これが私の仕事 |
【技術系】モニター制御の心臓部『ファームウェア』の設計開発 ビジネス・エンタープライズ市場向けモニターの製品開発でファームウェアの設計開発を行っています。ファームウェアとは、ハードウェアの基本的な制御を行うために組み込まれたソフトウェアのことです。モニターの制御全般の入力信号解析から電源のON/OFFまで取り扱っており、言わば“心臓部”です。そのため、当社独自の機能を“いつ・どのように”使うかもこのファームウェア次第であり、「重要な部分を担っている」という責任感と面白さを感じています。
また、ハードウェア開発部門との仕様検討をはじめ、他部門と接する機会も多く、現在では海外の部品メーカー/グループ会社と英語でやり取りをする機会も増えてきました。色々な見解を話し合うことができ、楽しく仕事に取り組んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社1年目で、提案した調整メニュー案が採用されたこと モニターには、明るさや色味の調整、各種機能のON/OFF切換えを行うメニューがあります。
新機種にて、新たにそのメニュー位置を変更できる機能が搭載されることとなり、私の仕様検討で進めることになったのです。
大きさが複数あるメニューをモニター上の見易い位置に設定するだけでなく、プログラミング上の問題なども考慮する必要があり、複雑な作業でした。そのため、他の機種を参考にしたり、先輩に相談したりと問題を解決し、無事に製品に搭載されました。
その製品や後継機種は、現在も世界中のオフィスで使用されており、自分の検討した仕様が広まっていることに喜びを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
世界一のブランド/製品をもち、学部卒でも活躍できる条件が揃っていた 就職活動では、下記の条件で企業探しを行いました。
・世界一の商品、ブランドを持っている
・学部卒でも第一線で活躍できる
・大学で得たプログラミングの知識を生かせる
・結婚、出産しても働ける
その中で、先輩社員がとてもイキイキしていたこと、周囲の環境(山が近い、食べ物が美味しいなど)が魅力的だったことから、この会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
量産開発
1,2年目→仕様書管理、開発委託先との協業
3年目→実際に機能を製品に搭載させる(プログラミング、テスト)、
問題調査、海外部品メーカーとの協業 |