が、今の自分の土台となっています。当時、販売会社A社から販売台数を増やすために、どうしたらいいか相談を受けました。そのニーズに応えるため、先ずは販売に繋がりやすい支払い方法を世代別に分析しました。次に実績の高い店舗へ訪問し、当社商品の活用方法など販売する上でのポイントを調査し、勉強会を通じてA社へ共有しました。様々な取り組みをA社と共に行ったことで、販売台数が増え、「いつもありがとう、助かるよ」と言ってもらえた時は、自分の行動が評価されたのだと思い、とても嬉しかったです。営業は常に成果を求められるので、時には上手くいかないこともあります。そんな時は上手くいかない理由を考え、改善していくことで、突破口が見つかり、成功した際の喜びも大きくなります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「金融×自動車」に関する商品の豊富さ&社員方の人柄が魅力でした。 選んだ理由の1つ目は商品の豊富さです。人々の生活に役立つために、衣食住に欠かせないモノに携わりたいと思い、金融業界をメインに就職活動をしていました。そんな時に当社の説明会に参加し、クレジットやカーリース、メンテナンス商品、クレジットカードと幅広い商品・サービスがあることを知りました。多くの商品を扱うことで、提案の幅や視野が広がり、自身の成長に繋がると感じました。2つ目は社員の方々の人柄です。説明会後の座談会で先輩社員の方と交流した際に、就活生だった私はとても緊張してましたが、自然と自分の想いや考えを伝えることができました。そういった点から自分らしく仕事に邁進できるのはこの会社だと直感しました。以上のことから商品の豊富さと社員方の人柄に惹かれ、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2016年 新卒入社 営業職(近畿営業部に配属)
2020年 営業統括部に異動 |