これが私の仕事 |
お客さまや営業担当者が使いやすいサービスをデザインする。 担当業務は主に2つあります。1つ目は、お客さまからの問合わせに対応するコンタクトセンターに関する業務です。コンタクトセンターで働くオペレーターがお客さまの問合せにスピーディーかつ正しく回答できるよう、現行サービスの見直しをしています。その一環として、お電話したお客さまがさらにスムーズなサービスを受けられるよう、複数の商品をワンストップで対応出来るシステム・業務プロセスを検討中です。また、コロナ禍等のパンデミックが起こった際にも安定したサービスを提供できるよう対策を考え実行しています。
2つ目は、お客さまや販売会社の営業担当者が当社のWEBやホームページのコンテンツをより使いやすくするための業務です。システムの操作方法や利便性を訴求するためのチラシや資料作成をするのも私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
営業経験を活かして、業務システムの利用率をUPできたことです。 2018年、営業から現部署に異動したばかりの頃のこと。オートクレジットの残債額を調べるシステムの利用が一向に上がらないことがありました。従来では販売会社が、当社に一度問い合わせをして、調査を依頼しなければいけませんでした。利便性を高めるため、WEBシステムに顧客情報を入力するだけで、残債額が確認できる便利なシステムを導入したにも関わらず、販売会社では利用されませんでした。私は利用率を高めるため、自ら当社営業部に直接、システムを使う利点や使用する際のポイント、使い方などを説明することにしました。すると、「わざわざ出向いて説明してくれて、わかりやすい。ありがとう。」と、営業活動に貢献することができ、利用率UPにも繋げることができました。自分のアイディアで誰かの役にたて、自信に繋がった仕事です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
面接で「当社に来てほしい」と言われて、自分の必要性を感じたから。 「将来的に夢が持てるお客さまサービスに携わりたい」という想いがあったため、クレジットカード、リースなど、人の生活に関わる商品やサービスを扱う当社に興味を持ちました。説明会で仕事への理解を深められ仕事そのものに魅力を感じただけでなく、先輩社員が私の質問に対して真剣に前向きなアドバイスをくださる姿勢に心打たれました。特に印象的だったのが、面接での出来事。「どんな学生が御社に必要ですか?」という私の問いに対して、面接官の方が「あなたが当社には必要だ」と回答されました。様々な会社の選考を受けてきましたが、こんな言葉を言ってくれたのは当社だけ。まだ学生だった私をこんなに必要としてくれ、嬉しく思ったことを鮮明に覚えています。 |
|
これまでのキャリア |
2015年 新卒入社 営業職(近畿営業部に配属)
2018年 カスタマーセンター統括部に異動 |